戻る
<< BACK  2020年11月  NEXT >>
 【 10月29日付け更新 】これはまずい!?     2020年11月16日(月) 19:48

 す〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っかりブログ更新を途絶えてしまい,気持ちは焦るばかりですが(笑)

 「このままだと,ブログを忘れてるのではないか?」や「ブログネタが無いのか?」など,余計なご心配を招いてはいけないと思いつつも…時間だけが過ぎ去っていく今日この頃です。

 ブログネタは,毎日たくさんあるのですが… (^_^;)

 取り急ぎ,今日は「ブログ更新は忘れてません」というサインを出すためだけに綴っています。

 なんとか時間を見いだしつつ,ブログ祭りの再現にならないように…とだけ祈っているところです。(笑)

 しばしお待ちを…。


 <(_ _)>




  追い詰められています。(^_^;)(笑)    2020年11月21日(土) 8:26

 表題にも書きましたが・・・追い詰められています。(笑)

 というか,自分で自分を追い詰めています。(^_^;)

 学校ブログをあちらこちらでアピールしているにもかかわらず,更新が滞っているからです。

 ということで,打開策を考えました。

 全集中 阿蘇の呼吸 壱の型 逆回転! です。

 ということで,本来は今回のブログは【 10月30日付け 】のものをお送りしないといけませんが,逆回転で【 11月20日付け 】のものをお送りいたします。

 思い起こせば11月19日放課後 ある児童が職員室に「先生! 友達が財布を落としました!」と駆け込んできました。

 聞けば,学校横の川に大切な財布を落としたとか・・・。

 「それは大変だ!」

 ということで,「財布の中にはいくら入ってるの?」と聞くと,「お金はあんまり入ってないけど,思い出が詰まった財布だって言ってました。」と答えが・・・。

 なるほど,それは何とかしないと・・・と走って駆けつけると,警察の方が2名いらっしゃいました。

 子どもたちが通りかかったパトカーを見かけ,「何とかしてほしい」と止めたそうです。

 確かに・・・困ったときにはお巡りさん・・・という認識はありますが,それを実行に移すとなると勇気がいります。

 ですから,この子達の実行力・行動力には頭が下がる思いです。

 橋から川をのぞきこむと,財布がどこに落ちているか分かりません。

 聞けば,よりによって「迷彩柄」の財布と言うことで(笑),背景と一体化して見つけにくいのも当たり前です。(爆)

 「赤とか黄色だったら分かりやすいのに」と思いつつも,よ〜〜〜〜〜く目をこらすとありました!

 でも,川に降りる道も階段も・・・とにかく手段がありません。

 このまま警察の方をお引き留めするわけにもいかず,丁重にお礼を述べてパトロールに向かっていただきました。

 こうしている間にも,日没は迫ってきます。

 「よし,今日はあきらめよう。明日は午前中がいろいろ立て込んでるから,午後からチャレンジしてみるから・・・。」

 と伝え,その場を解散しました。

 さて・・・この財布はどうなったでしょうか?

 続きは,次回の講釈で・・・。


 <(_ _)>




 【 11月19日付け更新 】 インディ・ジョーンズ〜失われた財布〜    2020年11月21日(土) 8:57

 全集中 阿蘇の呼吸 弐の型 逆回転弐

 なぜ,このブログが【 11月19日介更新 】なのか?

 は,前回のブログをご覧ください。<(_ _)>

 さて,前回の続きです。

 11月20日・・・午前中の用事を全部済ませ,「よし!ロープ探しだ!」と意気込み,1階の倉庫を探索しました。

 適当なロープがあれば,川に降りることができるのでは?と考えたからです。

 まさか,学校にそんなロープなんてあるわけないだろ?と思われる方も多いかと思いますが・・・



 答えは「あるよぉ」です。

 ちなみに,この「あるよぉ」のセリフは,型破りな検事が活躍するテレビドラマに出てくるダイニングバーのオーナーを思い出しながら読んでください。(分かりますかね?笑)

 そうなんです。あるんです!

 話は変わりますが,阿蘇小の倉庫には何でもそろっています。

 まさか・・・こんなものあるわけないよね?

 と思いながら探すと・・・あるんです!

 チェーンソーも5台くらいありますし・・・セメント塗りのコテもありますし・・・とにかくちょっとしたホームセンター並みに何でもそろっています。(笑)

 と,話を元に戻しますが・・・

 とにかく見つけたロープを確認すると,大人の男性が壁をよじ登ったり降りたりするには十分に持ちこたえそうだったので,そのロープを携えて川に向かいました。


 グランドを横切っていると,財布の持ち主である子どもが私の姿を見つけたらしく,

「教頭せんせーーーーーーーーーーい!! よろしくお願いしまーーーーーーす!」

 と,大声で声援を送ってくれました。(笑)

 ここまで来ると,気分はインディ・ジョーンズですね。

 このインディ・ジョーンズ・・・今回のブログの表題と絡めています。



 さて・・・続きは,次回の講釈です。

 <(_ _)>
  



 【 11月18日付け更新 】 財布に込められた思い出は?    2020年11月21日(土) 9:12
 全集中 阿蘇の呼吸 参の型 逆回転参

 
 前回のブログの続きです・・・。

 川にたどり着いた私は,道路沿いのガードレールの根元に持参したロープをくくりつけ,コンクリートの壁を這わせて川まで下ろしました。

 一つ付け加えますが,川端でこんな作業をしているので,行き交う人々は当然ジロジロと見るわけです。(^_^;)

