戻る
<< BACK  2022年4月  NEXT >>
 “チーム阿蘇小”・・・ありがとうございました。<(_ _)>    2022年4月2日(土) 9:31
 令和3年度の定期異動により,阿蘇小学校からは5名の職員が転任しました。

 私もそのうちの1名です。(ToT)

 今日は,4月2日・・・新しい新年度を迎えて2日目ですが,今日は校長先生から特別に許可を得て私の担当分の「最終回」を執筆しています。

 動画配信アプリ「てのりの」では,一つの区切りをつけることができたのですが,このブログに区切りをつける時間がなく,またそれが心残りでした。

 昨年度は,このブログに加えて動画配信による動画で情報発信を始めたため,途中からこのブログ執筆がおろそかになっていたこともあり,「最後の執筆ができないまま,うやむやで終わってしまったなー」と,後ろ髪を引かれる思いでしたので,校長先生からこうして区切りの機会をいただいたことに心から感謝しながら執筆しています。(^_^)

 そして,本来であれば阿蘇小の子どもたちや保護者,先生方,地域の方々の活動の様子を執筆するべきブログですが,今日は異動した職員を代表して,「チーム阿蘇小」に対する感謝の気持ちを令和3年度ブログの「最終回」としたいと思います。

 【素敵な子どもたちへ・・・】

 君たちは最高の“阿蘇っ子でした。(^_^)

 共同生活を送る上ではいろいろトラブルもあったかもしれませんが,休み時間には全力で遊び,学習するときはお互いに学び合い,行事等に真剣に取り組む姿は,私たち職員の自慢の阿蘇っ子でした。君たちの今後のますますの活躍を期待して止みません。ありがとう!そして,応援しています!!(^^)v

 【温かい保護者の方々・地域の方々へ・・・】

 令和3年度は,校長先生の意向の一つである“地域と共に歩む学校”に力を入れて運営しました。

 放課後子供教室,ジャパニーズカルチャークラブ,ブック&ミュージッククラブ,登山体験,木工の授業支援をはじめ,多くの場面で保護者・地域の方々にご支援いただくことができ,コロナ禍でもしっかりと“地域と共に歩む学校”の実現に向けた一歩を踏み出すことができた年だと思います。

 これも,ひとえに保護者・地域の方々の「阿蘇小学校」に対する温かな眼差しのおかげです。

 特に,「阿蘇っ子見守り隊」の結成に関しては,PTAからは資金的支援を受け,また,老人会の方々を中心とした保護者・地域の方々からは人的支援を受けながら実働できていることに,本当に感謝しかありません。

 どの取組も,始まったばかりで様々な課題もあるかと思いますが,「チーム阿蘇小」であれば,今後も「ますます活性化すること間違いなし!」と確信しています。

 本当にありがとうございました。<(_ _)>


 【最高の先生たちへ・・・】

 令和4年3月31日・・・職員室のパソコンが年度の更新作業で使えなくなり,机上・棚の整理をしていると,平成29年度の「教頭便り」が出てきました。

 この「教頭便り」は,私の敬愛する校長先生が,当時教頭先生として発行されていた校内便りです。

 片面には,当時職員だった先生の結婚披露宴の様子が,片面には,ご退職を迎えた当時の校長先生に対する教頭先生の思いが描かれた「教頭便り」でした。

 その「教頭便り」には,当時の校長先生の「できる人が,できることをすればいい」というイズムがちりばめられており,読み返す度に改めて考えさせられます。

 また,披露宴の様子が記された「教頭便り」には,今も変わらない「チーム阿蘇小」としての団結力が描かれています。

 当時,私が研究主任として大事にしていたことの一つに,「1人の100歩より,みんなの1歩」という言葉があります。

 誰か一人の大きな力(100歩)ではなく,例え歩幅が小さくても,みんなで1歩を踏み出すことができれば,その歩みは脈々と受け継がれるに違いありません。

 当時の校長先生がおっしゃっていた「できる人が,できることをすればいい」というイズムは,「1人の100歩より,みんなの1歩」にも通じるイズムです。
 
 イメージすると・・・一人一人が形の違うピースであり,そのピースが集まることで,大きな絵が完成するパズルのような感じでしょうか。

 もし,ピースが足りなかったら,誰かがそのスペースを埋めればいいだけのことです。

 それが,「協働」なのだと思います。

 私たち学校職員は,「職員が変われば学校が変わることがないように」と考え,職員の異動があったとしてもシステム化された中で学校運営が継続するようにと心掛けています。

 しかし,100%変わらないことは不可能ですし,逆に「変わらないこと」を保証していては,それ以上の発展は見込めません。

 誤解を恐れずに言うと,パズルのピースが変われば,完成する絵が変わることは仕方ないことだと思うのです。

 大事なことは,その時々で「完成される絵」のイメージを共有し,その絵の完成を目指して「できる人ができること」をし,「歩幅は小さくてもみんなで同じ1歩を踏み出すこと」です。

