戻る
<< BACK  2016年11月  NEXT >>
 持久走大会がありました!(低学年の部)    2016年11月5日(土) 9:40
雲一つない青空のもと、持久走大会が行われました。まず最初は1年、2年生の女の子たち。みんな全力でのスタートでした。今日は、PTAの体育委員さん方にも道路に立っていただき、子どもたちの安全を守っていただきました。ありがとうございました。

 持久走大会がありました!(低学年部の部PART2)    2016年11月5日(土) 9:51
低学年は、女子がゴールした後は男子のスタート!男子も、徒競走なみのスタートダッシュ!校長先生も女子に続き、男子も一緒に走られていました。

 持久走大会がありました!(高学年の部)    2016年11月5日(土) 11:52
低学年に続いて、高学年の女子がスタートしました。高学年の距離は2.5km。途中、登り坂もありきついコースですが、保護者の方々の声援を受け、最後まで頑張っていました。また、健康・安全委員長さんが黄色い旗を持って道路に立って下さってました。ありがとうございました。

 持久走大会がありました!(高学年部の部PART2)    2016年11月5日(土) 12:03
女子に引き続き、男子のスタート!さすが、5,6年生ともなると走る姿勢も力強く、男子は6年生が独占していました。郡市駅伝大会がないのが、とても残念です・・・。

 持久走大会がありました!(中学年の部)      2016年11月5日(土) 12:44
持久走大会最後は、3,4年生が走る中学年の部。少し気温も上がり暑い中でしたが、女子は、男子の声を揃えた応援を受けながら最後まで頑張って走っていました。

 持久走大会がありました!(中学年の部PART2)      2016年11月5日(土) 12:53
女子に引き続き男子の部。中学年は、女子も男子も3年生が4年生に混じって上位に食い込んでいました。持久走の閉会式の挨拶をした4年生の二人は原稿なしで、とても上手に挨拶をしていました。保護者のみなさん、卒業生のみなさん、たくさんの声援、ありがとうございました!

 就学時健康診断がありました!〜来年4月お待ちしてます!〜    2016年11月12日(土) 12:35
今週の水曜日に4月に本校に入学予定の子どもさんたちと保護者の方を対象にした就学時健康診断がありました。40数名の子どもさんが集まっていましたが、校長先生の話もしっかり聞くことができていました。また、この日は、来年度、最上級生になる5年生がお世話を担当します。5年生の子どもたちも、時間があるときは、紙芝居を読んだり、一緒に折り紙をしたりと、とても頑張ってお世話ができていました。元気な1年生の入学が楽しみです!

 おはなしアップルさんの読み聞かせ、楽しかったです!    2016年11月12日(土) 12:44
金曜日の2〜4校時に低中高学年に分かれて、おはなしアップルさんの読み聞かせがありました。読み聞かせと言ってもただ、本を読まれるのではなく、コントが入ったり絵巻もの風の本の読み聞かせがあったり、プロジェクターを使ったりと、子どもたちを本の世界に引き込まれる仕掛けが盛りだくさん!子どもたちも45分間集中して話を聞きながらも、とても楽しそうでした。おはなしアップルさんは、本校では、もう10年以上読み聞かせをしていただいています。本当に有り難いかぎりです。秋の夜長、子どもたちと一緒にご家庭でも読書を楽しまれるといいですね!

 阿蘇市子ども芸術祭!    2016年11月12日(土) 12:55
今日は、阿蘇市体育館で子ども芸術祭がおこなわれています。芸術祭の前には、阿蘇市読書感想文コンクールの表彰式が行われました。本校からは、なんと市長賞(最高の賞です)に5年生のKさんが「手本は『やっぱり』二宮金治郎」が、教育長賞に2年生のNさんの「アリとくらす虫」と6年生のTさんの『「未来の水を守るために』ぼくたちみんなができること」が選ばれました。
 その後、芸術祭が始まりましたが、最初の発表のYMCA赤水保育園の太鼓の発表だけみましたが、園児とは思えない素晴らしい演技にびっくり!どの子も本当に一生懸命ばちを叩いたり、ポーズを決める姿に、ホント目が離せませんでした。午後からは、本校の代表として阿蘇市人権太鼓と音楽部が出場します。子どもたちの頑張る姿をまた、紹介します。

  阿蘇市子ども芸術祭!Part2    2016年11月12日(土) 15:03
午後の2番目に本校児童と阿蘇中生徒が参加している阿蘇市人権子ども太鼓の発表がありました。阿蘇市人権子ども太鼓は、毎週水曜日の6時から旧役犬原小で練習しています。まず最初の演奏は低学年児童による「役犬原祭り太鼓」。途中、リズムがずれそうになりましたが、低学年のリーダー(?)の子が自らみんなに声をかけ修正したのにはビックリ!みんな、8月に見た時よりも力強くなり、とても上手に演奏できていました!

 阿蘇市子ども芸術祭!Part3    2016年11月12日(土) 15:11
低学年に引き続いての演奏は、高学年の「役犬原こぶし太鼓」。これまた8月の時に比べ本当に力強く、リズム揃っていて演奏に引き込まれました。特に唯一の6年生のYさんがとても堂々としていて成長を感じました。

 阿蘇市子ども芸術祭!Part4       2016年11月12日(土) 15:18
高学年の2曲目は、「わらべ太鼓」。これは、今年の5月から取り掛かった曲。練習に参加されている先生に聞くと、子どもたちは、とても飲み込みが早くわずか半年で、この曲をマスターしたそうです。演奏も、とても堂々としていて素晴らしかったです!