 行き交う人々の不審者を見るような目をなんとかそらそうと,自ら「こんにちはー。」と声をかけ,「私は不審者ではありませんよ。」と小さなアピールをしながら(笑)準備を整えます。

 川の横にそびえ立つ壁の高さは約2.5メートル・・・ロープがほどけないかどうかを確かめながら,ゆっくりと川に降り始めます。

 「ここでケガなんてしたら恥ずかしいし,格好悪い・・・。」

 そんな思いも頭をよぎりながら,ロープを握る手とコンクリートの壁を捉える足先に力が入ります。


 そして,無事に降りることができ,迷彩柄の財布を取ることができました。

 でも,行きはよいよい帰りは怖い?

 足をかける場所がどこにもないコンクリートの壁を,ひたすら腕力だけで登るのはキツかった〜〜〜〜〜〜〜です。(^_^;)

 さながら山岳救助隊?レンジャー?かと自らを奮い立たせ,なんとか壁をよじ登ります。

 なんとか・・・なんとか・・・なんとか壁を登り終え,ロープを巻き,校舎に戻りました。

 放課後,財布を落とした子どもが職員室にお礼を伝えに来てくれ,失われた財布は無事に持ち主の手元に戻りました。

 夕方,保護者の方からもお礼の電話をいただきましたが,特別なことをしたわけでもなく,子どもと交わした約束を果たしただけ・・・。

 保護者の方が「財布・・・大切にさせます。」とおっしゃっていただき,それだけで十分だと思います。

 これにて,一件落着。




 と,ブログを書き終える前に,その財布に「思い出が詰まっている」と言っていましたが・・・

 なんと,以前にもその財布をどこかに落としたことがあり,無事に帰ってきたことがある・・・という思い出だそうです。(*^^*)

 運が強い財布というか・・・きっとその財布は,その子にとってのラッキーアイテムなんでしょうね。(^_^)V


 でも,二度あることは三度ある・・・と言います。

 どうか,もう財布を落とすことがありませんように・・・ <(_ _)>




 



 【 10月30日付け更新 】 よくがんばったね!    2020年11月21日(土) 9:35
 前回のブログが【 11月18日付け更新 】で,今回のブログがなぜ【 10月30日付け更新 】なのかというと・・・

 全集中 阿蘇の呼吸 四の型 同時更新

 だからです。

 10月30日・・・この日は,前期通知表を渡す日でした。

 本年度,新型コロナウイルスの影響で臨時休校時間が2ヶ月に及びましたので,評価の期間を前期(6月〜10月)後期(11月〜3月)に特別に区切り,通知表を渡すこととなりました。

 そこで,5時間目・・・通知表を渡す様子を取材しようと1年生教室をのぞき込むと,担任の先生が子どもたち一人一人の名前を呼び,前に招いているところでした。

 そして,担任の先生が「○○さんの頑張っているところや,よかったところはどこ?」と,教室みんなに問いかけます。

 すると,次々と手を挙げる子どもたち・・・。

 「○○さんは,走るのが速かったです!」

 「○○さんは,挨拶が上手だと思います!」

 と,前に立った子の頑張っていた様子やよいところを発表しました。

 前に立つ子は,ちょっぴり照れくさそう。(*^^*)

 すかざず担任の先生も声をかけます。

 「そうねぇ〜。○○さんは,足が速かったねー。でも,廊下を通るときも足が速かったけど,それは止めた方がいいよねー。」

 その子のよさと同時に,後期で直してほしいことも笑い話として諭していらっしゃいました。

 ここがプロですよね?

 言われた子も,「エヘヘ・・・」といった感じでした。(笑)

 そして,「よく頑張りました。」と,通知表を手渡し。

 「こんな温かい雰囲気の中で通知表をもらうなんて,この学級の子どもたちは幸せだなー。」と・・・そんなことを思いながら,カメラのシャッターを切る私の顔もニンマリとしてしまいました。

 その後も,一人一人のよさや頑張ったことを学級全員で賞賛しながら,1年生教室の通知表渡しは続きました。
 

 後期の通知表渡しはどんな風に進むのでしょうか・・・。

 今から楽しみです。(^_^)V



 【 11月2日付け更新 】 雨だーーーーー!!(^_^;)    2020年11月21日(土) 10:25

 全集中 阿蘇の呼吸 五の型 同時更新弐

 この日,4年生の見学旅行でした。

 向かう先は緑川ダムと通潤橋です。

 4年生の子どもたちは,午前9時前にはバス2台に乗って出発しましたが,私は所用のため遅れて合流しました。

 当日は,朝から雨。(^_^;)

 事前の週間天気予報では,この日だけが雨マークだったわけですが,「きっと,雨マークがずれるよ!」と誰もが高をくくっていました。

 でも・・・結局・・・雨マークがずれることなく見事に的中。

 この日の前後は思いっきり晴マークでしたが,この日だけ・・・この日だけ・・・何度も言いますがこの日だけが雨でした。(^_^;)

