戻る
<< BACK  2016年1月  NEXT >>
 1月土曜授業のお知らせ    2016年1月5日(火) 16:46
業間体育(アップアップタイム)に♪もんもんもん くまもん くまもと サプライズ♪とエアロビクスバージョンでダンスをしましたね!
あの映像の真ん中にいる大村詠一さんが、阿蘇小学校においでくださいます!!
1月16日土曜日の、10時から11時までの1時間は、大村詠一さんと一緒に、親子エアロビクスをしましょう。
阿蘇小学校の体力をアップさせるために、きっとアップアップ隊も現れると思いますよ!
動きやすい あたたかい服装、室内シューズを準備されてくださいね。
たくさんのご参加、お待ちしています!

 土曜授業を前に    2016年1月15日(金) 10:04
大村詠一さんはとの出会いを前に、各学級で事前学習が行われています。
アップアップ隊も、保健委員さんもくまもん体操初コラボを前に、ドキドキワクワクしながら、練習しています。
明日は寒くなりそうです。動きやすい、暖かい服装で、どうぞ阿蘇小体育館へ!お待ちしています。


 土曜授業がありました。    2016年1月22日(金) 14:35
 −6度の日でした。1月16日土曜授業の先生は「大村詠一さん」
大村さんのブログをチェックしている校長先生によるごあいさつと紹介のあと、大村さんがステージへ!
 1型糖尿病のこと、病気の説明、発症してからの心境の変化、インスリン注射の実演、反抗期、夢の話などがありました。
子どもと保護者の方の感想の一部を紹介します。

○わたしはエクササイズがおもしろかったです。おおむらさんありがとう ございました。
 わたしも大村さんみたいになりたいです。
○いろいろなお話をきかせていただいてありがとうございます。ぼくは紙 しばいを作ってくれた人たちみたいになりたいと思いました。
○いつもちゅうしゃをするのはきついとおもいます。でもしないとちから がでないので、がんばってください。わたしもがんばります。
○ぼくは大村さんの話を聞いて、わかったことがありました。最初からあ きらめたらできないということです。だから、すぐあきらめないように したいと思います。
○わたしは勉強(事前学習)しているときは「1がたとうにょう病はたい へんだな」と思いました。大村さんに会ったときは、「すごい元気!」 と思いました。わたしはエアロビックははじめてだったので、とても勉 強になりました。
○はんこうきが三日でおわったときいたから、ぼくは、いまからすぐおわ らせようとおもいました。大村さんをみながら、みならいたいとおもい ました。
○むかしのちょきは、そうだったんですね。ぐー、ちょき、ぱーあそびが たのしかったです。
○1がたとうにょう病だけど、それを悲しむのではなく、それと出会って いるからこそ、今の自分があるという考え方をしています。だから、わ たしも大村さんのような考えをしたいとおもいました。
○運動ぶそくのぼくには、体もやわらかくできるし、運動にもなるので、 一石二鳥でした。それにえいいちさんは、毎日インスリンをうって、そ して、毎日血糖値を気にしながらうんどうするのは、とうていぼくには 無理だなと思いました。これで運動の大切さがわかりました。

○大村さんのお母さんの言葉、すばらしいと思います。親子関係の築き方 など、考えさせられたお話の内容でした。
 そしてやはり運動を、子どものときから継続してするということは、と ても大きなことで、なんにでも努力し頑張れば、楽しいこと、うれしい ことがかえってくるということを自分の子どもにももっと伝えていきた いと思います。(保護者の方)
○ 大村さんだけでなく、ご両親もすばらしい人だなと思いました。病気も けがもないわが子ですが、育児にはたくさんの悩みがあります。でもで きないことを受け入れ、できることから少しずつしていけることが大事 なんだと思いました。大村さんの、「人生はかけ算だ・・・」という詩 がとても印象的でした。 私自身も、仕事面で悩んでいたので、自分に できること、今の自分にしかできないことをしていこうと思いました。 大村さんの表情、笑顔がみんなを明るくしているんだろうな・・・と思 いました。   (保護者の方)