 そうすれば,例え完成される絵が異なったとしても,完成された絵の持つ魅力は変わることはありません。



 抽象的な言葉を並べてきましたが,思いかけず見つけた「教頭便り」には,当時の校長先生が研究発表会に向けて「窓ふき」をしている写真が掲載されています。

 この写真が全てを語っているんですよね。(^_^)

 令和3年度の最終日・・・3月31日の勤務時間を終えた後,職員室内で起きた出来事は,新しい先生方をお迎えする準備と,新年度に向けた名簿の作成やファイルの入れ替え作業でした。

 これは,「誰が何をする」と決まっているものではありません。

 気付いた人が気付いた人同士で一緒に作業をしています。

 そうした光景を目の当たりにしながら,平成29年度の阿蘇小イズムは,それから4年経った今も受け継がれていることに感謝すると共に,この「チーム阿蘇小」の一員であったことに本当に感謝です。

 校長先生をはじめ,先生方・・・本当にありがとうございました。<(_ _)>



 さて,思いの丈を語ってしまいましたが,思い出話はここまでにします。

 転任する私たちが,「チーム阿蘇小(子どもたち・保護者の方々・地域の方々・先生方)」にできる恩返しは,次の赴任先で阿蘇小イズムを広め,「チーム阿蘇小」に負けない学校を築くことだと思っています。

 本当にありがとうございました!! 


 

 ※ ここに,令和3年度分のブログ「最終回」を無事に執筆することができたのも,校長先生のお声かけのおかげです。

 感謝の気持ちと共に,最後にわがままを言って申し訳ありませんが,私的な写真(校長先生からは許可を得ています。笑)をここに掲載させてください。(^^ゞ
 
 なお,マスクは撮影時にだけはずし,その間の会話は一切交わしていませんのでご安心ください。 (^^)v


 令和4年度 チーム阿蘇小スタート!NO.1    2022年4月5日(火) 18:42
 4月2日に前教頭先生が、令和3年度の阿蘇小ブログの最終回を更新されたのを受け、本日は、3年前まで教頭として阿蘇小ブログを更新してきた私かが再登板をさせていただきます。新教頭先生には、スグールやてのりのと言った、私がよくわからないアプリの方をお願いして、ちまちまと子供達や先生方(あるいは保護者の方々や地域の方々も)のきらっと輝く姿を紹介できればと考えていますので宜しくお願いします。
 時代は、動画が主流となり、写真だけのブログを見て頂ける方は、ごく少数かと思いますが、人知れず頑張ってみたいなと思います・・・ということで本題スタート!
 今日、4月4日(火)は、本校の第1回目の職員会議ということで、始まる前に阿蘇小学校に赴任されてきた5名の先生方に自己紹介をしていただきました。新しい5名の素敵な先生方を迎え、今日から学校は本格的に始動します!せっかくなので、初日の阿蘇小の様子を残り数回に分けて紹介します^^!今回は、その自己紹介の様子の写真を2枚。そのうち1枚はパノラマ写真で撮ってみました!

 令和4年度 チーム阿蘇小スタート!NO.2    2022年4月6日(水) 18:19
 昨日に引き続き、チーム阿蘇小の1日目の続きを紹介させていただきます。午前中一杯の職員会議の後、コロナ禍ということで歓迎会は、職員室でのささやかな昼食を兼ねた形で行われました。
 昼食を食べ終わった頃を見計らって、新しい先生方には、「サイコロトーク」!「得意なことは?」「ストレス発散法は?」「夢は?」などなど真面目な感じのお題でしたが、それぞれの先生が、楽しくご自身のことを語って下さいました。ある先生がその際に話された将来の夢は、「猫カファェを開くこと」ということで、現在は保護したのもいれて猫5匹と犬1匹を飼われているそうです。また、ある先生のストレス発散法は、「ご主人と大好きなB’z(ビーズ)のコンサートに行くことだそうです。
 飲み会ができない今のご時世、こうやって、他の先生方のことを知れるのは、とても貴重な楽しいひと時でした。