 午後から雨が小降りになってくれるといいなーと,淡い期待を抱きながらも,午後からの見学地:通潤橋でもやっぱり雨。

 小降りになるどころか,雨脚は強くなる一方です。

 でも,子どもたちはバスから降りると元気そのもの。

 4年生の子どもたちには,きっと雨とか関係ないのかもしれません。

 傘とかカッパとか,各々の雨具を使って通潤橋の側に向かいました。

 そして,午後1時・・・通潤橋の放水が始まりました。

 私自身,雨の中の通潤橋見学は初めてで,当然雨の中の放水も初めてでした。

 「雨の中の放水って・・・どうなんだろう?」と心の中で懐疑的でもありましたが,これが,意外にも迫力満点!

 放水を見上げると,強い雨と放水の水柱が絶妙にコラボし,ちょっと感動してしまいました。 (^_^)V

 そうこうしていると,何だから人影が背後から迫ってきます。

 見ると,テレビで活躍されていらっしゃるお笑い芸人さんが,テレビ番組の収録で通潤橋を訪れているところでした。

 ※ちなみに,現れた方々は,奈良県のゆるキャラ「せんとくん」を、モノマネしているお笑いの方です。

 雨でちょっとたいへんな見学旅行になりましたが,こうしたご褒美もあったのですね。 (^_^)V

 その後,円形分水施設等を見学し、4年生一行は無事に阿蘇小に帰校したのです。

 ここからは私の個人的な見解ですが・・・普段から元気がよく,どこか不思議なパワーを持っている学年だなーとは思っていましたが,まさか,大雨とかテレビ取材を引き寄せるパワーを持っていたとは・・・。(笑)


 追伸
 この日に収録されたテレビ番組は,去る11月18日に放映され,阿蘇小4年生もしっかりと映っていました。(笑)



 



 【 11月4日付け更新 】 Mini Live in Aso-Sho Staff-Room    2020年11月21日(土) 10:47

 全集中 阿蘇の呼吸 六の型 同時更新参

 放課後の職員室・・・

 国立阿蘇青少年交流の家の方が所用で来校されました。

 この方は,沖縄県から阿蘇に出向できているそうですが,以前,校長室に来室されたときに,校長室に飾ってある三味線を弾いてくださいました。

 そして,この日も本校職員からのリクエストを受けて三味線でミニライブ!

 三味線で「涙そうそう」や「島人ぬ宝」など,沖縄に由来のある曲を披露していただきました。

 昨年度までは,青少年交流の家で開催されていた宿泊教室「自然塾」・・・今年は宿泊先を変え,赤水にある公民館で開かれるそうです。

 来校していただいたスタッフの方が主査として推進されているそうで,自然塾に参加したらこうしたミニライブを毎晩楽しめるかもしれないですね?(^_^)V

 今年の自然塾には,阿蘇小から5・6年生9名が参加予定です。

 赤水に自宅がある校長先生にうかがうと,赤水公民館は建物も新しく,トイレもウォシュレットで快適だとか?(^_^)ゞ

 お風呂は「ど○どこ湯」・・・夜には地域の方がナイトハイクに連れて行ってくださるとか・・・。

 思い出深い体験になること間違いなし!ですね・・・。 (^_^)V



 【 11月5日付け更新 】 幼稚園の先生が1日研修でした!!    2020年11月21日(土) 10:52

 全集中 阿蘇の呼吸 七の型 同時更新四

 阿蘇中央幼稚園から,初任の先生をお招きし,1日研修を行いました。

 【 11月6日付け更新 】 タイムマシーン@    2020年11月21日(土) 11:09

 全集中 阿蘇の呼吸 八の型 逆行

 11月6日ではありませんが,ここで,11月19日の学校公開日のレポートを無理矢理します。(笑)

 11月6日の行事が何も無かった訳ではないのですが・・・あまり思い出せないので,11月19日のレポートです。

 11月19日は,学校公開日でした。

 11月から,毎月19日前後を学校公開日として設定し,保護者・地域の方々を含め,たくさんの方を対象として阿蘇小学校のことを広く知っていただこうという趣旨です。

 新型コロナウイルスが流行している時期に,不特定多数の方を学校に招くようなことはどうなのか?????

 という考え方もあるかもしれませんが,阿蘇小学校では逆の発想です。

 新型コロナウイルスが流行っているからこそ,来校機会を増やし,実際に来校していただく方々を分散させる・・・という発想です。

 限られた機会にしか学校に来ることができない・・・となると,参観人数が集中し,混雑は避けられません。

 すると,当然3密が起こります。

 また,「来校者の門戸を広げる=不特定多数を招き入れる」ではなく,門戸を広げつつも事前登録を必須とすることで,クラスターの発生に対応しています。

 また,参観カードなるものを設けて連絡先を必ず受け取り,職員室では検温を徹底するなど,新型コロナウイルス感染拡大防止策を徹底しています。

 11月19日 学校公開日の第一回目は,各教育関係機関や保護者・地域の方々が30名ほどお越しいただきました。

 次回のブログで,その方々からいただいた感想を紹介していきたいと思っています。


  <(_ _)>



 【 11月9日付け更新 】 タイムマシーンA    2020年11月21日(土) 11:26

 全集中 阿蘇の呼吸 九の型 逆行弐

 前回のブログに引き続き・・・11月9日付けの更新ではありますが,11月19日付けの話題をお送りします。

 以下,学校公開日に来ていただいた方々の感想です。

○【保護者の方】
 密にならず,安心して見られたのでよかったです。

○【保護者の方】
 今回の参観で,家では分からない様子が見れました。45分の時間ですごく理解し,成長していくのが目に見えて良かったです。1日でも休みたくないと居だしたので,「何でかな?」と思っていましたが,「できた・できる」と自信も出てきたのかなと感心できた1日でした。ありがとうございました。

