戻る
<< BACK  2020年6月  NEXT >>
 チーム阿蘇小のプロフェッショナルたち・・・Vol.1    2020年6月1日(月) 19:52
 手前味噌になりますが,阿蘇小学校にはたくさんのプロフェッショナルがいます。

 その一人が,本日紹介する養護教諭です。

 養護教諭と呼ぶと少し堅苦しい感じがしますし,保護者の方々には馴染みのない感じがするかもしれません。

 「保健室の先生」と呼んだ方が子どもたちにも分かりやすいかもしれませんね? (^_^)ゞ

 阿蘇小の保健室の先生は,ケガや体調不良の手当てはもちろんのこと,子どもたちの心のケアに関してもプロフェッショナルです。

 また,保護者の方も何かと相談に来られますし,本校職員も心のよりどころにしています。

 そんなプロフェッショナルな保健室の先生が,先日の在宅勤務でまたまたプロフェッショナルな掲示物を作成してくださいました。

 左下の写真が,保健室の廊下に掲示されているものです。

 一見すると,何のへんてつもない掲示物に見えるかもしれませんが・・・実はこれ・・・3D(立体)掲示物なのです。

 え?3D(立体)? と思われる方は,ぜひ阿蘇小学校の保健室前に確かめに来てみてください。

 「どの角度から写すとその立体感が伝わるかな?」と悩みながら撮った写真が真ん中の写真です。

 掲示物を横から撮ったものですが,立体感が伝わりますでしょうか?

 保健室の先生いわく・・・このリアルな掲示物は,薄手のビニール手袋の中にクッション素材の綿を詰め込んで作成したのだそうです。

 私が感動したのは,この掲示物の完成度の高さもさることながら,発想の素晴らしさ,独創的なアイデアです。

 これ,実際に見てしまうと,マネしてみたくなるんですねー。(笑)

 この人間の好奇心を絶妙にくすぐる掲示物・・・降参です!m(_ _)m

 私も,人知れずこっそりとマネした一人です。(笑)

 あくまで私の予想ですが,この掲示物をみんなが見慣れる頃には,きっと指と指の間から,ブクブクと白い石けん泡が吹きだす掲示物に進化するのではないか?と期待を寄せているところです。 (^-^*)

 今日から正式に学校を再開しましたが,新型コロナウイルス感染拡大防止策を真っ先に講じてくださったり,毎日毎日放課後に消毒をして回ってくださったりしている保健室の先生のおかげで,子どもたちも,保護者の方々も,そして私たちチーム阿蘇小の職員も,みんなが安心して学校生活を送れているのだと思います。m(_ _)m

 What a wonderful kids !!    2020年6月2日(火) 21:48
 今日は,3年生の外国語活動の授業の様子をレポートします。

 学校再開後2日目・・・しかも6時間目ということもあり,なんだかお疲れモードの3年生でしたが,私が学級に行くと元気に話しかけてくれました。※もちろん,ソーシャルディスタンスを意識して (^_^)V

 チャイムが鳴ると,日直さんの号令で授業が始まりました。

 「起立! 気をつけ! 今から外国語活動の授業を始めます!」

 3年生になって,初めての外国語活動の授業ですので,挨拶もまだまだ日本語オンリーです。(^-^*)

 これから少しずつ英語で挨拶できるようになるといいなーと思いながら,ALT(Assistant Language Teacher:外国語指導助手)の先生と一緒に自己紹介から始めました。

I like curry and rice.
I like soccer.
I like playing the guitar.

初めて聞く単語も多かったと思いますが,ジェスチャーを付けて話すとなんとなく通じるものです。

 「あ! サッカーだ!」「え? ギター弾くの?」

 はじめは分からない言葉でも,なんとなく分かってくるとそれだけで気分が上がります。

I'm from America.
I like the cat.
I like reading the MANGA(マンガ)

 「マンガ?  あ! 鬼滅の刃!」

 ALTの先生の自己紹介で「マンガ」と聞こえたとたんに,ものすごい反応がわき起こりました。(笑)

 それから,英語での挨拶の交わし方を二人でデモンストレーションし,一通り学んだ後は国旗当てクイズです。

 Today's Goal(今日のめあて)は,「世界の国の挨拶を知ろう」ですから,国の名前を知ることから始めました。

 こうしたクイズを通して,子どもたちは日本語の国名と英語の国名との違いにも気づきます。

 「日本語はインドだけど,英語ではインディアって言うんだ・・・」
 
 「ドイツの英語の言い方は難しい・・・」

 どれも初めて外国語活動を学習する3年生らしい素直な感想です。(^▽^)

 それから Missing Game を通して国の名前の言い方に慣れ親しんだ3年生は,デジタル教科書を使って各国の様子と挨拶の仕方を動画で学びました。

 びっくりしたのは,韓国(Korea)の挨拶「アニョハセヨ」を知っている子が多かったことです。

 「Why did you know that?(なんで知ってるの?)」

 と尋ねると,「保育園で交流したから」という答え。

 これまでも,たくさん生きた学びをしてきたことが分かりました。

 中でも盛り上がったのはFinland(フィンランド)。

 なぜ盛り上がったのか????
 