 終了後、大村さんは阿蘇小学校を出るとき、学校名の看板の写真を撮っ てから、車に乗られました。午後からは「治らない」から「治る」   へ・・1型糖尿病の根絶に向けて活動している日本IDDMネットワー クの活動に向かわれました。
(写真は初コラボができた(大村さんの想像の斜め上からあらわれた)ア ップアップ隊。

 感染症情報    2016年1月22日(金) 14:44
1月22日現在のところ本校内の感染症はありません。
しかし、大変空気が乾燥しています。
昨日、今日は保健室に頭痛などの来室が増えています。
「のどが痛い」もあります。
マスクの利用、部屋の空気の管理、鼻呼吸ができる練習・治療などをお勧めします。
お茶うがいは体育の後に必ずしています。
おうちでも、温かい飲み物を・・・。
週明けも元気に登校できるように、食事のこと、睡眠時間のこと!どうぞよろしくお願いします。

 全国学校給食週間(1月25日〜29日)    2016年1月27日(水) 10:58
学校給食記念日(25日)は大雪のため休校となりました。
献立は学校給食記念日メニューでしたが、食べられませんでしたね。
お休みの日のお昼ごはんは何をたべましたか?
あらためて、給食のありがたみを感じることにもなりましたね。
阿蘇小学校では、先週の業間に、給食委員会が学校給食の歴史や行事食、郷土食などのことをみんなに教えてくれる全校集会がありました。
各教室では、子どもの心と体を育てる大事なごはんの学習もして、いつもお世話になっているセンターの方や、給食の先生にお手紙を書きました。(写真)



 携帯安全教室のお知らせです。    2016年1月27日(水) 13:34
★期日 2月12日金曜日 15:00〜16:00
★場所 阿蘇小学校 体育館
★講師 NTT DoCoMo 立花氏

★内容 インターネットを通じたトラブルと防御策 インターネットで気をつけること SNS等のコミュニケーションツール 人を傷つける書き込みについて スマホを使う時のルール 違法ダウンロード 歩きスマホ 家庭や友人とのルールです。

★5・6年生児童と保護者の方が参加対象です。お待ちしています。

☆過去に、無防備な子どもに、ネットの中から無責任なことを言ってきて、トラブルが起きたケースがありました。

☆脳も五感も成長真っ最中のこどもたち。SNS漬けになることで育ちそびれることがあります。

☆講演で、すでに、またはこれから、ケータイやスマホ、iPad、携帯ゲームなどとつきあう子どもたちが、知っておかなくてはならないこと。これらを与える大人が、かしこく考えられるように、知っておかなくてはならないこと、できること。家族で取り組んで欲しいことなどお話しいただける。つまり、親子一緒にお話を聴かれることをおすすめします。
☆☆☆(メディアの便利さや、たのしさは、人と人との本物のコミュニケーションの味を知ってから・・・)

 感染症情報    2016年1月30日(土) 11:45
1月末の週は、感染性胃腸炎が1名でした。
阿蘇市内の小中学校でも、1月末の週からインフルエンザが出ています。
うがい、手洗いをしっかりとしてくださいね。
それでも、100%、ウイルス侵入を防ぐことは難しいです。
感染してから、症状が出るか出ないかの差は免疫機能の力ですよ。
侵入したウイルスとたたかってくれる免疫力を蓄えましょう。
そのためには・・・
1)バランスの良い食事
2)運動の習慣 (登下校を安全に歩く!)
3)睡眠時間をとる(リズムよく)
4)体をひやさない (手首・足首・首もと)
そして・・・・
5)笑うことです!

わははと大笑いでも、ほほえみでも、作り笑いでも。
笑顔を作る表情筋の動きで体がよい物質を放出してくれるのだそうですよ。ニッコリ笑顔で!
(個人的におすすめの、修行中のお笑い芸人、知ってます・・・!)