○【親戚の方】
 音楽の時間,子どもたちがとても生き生きと楽しそうにしていました。とてもよかったです。

○【保護者の方】
 授業参観で見る教室の雰囲気とはまた違い,自然体での子どもの様子を見ることができました。どのクラスの子どもたちも先生の話をしっかりと聞き,落ち着いて授業を受けていて素晴らしかったです。また,廊下ですれ違う子どもたちの挨拶も素敵です。

○【保護者の方】
 今日は,複数のクラスの参観ができ,よかったです。1つのクラスに1人の先生ではなく,子どもたちとの関わりが見られ勉強になりました。

○【保護者の方】
 授業や休み時間の様子など,いろいろなところが見られてよかったです。

○【地域の方】 
 本日は,参観させていただきありがとうございました。子どもたちの学級での様子,成長の様子がよく分かり,たいへん参考になりました。コロナの影響でいろいろと対応もたいへんでしょうが,学校でいろいろ工夫され,対応していただいているので安心しました。また,次回を楽しみにしています。

○【療育関係の方】 
 みなさん,一生懸命に授業を受けられておりました。日々の指導の賜物と思います。本日は,ありがとうございました。

 【 11月10日付け更新 】 タイムマシーンB    2020年11月21日(土) 11:42

 全集中 阿蘇の呼吸 壱拾の型 逆行参

 前回のブログに続き,学校公開日で来校された方の感想です。

○【保育園の先生】
 1年生から6年生まで参観させていただきましたが,整然と落ち着いていて,何より児童さんの肩に力が入りすぎていなくて日頃の先生方の指導のお陰だと思います。今後ともよろしくお願いします。

○【保護者の方】
 みんな静かに勉強をしていてびっくりしました。真剣な姿がかっこよかったです。先生の言葉がやさしく耳に届きやすいように思いました。図工も,色の塗り方を教えていただいたりと今の教育に感謝です。

○【保育園の先生】
 どのクラスの子どもさんも落ち着いて授業に参加されていて感心しました。廊下での挨拶もとても元気が良く,嬉しい気持ちになりました。見学させていただきありがとうございました。

○【保護者の方】
 (電子黒板等)設備が向上していて効果的だと思いました。冬の寒さでの換気対策が気がかりです。

○【保護者の方】
 テストの授業だったのですが,テストの様子・・・テストが終わった後の子どもたちの行動など,普段の授業参観では見れないところだったので,見れて良かったです。

○【保護者の方】
 みんな楽しそうにしていました。今後ともよろしくお願いします。

○【保護者の方】
 人数が多い中で,子どもたちの発表の場でも失敗してもチャレンジして答える姿勢に感動しました。楽しい授業でした。(自分の子どもの頃を思い出しました)コロナ対策で常に換気もしてあり,拭き取りもされていたので安心しております。ありがとうございます。

○【保護者の方】
 ゆっくり普段の様子を参観できて良かったです。授業参観では感じることのできないのびのびとして活発な意見交換があっていました。担任の先生との信頼関係が築けているからと思います。掲示物もゆっくり見ることができました。子どもたちの考えや状況に触れることができて良かったです。


 【 11月16日付け更新 】飛んで飛んで飛んで〜〜〜〜@    2020年11月21日(土) 11:55

 全集中 阿蘇の呼吸 壱拾壱の型 飛石

 11月11日,12日,13日は,必須の話題がありますので,全集中の技で11月16日付けで前回の続きを記します。

 以下,学校公開日で来校された方の感想です。

○【保護者の方】
 6年生のクラスの雰囲気がとってもよかったなと思います。娘も毎日学校が楽しいと喜んで通っています。ありがたいです。3年生では,朝トラブルがあったようで,先生がお話されていました。真剣に子どもたちに向き合っていらっしゃる姿勢が見られて,安心してお預けできるなと思い,普段見られない学級の様子を見ることができてよかったです。

○【保護者の方】
 普段見れない体育を見ることができ,よかったです。一人の子がやっているときの待機している子どもたちも様々で,「待つ」姿勢など先生方の声かけもたいへんだなと感じました。ご指導ありがとうございます。

○【保護者の方】
 参観日のように混雑せず,ゆっくり見れてよかったです。

○【保護者の方】
 子ども一人一人がしっかりと学習に取り組めていて良かったと思います。参観日等では時間が限られていますが,参観した3クラスともゆっくりと見れてよかったです。