 阿蘇市子ども芸術祭!Part5    2016年11月12日(土) 15:28
阿蘇市人権太鼓に引き続き、音楽部の発表がありました。1曲目は、「花束を君に」。先日、音楽集会でも発表をきかせてもらいましたが、さすが舞台が大きくなると、よりきれいな演奏だったと思います。

 阿蘇市子ども芸術祭!Part6      2016年11月12日(土) 15:35
2曲目は、「RPG]。出だしに手拍子が入るリズミカルな曲でした。今年は、地震の影響もあり、大きな舞台で演奏するのは先日の音楽集会を含めて、まだ2度目。それでも子どもたちは、堂々と演奏することができていました。また、12月3日の学習発表会でも発表することになっていますので、ぜひ学習発表会に足を運んでください!

 4年生総合的な学習!〜誰もが住みよい阿蘇に〜    2016年11月14日(月) 19:38
 今日の1,2時間目、4年生の総合的な学習の時間に一の宮の「夢屋さん」の代表の方と目が不自由で盲導犬ウルマと生活を共にされているSさんにお話をしていただきました。
 4年生の子どもたちは、先日、白杖体験(アイマスクをして白い杖を使って実際に校内を歩く体験)をしているので、Sさんの外を歩く時の不安な気持ちや大変さもよく理解できたようです。またSさんからは、盲導犬のウルマと生活ができるようになり、外に出る勇気が持てるようになったという話なども聴けたそうです。
 実際に直接Sさんの思いを聴いたり、盲導犬ウルマと触れ合えたことで、より真剣に「誰もが住みよい阿蘇」について考えることができたのではないかと思います。

 避難訓練がありました!    2016年11月22日(火) 17:26
金曜日の2校時に火災の避難訓練がありました。消防署からも3名の職員の方に来ていただきました。(話をしていただいのは、4年生と6年生の保護者の方でもあられました)消防署の方からは、「ピノキオ」という合言葉で消火器の使い方もならいました。代表の6年生の子も上手に消火器を使って見せてくれました。

 避難訓練がありました!Part2    2016年11月22日(火) 17:32
避難訓練の後には、急きょ1年生の子どもたちが、国語で車の学習をしているということで、消防車を見せてもらっていました。今回来た車はレスキュー車でしたが、詳しく説明をしてくださったり、実際に梯子を伸ばしてくただったりして子どもたちは大喜びでした。中部消防署の皆様ありがとうございました!

 ハウス ダンスにチャレンジしました!    2016年11月22日(火) 17:51
月曜日の5時間目は、5年生を対象に、6時間目は6年生を対象に、被災地支援ということで、県内を回られている韓国ダンサーの方1名と東京から来られた3名の方計4名の方からハウスダンスの講習会がありました。

 ハウス ダンスにチャレンジしました!Part2    2016年11月22日(火) 17:57
なかなかステップが難しかったそうですが、子どもたちは一生懸命踊っていたそうです。子どもたちにとっても貴重な経験になったと思います。

 虎舞の学習〜3年 総合的な学習の時間〜    2016年11月25日(金) 14:58
阿蘇小学校では、碧水小学校の時代から毎年3年生(以前は4年生)が地域の伝統的な舞の「虎舞」についての学習をしています。今年も、今週の火曜日の5,6校時に講師の方を招いての学習。講師は、竹原の方で、もう9年ぐらい毎年来ていただいています。

  虎舞の学習〜3年 総合的な学習の時間〜Part2    2016年11月25日(金) 15:06
運動会では、毎年全校児童で、この「虎舞」を踊っていますが、この阿蘇の地で受け継がれてきた「虎舞」の意味や歴史、そしてそこに込められた思いを知って舞ってほしいという思いを持って話に来られます。子どもたちは、運動会で踊る「虎舞」が大好きです。いつの日か、本物の虎舞が阿蘇小校区でも復活する日がくればな〜と思います。

 草原のススキを使ってふくろうづくり!〜6年 総合的な学習の時間〜    2016年11月25日(金) 15:21
6年生の総合的な学習の時間では、阿蘇の草原についての学びを重ねています。1000年もの間、この阿蘇の地で人の手によって守り続けられてきた草原について学び、様々な体験をすることで、草原を大切にしていこうという意識を少しでももってくれればと思います。
今回は、環境省のアクティブレンジャーをはじめ4名の方を講師に迎え、先日自分たちで刈ってきたススキを使ってフクロウづくりに挑戦しました。

 草原のススキを使ってふくろうづくり!〜6年 総合的な学習の時間〜Part2    2016年11月25日(金) 15:28
ススキで胴体と顔の形を作り、目はどんぐりの帽子(?)、口はひまわりの種です。子どもたちは、学校応援団の2名の方にもお手伝いいただきながら悪戦苦闘して作っていました。

 草原のススキを使ってふくろうづくり!〜6年 総合的な学習の時間〜Part3     2016年11月25日(金) 15:30
できあがったふくろうには、本当個性あふれるものばかりでした・・。

 英語担当者会の研修会がありました!    2016年11月25日(金) 15:41
今日、教育事務所主催の「英語担当者指導法研修会」が本校であり、5年生で研究授業も行われました。英語による「はらペコあおむし」の読み聞かせや、チャンツを使った単語の練習、大勢の先生方に囲まれながらも英語を楽しんでいた子どもたちでした。

 英語担当者会の研修会がありました!Part2    2016年11月25日(金) 16:00
また、授業の主活動しては、自分が作った時間割がどれかを周りの子どもたちが、あてるゲームを2グループに分かれてされていました。
「月曜日の1時間目の授業はなんですか?」(What do you study on Monday First) 「国語です」(I study Japanese)などいくつかの時間を割をたずねがらながら自分の時間割をあててもらうゲームでしたが、子どもたちも英語を使いながら楽しく学習していました。