 令和4年度 チーム阿蘇小スタート!NO.3    2022年4月7日(木) 18:24
 チーム阿蘇小の1日目の最終回です。
昼食時間を利用した歓迎会の後には職員室の先生方の机の移動を行いました。私は、この初日に行われる机の引っ越し作の景色が昔から大好きです。新年度を迎え、新しい職員で、「職員室の新しい席を作る!」という同じ目標を持って、みんなが一斉に動き出す。掃除機をもって来る先生、ホウキで掃く先生、パソコンのコードを整理する先生、机を運ぶ先生・・・。それぞれの先生が自分で考え動く“チーム阿蘇小としての考動の第1歩”という感じがたまらなく好きで阿蘇小に来てから毎年、この時の写真を撮ってきたように思います。全ての先生方の机が所定の場所に納まるまでにかかった時間は20分あまり。今年も素敵なチーム阿蘇小になることを確信できた20分でした^^! さあ、明日はいよいよ始業式!楽しみです^^!

 令和4年度チーム阿蘇小の就任式&始業式! 【R4.4.8】    2022年4月17日(日) 13:32
 こんなはずではなかったのですが・・。始業式から1週間以上が過ぎてしまいました;;。特に入学式からの1週間はとても忙しく、「ブログを更新しなければ・・・」と思いながら毎日帰りも遅くやっと日曜日の今日更新することができそうです。ということで表題の内容を!
 コロナ禍のため今年も就任式と始業式は、運動場でおこないました。雲一つな綺麗な青空と美しい阿蘇の山々の景色に囲まれる最高の環境の中、まず、新たに赴任された5名の先生方の就任式がありました。『名前が難しいので「ナ・ラッキー」と覚えて下さい!』と自己紹介される先生や英語が得意ということで、英語で自己紹介される先生などホントに温かな雰囲気で会は進みましたが、その後がさらに素晴らしかった!
今年から「運営委員会」から「リーダー委員会」へと名前を変えた委員会に所属する6年生女子2名が児童代表歓迎の言葉を発表してくれたのですが、これが、かなりの長文であったにも関わらず、ノー原稿で堂々と発表してくれたのです!この長い文章を、あれだけスラスラと言うためには、家でかなり練習してきたんだと思います。さすが、リーダー委員会!まさに全校児童のお手本、「あっぱれ!」です。
その後の始業式では、今年の学校教育目標について私から話をしました。今年は、
「自分のよさを発揮し、共に、よりよい明日を創る児童の育成 〜チーム阿蘇小で育む阿蘇の子ども〜」とし、そのことを子どもたちにも伝えましたが、リーダー委員会の子どもたちの完璧な話に比べれば;;。私も、子どもたちに負けないよう、頑張ります^^!

 R4年度入学式、無事終了^^!【R4.4.11】    2022年4月17日(日) 13:57
 今年度の入学式もコロナ禍ということで、1年生及びその保護者の方々と教育委員会から1名と教職員という形での開催となりました。
 私は、今年も担任による氏名点呼の際には、フロアに降り、1年生1人1人と「ひじタッチ」をさせていただきました。昨年度も同じ過ちを犯してしまったのですが、40名近くの子ども達と、1人1人と膝を折りひじタッチをするのは、まさにスクワットを40回するのと同じ・・・。氏名点呼の後には、膝はがくがく、息はハーハーしながらステージに上がるという去年とまったく同じ状況での校長挨拶となってしまいました。(その後3,4日はももの筋肉痛が続きました;;)
 それでも、氏名点呼の際に、すぐ近くで子どもたち一人一人の顔をみながら返事聞くことができ、わたしの励ましに小声答えてくれる子どもたちの声をしっかり聞くことができ幸せでした。
 式後、職員とも話したのですが、今年の1年生の式中の態度の素晴らしさ!キョロキョロしたり立ち上がったりする子も全くみられませんでした。各保育園や幼稚園でしっかり卒園式の練習を積んでいただいた成果なのでしょう。
 私も、早く1年生37名の子どもたちの顔と名前を一致できるよう頑張ります!

 1年生と阿蘇っ子見守り隊の方々との顔合わせ会!【R4.4.12】    2022年4月18日(月) 18:40
昨年度の12月末に発足した「阿蘇っ子見守り隊」。新年度、早速4月8日から各地区でオレンジ色のベストを着用された隊員の方々が見守り活動を実施していただいています。新しい年度を迎えたので、4月12日(火)に新しく入った1年生の子どもたちとの顔合わせ会を体育館で行いました。当日は、現在活動されている方々約50名ですが、10~20名ぐらいだったら寂しいな〜と心配していたのですが、教頭先生の毎日のお知らせ端末効果は絶大で50名を超える方々に参加していただきました。1年生は、入学式の次の日という時間がない中でしたが、1年生担任の先生方のおかげで、無事自分の名前をしっかり発表することができました。阿蘇小校区の地域の方々の学校への協力的な姿に感謝感謝の時間となりました。ありがとうございました^^!