○【保護者の方】
 テストだったみたいなので,少し見て帰りました。

○【保護者の方】
 今日は,3時間目の見学でした。算数のテストだったので,あまり授業の様子が見れなかったので,次回は時間割を確認し,見学したいと思います。




 【 11月17日付け更新 】 飛んで飛んで跳んで〜〜〜〜A    2020年11月21日(土) 13:04
 全集中 阿蘇の呼吸 壱拾弐の型 飛石弐

 学校公開日のチラシには,次のように記しています。

 「普段通りの学校生活の公開を原則とするため,学校公開日のために特別な準備をすることはしません。また,学年・学級によってはテストやテスト返しの実施,校外学習等の場合もあることをあらかじめご了承ください。
※ 公開日の詳しい日程等は,公開日の前週に発行される学級通信で確認いただくか,教頭までお尋ねください。」

 前回のブログで,学校公開日の感想の中に「テストだったみたいなので,少し見て帰りました。」という感想がありました。

 改善策としては,時間割に「テスト」と記す・・・等が考えられますが,教科の進度によってはテストの予定がずれたり,体育の予定が天候や体育館の都合で時間割の急な変更があったりと,こうしたことは日常茶飯事です。

 ですから,今後もいつも通りの情報提供を前提とします。

 せっかくお越しいただきますが,こうしたことも全て含めて「普段通りの学校生活の公開」です。

 先生方には,「学校公開日に授業の進度や日常の教育活動を左右されることはありません」・・・と伝えています。

 もし,学校公開日にかかる作業量が増えれば,それはそのまま先生方の負担増につながりますし,そうなると学校公開日は続きません。

 また,保護者の方には,ご家庭での話題の一つにしていただきたいのです。

保:「明日の学校公開日の算数は何やるの?」

子:「明日の算数は,テストだって」

保:「じゃぁその後の時間は?」

子:「図工は,校外に絵を描きに行くって。」

保:「国語は?」

子:「教科書の続き。」

保:「じゃぁ国語の時間を見に行こうかな〜。」

 このようなコミュニケーションのネタになればとも思っています。

 では・・・地域の方々はどうしたらよいのか?

 どうぞ,ご不明な点は教頭までお問い合わせください。 <(_ _)>

 教頭とのコミュニケーションを図っていただけたらと思っています。


 (^_^)ゞ


 ところで・・・そろそろ全集中の呼吸も疲れてまいりました。

 緑と黒の市松模様の衣装をまとったアニメの主人公が言っています。

 「全集中の呼吸を続けると,体力が持たない・・・」と・・・。

 残りのブログはあと3日分・・・。


 体力復活のためにも,この辺で一時休息です。 (^_^)ゞ


 <(_ _)>




 【 11月11日付け更新 】 講師招聘研究授業    2020年11月23日(月) 17:38

 4年生の教室で,研究授業を行いました。

 教育事務所から講師の先生をお招きした研究授業です。

 題材名は「見すぎ,やりすぎSOS!〜テレビやゲームとじょうずにつきあおう〜」です。

 この日までに学年部・授業研究部を中心に何度も練り上げてた授業で,担任と養護教諭のタッグで挑みます。

 授業の冒頭では,事前アンケートの結果を電子黒板で子どもたちに見せました。

 すると,子どもたちは,自分たちがいかにテレビやゲームの時間が長いか?を思い知ります。

 また,学級キャラクターが登場する動画を視聴し,学級キャラクターの姿を通して自分たちを振り返り,テレビ・ゲームの時間が長いことで起こりうる問題を整理します。

 「なぜ,見過ぎ,やり過ぎが悪いと分かっているのにやめられないのだろう。」

 学習課題を明らかにし,養護教諭の話を基に自分たちでできる解決方法について考えます。

 また,保護者から寄せられた子どもたちへのメッセージを読み,保護者の願いを含めた個々のめあてを意思決定する・・・という授業でした。

○ 何もすることがないからゲームをやるのではなくて,弟の面倒を見たり,お手伝いをやったりします。

○ これまで以上にサッカーを頑張って,テレビを見る時間を減らしたい。

○ 今までもあまりテレビやゲームはしていないけど,これからは読書よりも外で遊ぶようにしたい。

 個々の環境や状態が違うので,頑張るめあても当然個々で違います。

 一人一人の意思決定です。

 このめあての下に1週間頑張り,振り返りカードで自分の行動を評価していきます。

 めあてを達成できる児童,難しい児童等々,いろいろあると思いますが,こうした取組を繰り返すことで自分自身の生活をコントロールする力が身に付くのだろうと期待しているところです。

 (^_^)V


 【 11月12日付け更新 】 あれ?何だったっけ?    2020年11月23日(月) 17:59

 11月12日・・・必須の行事があったと思うのですが・・・

 思い出しました!(^^ゞ

 3年生の見学旅行でした。

 3年生の社会科ではスーパーマーケットで働く人や工場で働く人の仕事などについて学習します。

 が・・・今年はコロナ禍でなかなか見学場所が見つかりませんでした。

 そんな中,警察署とうぶやま牧場が見学を引き受けてくださったので,見学旅行に出かけることができました。

 <(_ _)>

 最初は警察署・・・仕事の関係で帯同することはできませんでしたが,あとで聞くと,いろいろな施設を見学することができ,楽しかったようです。

 パトカーにも乗せていただいたようで,警察の仕事に憧れを抱いているという子が熱心に話をしてくれました。

 その後,産山村にあるうぶやま牧場に出発!!

