戻る
<< BACK  2016年3月  NEXT >>
 感染症情報    2016年3月1日(火) 17:28
発熱による欠席が5名 インフルエンザによる出席停止が6名 感染性胃腸炎により出席停止が1名です。
三寒四温・・・その通りですね。
春の足音が聞こえてきています。今日は、お兄ちゃん、お姉ちゃんが高校卒業という子もいました。
私事ですが・・・昨年高校を卒業した息子の高校の担任(英語の)先生が「卒業」の意味は「はじまり」です。「チャレンジ!」と言って優しく送り出してくださいました。でもその担任の先生は、病気でお亡くなりになりました。
その先生がいたから、息子たちは、今の夢をつかめたのでした。今も感謝と淋しさでいっぱいです。


     2016年3月5日(土) 16:11
今日は啓蟄 暦の上で、冬眠していた虫が顔を出す日だそうですが、その通りにあたたかく、音楽部のすばらしいミニコンサートの後、運動場で野球や自転車、水遊び、サッカー、恋ばな(?)などをしながらたのしんでいます。
午前中の授業参観ありがとうございました。各クラスの一年間の歩み・これまでの成長の成果やあしあとが伝わったと思います。
今日、PTA会長さんから、HPの紹介がありました。(ありがとうございました。)
今日、土曜授業日の感染症による出席停止人数は、インフルエンザ3名でした。
発熱による欠席が6人でした。どうぞお大事に・・・。

昨日(4日金曜日)の掃除でトイレを回っていたら、「明日、授業参観やけん、めっちゃきれいにしよ!」といいながらがんばってくれていました。うれしかったぁ。

 感染症情報    2016年3月14日(月) 18:46
今日から新たにの4名を含めて、現在6名がインフルエンザによる出席停止中です。
阿蘇の草原を保つ野焼きが行われていますね。
春の訪れ・・・と思いきや、今朝の通勤は雪道でした。
明日から、冷える体育館で、卒業式練習もはじまります。上着の準備がいりそうですよ。

明日から午後が事務整理のため早めに帰りますね。
土曜授業あけの月曜日、学校のごみ(あめなどのつつみがみなど)がたくさん落ちていました・・・・。


 朝の交通指導    2016年3月21日(月) 10:52
あと残りわずかとなった3学期。阿蘇小学校が、これまで大きな交通事故なく登校をできたことの報告と感謝をこめて。
毎朝、校門東側で交通指導をしてくださっている方から、この1年の子どもの成長を感じたこと、いただいたたエピソードをここに紹介させていただきます。
★○君の登校がいつもより早いです。うれしいです。
★5年生の△君が、一緒に歩く□君に、「ほら、あいさつは!あいさつしろよ!」と言って、自分は率先してあいさつしてくれるようになったんです。オオッ!!と驚きの連続です。うれい変化です。4月から弟君が新1年生になります。楽しみです。

★★それぞれの登校班の5.6年生の班長さんに・・・
「あなた方が一年間しっかり下級生を引っぱって来てくれたおかげで、事故もなくみんなが安全に学校にくることができました。1年生を持つ親ごさんは特に心配もひとしおだったと思います。
第一子のお子さんなら余計にです。
 ですが、班長さん、副班長さんが、前後ではさみ、しっかり見守られながら歩いてきてくれたおかげで1年間元気に登校できました。ありがたいです。」
とお礼が言いたいです。

 春休みを前に・・・    2016年3月21日(月) 11:34
毎朝10分でしたが、朝ランをしてきましたね。
スクールバスになり、登下校を歩けないことや、世の中の遊びや文化の変化で、外遊びが減っています。
桜の開花のニュースがとどいてきました。
体の成長のためにも、心のリラックスや、良い睡眠のためにも、外遊びをいっぱいしてください。

運動の能力には、体が動作を覚える(動作の習得力)動作を長く続ける(持久力)からだを動かす筋肉の力である(筋力)の3つがあり、それぞれ発達しやすい年齢があります。
小学生はいろいろな動作を覚えやすいときです。
のけぞる、ターンする、ダッシュする、切り返すなどがぐんぐんのびるときです。
これがふくまれるおにごっこなど、今しかしない遊びをいっぱいしておいてください。
給食がおわりました。1日3食!
早起き、早寝、あさごはんをよろしくおねがいします。
ちなみに、3月のひごっこの日の翌朝個人健康観察で、おみそしるを食べていた子が25%でした。
前日、ゲームなどメディアで遊んだ子は、43%でした。そのうち12%は1時間以上でした。
どんなふうに時間を使うか・・・体や運動への影響はすぐには見えません。


 修了式で子どもの発表    2016年3月24日(木) 17:06
代表者による、この1年をふりかえっての子どもの発表がありました。
1年生  100ます計算、鍵盤ハーモニカで子犬のマーチ、生活科でお手玉、文章問題、漢字の書き取りができるようになりました。
1年生 算数検定をがんばりました。みんなとサッカーをして遊ぶのが楽しかったです。
2年生 見学旅行が心に残りました。みんなで弁当を食べたのが楽しかったです。
3年生 がんばったことはふたつです。ひとつめは算数の計算です。苦手なところを、自学でしてできるようになりました。ふたつめは友だちとのことです。友だちの気持ちを考えて、やさしく声をかけようとしたり、今まで話したことのない人に話しかけて、友だちが増えました。
4年生 算数で苦手なところがあったから、チャレンジしました。がんばって苦手なことをなくしました。
5年生 3つ成長したことがあります。ひとつめはあいさつ、すすんであいさつができるようになりましたです。ふたつめはめりはりです。めりはりをつけて行動しました。3つめは自分の気持ちを伝えることです。相手の気持ちを考えて話すことができるようになりました。

 6年生のいなくなったさみしい体育館でした。でも、次の学年がすぐそのに近づいているのをしっかり感じる発表でした。
  

 春休みのくらしについて 安全編    2016年3月24日(木) 17:20
修了式での春休みのくらし指導です。
安全担当からクイズです。
「6641」何の数字だと思いますか?
熊本県で1年間の交通事故件数です!1日18件くらい起こっていることになります・・・
 他にも、8357人、79人も出題がありました。お子様にきいてくださいね。
 ルールを守って交通安全のために「右、左、右」を実際練習しました。
また、交通事故にあわないようにだけでなく、加害者にならないように・・・ということも他県のケースを紹介しながら、注意がありました。
人をきずつけない!家族を苦しめない!です。

 春休みのくらしについて 保健編    2016年3月24日(木) 18:11
春休みは夏休みや冬休みとちがいます。
ひとつ階段をのぼるお休みです。次への準備のつもりで・・・、早起き、早寝、運動などにきをつけるようにお話ししました。

昨日の卒業式でPTA会長さんが、3.11のことをだしながら、人の役に立つ人に育つこと、優しい人に育つことを話してくれました。
小学生にとってはまだまだ自分のことだけでも・・・と思うこともあるなと聴いていましたが思い出したのです。
 ひごっ子の日(15日)の翌朝は個人健康観察です。
Q 朝ごはんにおみそしるを食べましたか?の答えに、自分でおみそ汁を作る子がいました。家族の分をです。
今朝つくったおみそ汁を学校にもってきてもらい、みんなの前で担任の先生にたべてもらいました。「おいしい〜!!!!!」
 おみそ汁、おとなでも朝つくるのが、大変なこともありますよね。
作るのが好きなのだそうです。あたたかい家族です。