戻る
<< BACK  2015年10月  NEXT >>
 阿蘇小学校 秋の交通安全運動    2015年10月2日(金) 12:23
秋の全国交通安全運動にあわせ、阿蘇小学校PTAでは9月30日の朝、PTA役員・地区委員の保護者の方と、先生と子どもが、交通指導にたち、安全運転をよびかけました。
場所は、車の通りが多い学校前・阿蘇の司前・竹原交差点前の3か所。
歩道のない旧道、車は登校班で並んぶ子どものすぐ横を通ります。
これからも、子どもの交通事故がありませんように。そして、安全運転を。いつも見守ってくださっている、地域の方、交通安全協会の方、駐在さん、ありがとうございます。

 朝ラン!    2015年10月2日(金) 14:59
碧水小学校最後の年、保護者から「体力が落ちましたね。」というつぶやきをきっかけに「早寝、早起き、早歩き」がスタート。朝の光を浴び体を動かすことから。確かに体力テストの結果は低下傾向、部活動の成績にはそれが顕著に。阿蘇小になってからもずっと続け、早歩きから朝ランに進化。昨年からは、体育主任の提案で前半ジョグ&後半スピードをあげて。今は郡市陸上記録会に向けて、バトン練習をする子もいます。

 朝ランで 朝の光を。    2015年10月2日(金) 15:02
朝ランの時、体調が悪い人は内側を歩きます。朝の光で体内時計がリセットされ活動状態に。だから自然と「よし、今日もがんばろう」のスイッチが入るのです。そのしかけは「セロトニン」これは人のココロ安定にかかせないホルモン。
現代のライフスタイル(コンピュータ、テレビやゲーム漬け、運動不足、屋内遊び多い、昼夜逆転…)はセロトニンが不足しがち。気づかないうちにセロトニン不足になり、やるきがおきなかったり、気がめいってしまったり、ココロのバランスが崩れたり。朝の光を浴びましょう。秋になりこんな、おもしろい雲も。

 感染症情報    2015年10月23日(金) 18:29
10月23日現在の 感染症による出席停止はありません。
しかし、例年これから先、インフルエンザや感染性胃腸炎が流行します。手洗い、うがいをこまめにしましょう。

 朝の交通指導    2015年10月28日(水) 11:53
毎朝学校前で交通指導をしてくださっている保護者の方です。
「最近、通学時の高校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが、自らにこっと「おはようございます。」とあいさつしてくれるようになったんです。
うれしい変化に胸がいっぱいになりました。
以前はしらんぷりだったり、会釈くらいでした。」
 
・・・毎日毎日あいさつをしていく中で少しずつ変化したそうです。
「最近は、「いってらっしゃい!」なんて言っちゃうようになりました。」ともおっしゃっていました。

 干し柿つくり    2015年10月28日(水) 11:57
1年生に1個ずつ、担任の先生のおうちになった渋柿をもってきてくれて。
けが予防に、軍手をはめて、ピーラーで皮をむいて。
3階の理科室のベランダにさげています。乾燥して甘みが増したら食べごろです。
なかなか今では経験できにくいことです。季節を感じながら。

私が小さいときにもばあちゃんが作ってくれて、お正月に食べていました。(元朝がき)

 試食会のご案内    2015年10月28日(水) 12:01
1.2年生の保護者の方へ、給食試食会のご案内です。
PTA健康安全委員会からPTA給食試食会のご案内が出ています。
日時は12月10日(木)この日は人権集会があります。
参加希望の方は240円を添えて、申込書を提出してください。
申し込み締め切りは11月6日です。
給食はとってもおいしいし、栄養もたっぷりです。まずは子どものころの気持ちで、給食を味わってください。
そして、お子様の給食の様子をごらんくださいね。

保健室ある日ある時(つぶやき集め)
子1  「おなかすいたあ。」
養護教諭「今日の給食おいしかったね。」
子1  「うん。明日(土曜)も給食ならいいとに。」
子2  「あたしはしあわせ。3食ともお母さんが作ったのだもん。」
(子2さんのお母さんは、給食センターにお勤めなのです。)

校長先生が今日の給食を食べながら
「ひとつひとつにたーくさんの食材が使われているから、栄養がいっぱいです。おいしい!」と。
今日の給食はこれです。

 感染症情報    2015年10月28日(水) 12:12
10月28日現在 
感染性胃腸炎 1名です。
空気が乾燥しています。
口呼吸だと、のどにたくさんの細菌やウイルスがくっつきやすくなります。鼻呼吸できています?
てあらい、うがい、つめきり、よろしくお願いします。

 目の保健指導    2015年10月28日(水) 12:14
視力検査のときに、10月の保健指導で目についてお話ししました。
(1年教室にて)
養護教諭「目のまわりに、目を守るしくみがあります。これは?」
子   「まゆ毛」
養護教諭「そうです。あせをよけたり、まぶしい光から守りますね。これは?」
子   「まぶた」
養護教諭「そう。目の表面に傷がつかないように、ぱ!っととじるね。じゃ、これは?」
子   「つけまつげ!」
子   「マスカラ?」
・・・「まつ毛」はそのあとに出ました。時代は変わりましたね・・・。