 一つ付け加えますと,ものすごい晴天に恵まれ,抜けるような青空の下で乳製品工場を見学することができました。

 係の方が子どもたちの質問に熱心に丁寧に答えてくださいます。

 その後,お弁当タイム。

 残念ながら,またまた仕事の都合で私は一足先にうぶやま牧場をあとにしましたが,ふれあい動物園で動物に餌やり体験をしたり,アスレチック広場で遊んだりと,有意義な時間を過ごしたそうです。

 この話を学校ですると,当日を狙ったように雨にたたられた見学旅行だった某学年関係の先生が「いいなー」を連発。(笑)

 写真にあるように,青い空に白い風力発電のプロペラがまぶしい一日となりました。

 <(_ _)> 

 




 【 11月13日付け更新 】 やっと追いついた〜〜〜〜〜(^_^)p    2020年11月23日(月) 18:17


 この更新で,11月20日分までのブログ更新が終わります。

 ようやく追いつきましたー。(^_^)V

 でも,11月13日付けの更新で,11月20日分までの更新が終了?と不思議に思う方は,10月30日付け更新分から読んでみてください。

 謎が解けると思います。(笑)

 さて,11月13日は,火災避難訓練が行われました。

 子どもたちには,「この日のどこかで避難訓練がある」ということだけ伝えています。

 給食までは何事もなく過ぎました。

 そして,昼休み。

 運動場からは,子どもたちの元気な遊び声が聞こえてきます。

 すると,体育館前に消防車が停車しました。

 そうです。

 火災避難訓練は,抜き打ちで昼休みに実施だったんです。

 校長室で消防署の方々と入念な打合せを行い,火災発生は理科室から・・・ということになりました。

 そして,あと5分で昼休みが終わろうかとしているとき,火災発生を知らせるベルが校舎内に鳴り響きます。

 職員室にある火災報知器では3階が火元だという赤い警告灯がつきました。

 すかさず,側に居た先生に確認しに行ってもらいます。

 「訓練。訓練。現在,状況を確認中です。児童の皆さんは,次の指示までその場所で待っていてください。」

 校内放送で子どもたちに指示を出します。

 すると,消防署の方に後で聞いた話ですが,その場にじっとしゃがんでハンカチを鼻・口に当てたり,放送に聞き耳を立てたりしている児童が多かったと言うことです。

 次に,理科室の初期消火と同時に,子どもたちに避難指示を出します。

 みんな無言で運動場に避難。

 昼休み中ではありましたが,その行動は,見ていて立派でした。(^_^)V

 全員が無事に避難できた後は,担当・校長先生・消防署の方からのお話を聞き,消火体験等も行いました。

 避難訓練が終わり,校長室で消防署の方々から訓練の講評をいただきましたが,子どもたちの姿の冷静で落ち着いた行動を賞賛していただきました。

 これからの季節・・・火事がいつ起きてもおかしくない季節となります。

 訓練が訓練で終わりますように・・・そう願って止みません。

 <(_ _)>







 【 11月24日付け更新 】 フッ化物洗口が始まりました!    2020年11月24日(火) 10:59

 先週の水曜日から,フッ化物洗口が始まりました!

 阿蘇小学校は,毎年10名ほどのボランティアの方にお手伝いいただきながらフッ化物洗口を行っています。

 今年も9名の方にお手伝いいただくことになっていますが,この日は特別に朝早く集まっていただき,阿蘇市保健課の説明会を行いました。

 ボランティアの方々にはお手数をおかけすることになり申し訳ありませんが,今年は新型コロナウイルス感染拡大防止として家庭科室と図工室の2部屋に分かれての実施です。 <(_ _)>

 子どもたちのフッ化物洗口が始まると,ボランティアの方々が慣れた手つきで手際よく指示してくださいます。

 そしておよそ30分間…次々とフッ化物洗口を行い,初日を終えることができました。

 これから毎週水曜日がフッ化物洗口となりますので,希望されているご家庭は忘れないようにお願いいたします。

 ちなみに…パソコンのキーボードで「洗口」という漢字を打ちたいときに「せんこう」と打っても変換されないんですよね。(^_^;)

 「せんがん」と打つと「洗顔」に変換しますが…「洗口」は変換されません。

 ですから,「あらいくち」と打って「洗い口」に変換し,真ん中の平仮名の「い」を削除していたのですが,今日,新しい方法を発見しました!

 「せんこうえき」と打つと「洗口液」に変換されることが分かりましたので,後から「液」の時を削除しています。

 手間からすると同じように思われるかもしれませんが,文字を一文字削除するためにカーソルを動かさなくてもよい分,「洗口液」の方が時間短縮です。

 というよりも,「洗口」を「せんこう」で変換できるように単語登録すればよいだけの話ですね…(笑)

 ブログの締めくくりが全然違う話となり申し訳ありませんが,本日付のブログ終了です。

 <(_ _)>




 【 11月25日付け更新 】 持久走大会の練習が始まりました!    2020年11月25日(水) 19:06

 今週から,持久走大会に向けた練習が各学年部で始まりました!