 学力テスト頑張りました^_^!【R4.4.19】    2022年4月21日(木) 8:15
 先週は、入学式や見守り隊の顔合わせ会など色々あり、本当に長い長い1週間だったように思います。子どもたちも(先生方も)土日にエネルギーを充填し、月曜日から1年生をはじめみんな元気に登校してくれました。
 火曜日は、6年生を対象にした全国学力・学習状況調査が行われました。教科は、国語、算数、理科。新聞等で問題を見られた方もいらっしゃるかと思いますが、1つの問題でいくつもの枝問があり、思考力や集中力、そして根気が必要な感じです。6年生は人数が多いということで、教室と会議室の2会場に分かれての実施となりました。
 また、2年生~5年生も市の学力検査が行われました。2年生にとっては初めての学力検査でしたが、みんな頑張ってました^^!

 交通教室がありました^_^!【R4.4.25】    2022年4月27日(水) 13:12
 25日、本校の3,4年生を対象にした交通教室が行われました。感染症対策として各学年で時間をずらして実施しました。運動場には、朝早くから交通安全協会の方々が集まられ、自転車のコースの修正や道具を並べられたりしてくださいました。
 3,4年生は実際に自転車に乗ってコースを回って練習を行いました。これから、ゴールデンウィークとなり休み間中は、交通量も増えると思いますので、ご家庭でも声掛けなどよろしくお願いします。(残念ながら、26日に予定されていた高学年の交通教室は天候不良のため体育館で行いました;;)自転車の運搬などご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました^^!

 市の学校教育指導主事の先生方が参観に来られました!【R4.4.27】    2022年4月27日(水) 14:15
阿蘇市の教育委員会の学校教育指導主事の先生方が学校参観に来られました。私から校長室で今年度の取組の重点などについて話をした後、2,3校時に、各教室の授業を参観していただきました。授業参観後の指導の中では、トイレのスリッパや靴箱の靴がきれいに並んでいることなど、あたりまえのことがきちんとできていること、どの学年、学級も落ち着いた雰囲気の中で授業が行われていることなど、たくさん褒めていただきました。私も一緒に各教室を回ったのですが、いつも以上におりこうさんの姿を見せてくれた子どもたちでした。明日は、授業参観。子どもたちの頑張ってる姿を見ていただければと思います^^!

 交通教室低学年の部^_^!【R4.4.28】    2022年4月29日(金) 16:55
 先日、5、6年生の交通教室は雨のため体育館で行われましたが、今回の1、2年生の部は、無事運動場で行うことができました。1、2年生は横断歩道の渡り方や見通しの悪い道路への出方など交通安全協会の方々から丁寧に指導していただきました。最後にトマト&#127813;を合言葉にしたふり付きの交通安全の歌を楽しそうに歌っていた子どもたちでした。

 授業参観ありがとうございました^_^!PART1【R4.4.28】    2022年4月29日(金) 17:13
 昨年度最後の授業参観はコロナ禍のために実施できなかったために久しぶりの授業参観となりました。授業開始時は「あれっちょっと少ないかな?」と思いましたが、最終的には運動場も車いっぱいになりました。阿蘇小学校の特徴としては、結構男性の参観が多いかなと思いますが、ホント有難いです^_^!

 授業参観ありがとうございました^_^!PART2【R4.4.28】    2022年4月29日(金) 17:14
今日は中学校も午前中が授業参観で早く終わったということで、卒業生も弟や妹の参観に来てくれていました。これまでは、同じ教室で見られる立場だったのが見る立場となって保護者気分を味わっていたようでした。

 授業参観ありがとうございました^_^!PART3【R4.4.28】    2022年4月29日(金) 17:37
授業参観の合間に保護者の方々にお会いし、隙間でお話できるのは私にとってとても嬉しい時間です。しかし、お顔は何度も見た覚えはあるものの誰のお母さんやお父さんかなのかが分からないのが歯がゆいばかりです( ; ; )それでも、子どもさんの名前を聞けば新1年生以外は、ほぼ100%子どもの顔が浮かぶのは我ながら嬉しいです^_^!
 授業参観の写真、全部の教室を撮ることができておらず、申し訳ありません( ; ; )
 また、最後の写真は全員ではありませんが、今年度のPTA執行部役員の皆さんです。後日、PTA会長の挨拶と役員紹介動画を教頭先生がアップする予定です!