 今日も,5・6年生が実際のコースを激走…。
 
 まだ始まったばかりの練習ですので何とも言えませんが,それぞれの目当てに向かった力走していました。 (^_^)V

 今年は,12月5日(土)に,授業参観を兼ねた持久走大会を開催します。

 すでに保護者の方に向けては通知を配布していますが,万障お繰り合わせの上ぜひご参加ください。

 <(_ _)>

 なお,明日からは5年生が集団宿泊教室に1泊2日で出かけます。

 私も帯同予定ですので,なんとかリアルタイムでブログを更新しながら5年生の様子をお伝えできれば…と考えていますが,こう書いている途中にあることを思い出しました。

 思い起こせば4年前…当時阿蘇小5年生担任をしていた私は,子どもたちと芦北で2泊3日を過ごしたわけですが,当時の教頭先生がスマホで子どもたちの活動の様子を撮影してはブログにアップされていました。

 でも,ある子どもがボソッと…「教頭先生はスマホばかりいじっている。」とつぶやいたのです。(^_^;)

 すかさず当時の教頭先生は,「違う違う!ブログを更新してるんですよ。」とおっしゃっていました。

 当時の教頭先生もこのブログを読んでくださっているということなので…「覚えていらっしゃいますか?小〇教頭先生!?」(^▽^)

 ということで,明日は私も誤解されないように「ブログ更新するためにスマホいじってよー」アピールをしながら帯同したいと思っています。

 と言いながら…更新できなかったら申し訳ありません。(笑)

 <(_ _)>


 


 【 11月26日付け更新 】 5年生集団宿泊!! 1    2020年11月26日(木) 15:58
5年生の集団宿泊が始まりました!!

今年は新型コロナの影響で、芦北泊とはいきませんが、昨年度もふるさと体験学習で宿泊体験をしていない5年生に宿泊体験させたい!と、場所を阿蘇に移しての実施です!

朝9時15分 バス停の前で出発式を行いました。

校長先生のお話、担任の先生のお話をうかがったあと、いざ出発。

今日、明日とお世話になるスクールバスの運転手さんにも挨拶をし、バスに乗り込んだ一行は、一路阿蘇神社へと向かいました。

乗車前にはアルコール消毒もバッチリです。


(*^-^*)


この続きは、また更新します。


m(_ _)m

  【 11月26日付け更新 】 5年生集団宿泊!! 2    2020年11月26日(木) 16:32

水基巡りをしました。

担任の先生から説明を受け、20ある水基をオリエンテーリング形式で巡ります。

子どもたちは、事前に1~22の番号から9つの番号を選び、9枠の升目に選んだ番号を書きます。

次に、紙袋に入ったカードを引き、そのカードに各水基の写真が写っています。

コースをたどり、写真に写っている水基を探し当てたらそのカードの裏面に貼ってある紙を剥がして番号を確認します。

その番号が、事前に選んだ番号の中にあったら、◯をして、縦横斜めが揃ったらビンゴです。


 【 11月26日付け更新 】 5年生集団宿泊!! 3    2020年11月26日(木) 17:21
 水基巡りの続きです。(^▽^)

 担当の先生からは,1時間もあれば全部回れるだろう!と激励され,子どもたちはやる気満々で出発しました。

 私の担当は1・2班。

 さっそく班の子どもにカードを引かせて水基の写真を見ましたが…これがま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ったくどこの水基か分かりません。(笑)

 しかも,水基のある場所の範囲がひろ〜〜〜〜〜〜〜〜い!! (^_^;)

 でも,さすが子どもたちです。

 「あそこにあるんじゃない?」とチームで相談しながら歩き出します。

 でも…ほんとにそんな場所に水基があるのかな? と思いながらもついていきます。

 でもでも…やっぱりありません。

 ようやくあったー!!と思っても,カードの裏に書かれてある番号をビンゴ枠に選んでなーーーーーーーい!!(笑)

 まぁ,そんなこんなでちょっとしたオリエンテーリング感覚を味わうことができました。

 約1時間…半数ほどの水基を巡ってTime'up!!

ハラハラドキドキの楽しい水基巡りとなりました。 (^_^)V

 その後,一行は中通古墳群見学に向かいましたが,私は所用で学校に帰校。

 午後,青少年交流の家で行われる入所式からの再合流となりました。

 <(_ _)>


 



 

 【 11月26日付け更新 】 5年生集団宿泊!! 4    2020年11月26日(木) 18:00

中通古墳群見学と昼食をすませた5年生一行は、国立阿蘇青少年交流の家に向かいました。

そして、入所式...部屋割り...と続き、午後のスタートはオリエンテーリングです。

え? オリエンテーリング?...どこかで聞いた響き...(笑)

いえいえ、午前中に行った活動は、あ.く.ま.で.水基巡りです。

水基巡りが、オリエンテーリング感覚で楽しかった...というだけで、これから始めようとするオリエンテーリングとは別物です。(笑)

交流の家の担当の方からオリエンテーリングの説明を受け、各班で地図を頼りにスタートです!!

それから、約1時間ちょっとの時間をオリエンテーリングとして野山を駆け回り、全員が無事にゴール。

ここから夕食までは時間があるので、部屋でゆっくりと過ごすこととなりました。(^_^)v

このあとは、夕食です。

夕食のレポートもできればいいなと考えています。

m(_ _)m






 【 11月26日付け更新 】 5年生集団宿泊!! 5    2020年11月26日(木) 18:54
今、夕食を食べています。(^-^)v

今晩のメニューは、カレーライスと魚フライ、野菜の付け合わせ...といった感じです。(詳しくはブログの写真をご確認ください。)

それに、希望者には高菜めしも付きます。

カレーはお代わり自由、飲み物もオレンジジュースなど飲み放題です。

なんか、子どもも大人もお代わり自由とか飲み放題という言葉に弱いですよね?(笑)

交流の家でも、お代わりや飲み放題が大繁盛でした。(*^.^*)

今、回りを見渡すと、みんな食べ終わって居なくなっている状況なので、ここら辺んでリポートを終えます。

夕食のあとは、星の観察です。

きれいな星空に期待を寄せています。

(^_^)v


  【 11月26日付け更新 】 5年生集団宿泊!! 6    2020年11月26日(木) 20:51
星空観察をしました。

講堂に集まって、交流の家の方から星にまつわるお話をうかがうなかで、「宇宙人はいると思いますか?」という質問を受けた子どもたち。

それぞれの考えを述べ、みんなで考えます。

交流の家の方の答えは、「わかりません。が、限りなくいるに近いと思います。」

ということです。

銀河系にある星の数から考えると、おそらく宇宙人は存在している星があるのではないか&#10067;という根拠に続き、そこから星座の話に話題を変えながらも、興味深いお話を次々に聞くことができました。

その後、実際に外に出て星空観察です。

残念ながら、雲も多かったのですが、隙間から見える土星や木星、火星などを肉眼で見ることができます。

また、講堂で話を聞いたカシオペア座も見ることができ、その度に子どもたちからは歓声があがりました。

最後は、また講堂に戻り、京都大学から借りてきている特殊な装置を使って、月や木星、火星、土星の表面を観察することができました。

質問コーナーの中で、たくさん質問をした子もいて、天体にかなり興味を持ったようでした。

野口宇宙飛行士が再び宇宙に飛び立ったように、近い将来はますます宇宙旅行が身近になるようです。

5年生の子どもたちが大人になる頃は、宇宙規模で物事を考える時代が来ているかもしれませんね。

(*^.^*)




 【 11月27日付け更新 】 5年生集団宿泊!! 7    2020年11月27日(金) 7:58

おはようござおいます。

朝食レポートです。

朝から全員元気に過ごしています。

天候に恵まれて、交流の家のレストランから見る景色は最高です!!

この景観が写真から伝わるといいのですが。(^-^)

朝食のメニューは、ちょっと説明しづらいので写真をご覧んください。

言うに及ばず、飲み放題コーナーは今日も大繁盛。

隣では、ゆで卵の殻をむくのに一苦労している子どももいます。

日頃の生活体験と違う体験を積めるのも、こうした集団宿泊教室ならではのものだと思います。

今日は、この後、仙酔峡登山です。

昨日は水基巡りとオリエンテーリング。

今日は登山。

別名、鍛練宿泊教室です。(笑)

でも、これはこれで非日常的な体験でいいと思っています。

思い出というものは、楽しかったこともしかりですが、きつかったことや大変だったことも思い返せばよい思い出というときがあります。

次の団体がレストランに入って来たので、朝食レポートはここまでです。

次回は、登山の様子をお伝えできるようにがんばります!

(^-^)v



 【 11月27日付け更新 】 5年生集団宿泊!! 8    2020年11月27日(金) 9:18

仙酔峡登山に出発です!!

素晴らしい天気に恵まれ、今から登山です。

出発前には、各クラスと全体で写真撮影。(^^)v

今日はたくさんのボランティアの方々にお世話になりながら、阿蘇の山々について学習しながら登山します。

(^-^)/


 【 11月30日付け更新 】 5年生集団宿泊!! 9    2020年11月30日(月) 10:37

更新が遅くなりましたが、先週行われた5年生の集団宿泊教室が無事に終了しました。 (^-^)v

リポート最終回は、仙酔峡登山の様子をお伝えします。

各ボランティアの方々に説明を受けながら、登山道を進んでいった5年生。

私が救護車で仏舎利塔駐車場に上がったときは、さらに上の山に登っていく姿を確認しました。(^。^;)

どうしようかな? と一瞬躊躇しましたが...

いえ、10分くらい躊躇しましたが、(笑)

私も後を追って登りました。

山の上からの眺めは絶景で、説明するボランティアの方々の言葉にも力が入ります。

聞いている子どもたちも真剣な思いで聞いており、集団宿泊教室の締めくくりとしてふさわしい学習になったと思います。

その後、広場で退所式を行い、スクールバスで帰路につきました。

今回の集団宿泊教室でもたくさんの方々にお世話になりましたが、無事に終えることができて本当によかったです。

(^-^)/

保護者の方々にも、荷物の準備等たいへんお世話になりました。

m(_ _)m