 それは,その空間に立ち会った者だけの内緒にしておきますが(笑)子どもたちの感想の中にも「フィンランドに行ってみたい!」という言葉がちりばめられていました。

 現在は,新型コロナウイルスの関係で外国との行き来もままならない状況ですが,せめて外国語活動や外国語の授業だけでも,異文化に触れられる時間になればと思ったところです。 (^_^)v

 小さな冒険者たち (^-^*)    2020年6月3日(水) 20:39
 4時間目・・・1年生の生活科で学校探検をしました。

 学校の中を探検して,どこにどんな部屋があるのか?

 部屋の中には何があるのか?

 その部屋ではどんな先生が,何をしているのか?

 などなど・・・自分たちの学校について学校博士になるための学習です。
  
 例年であれば,4月当初にする学習ですが,今年は特別に今の時期になってしまいました。(^_^;) 

「失礼しまーす!」

 マスク姿の1年生たちが職員室のドアの前に並んでいます。

 担任の先生のご指導により,「職員室の入り方」の練習もします。

 「どーぞー!!」

 すると,小さな冒険者たちが次々に職員室に入ってきました。

 「せんせーい! ここに置いてあるのは爆弾ですか?」

(ば・ば・ばくだん? (^_^;))

 「せんせーい! なんで部屋の真ん中にゴミ箱が置いてあるんですか?」

(ご・ご・ごみばこ? ( ̄0 ̄))

 と,矢継ぎ早に質問が飛んできます。

 一見,ふざけているのかな?という質問に思えるかもしれませんが,小さな冒険者たちは真剣です。

 「これは,爆弾じゃなくて〇〇先生のカバンだよ?」

 「コンセントが出っ張っていて,先生方がつまずかないようにゴミ箱が置いてあるんだよ?」

 答える側も,もちろん真剣です。(笑)

 小さな冒険者たちが次に向かったのは,校長室。

 「どんな先生がいるんかな−?」

 興味津々にのぞき込んだ先には,校長先生が笑顔で待っていらっしゃいました。 (^▽^)

 校長室の中には,小さな冒険者たちにとって宝物が山のようにあります。

 ソファー・・・トロフィー・・・写真・・・そして様々な贈り物・・・

 ソファーに座ったり,飾ってあったトロフィーや三線(沖縄からの贈り物)を校長先生に見せていただいたりした1年生は,どの子も『と〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っても』嬉しそうで満足気な表情でした。

 その後も,保健室・事務室を興味津々な眼差しで探検した小さな冒険者たちは,2階へと上っていきました。

 きっと,図書室や理科室でも同じように輝く笑顔で探検するだろうなーと思いを馳せながら,学校再開3日目の喜びを噛みしめたところです。

 小さな冒険者たち・・・次はどこに出没するのでしょうか?????  (^_^)

 発見したら,またリポートしたいと思います!!

 阿蘇小学校の建設会社と清掃会社 (^-^*)    2020年6月4日(木) 20:26
 昨日のブログでは,小さな冒険者たちの話題を掲載しました。

 今日は,建設会社と清掃会社のリポートです。

 昼休み・・・「誰か3密の状態で遊んでないかなー?」と,ハンドマイクを片手に運動場をパトロール(?)していると,砂場に複数の小さな人影が・・・(^_^;)

 そーっと近づくと,(3密に気を付けながら)そこで遊んでいたのは2年生の子どもたちです。
 
 手を砂で真っ黒にし(笑)汗だくになって穴を掘っています。

 (ソーシャルディスタンスを意識して,少し遠目から)「何つくりよると?」と尋ねると

 「んん? 川と橋とトンネル!」

 と満面の笑みで答えてくれました。

 よく見ると,砂場一面に張り巡らされた手作りの小さな川と,無数のトンネルに,しっかりとしたつくりの橋が多数!

 写真でそのすてきさが伝わるかどうか?????心配ですが,まさに,砂場の世界の建設会社です。 (^_^)V

 これ・・・壊すのもったいないなー と,後ろ髪を引かれながらも,他の場所にパトロールに向かうために砂場を離れなければなりませんでしたが,このブログを書きながら・・・あの砂場・・・どうなったかな?と思い出しています。

 きっと,明日は違う芸術が砂場に出現するのでしょうね?

 すてきな世界が創り上げられていたら,またリポートしたいと思います。

 昼休みが終わると,掃除の時間です。

 職員室の掃除をしようと準備すると,「しつれーしまーす!」と元気な声がしました。

 続いて登場したのは,実に素晴らしい5年生の清掃会社です。(^▽^)

 掃除時間前に必ず準備を始め,時間いっぱい一生懸命に黙々と丁寧に仕事をこなすプロ集団!!

 「先生! ここ拭いてもいいですか?」

 「(まだ掃除が終わっていない友達に) 手伝おうか?」

 「先生! まだ使えるはずのクリップが落ちていました。」

 と,大人顔負けの清掃会社です。

 この清掃会社(5年生)がスタートした頃は,担任の先生がこまめに指導されていましたが,5年生にもなるとさすがに飲み込みが早い!

 仕事の要領をすぐに自分のものとし,スタート3日目にして誰からも指示されることなく自ら動けるようになってしまいました。 

 5年生の教室に行くと,こうしたプロ集団がたくさんいて,掃除を時間いっぱいに頑張っていることが容易に予想できます (^_^)V

 今日は,子どもたちの遊びと仕事に感心した1日をリポートしました。

 明日は,3年生が校区探検に向かいますので,その様子をお届けしたいと思っています。 <(_ _)>
 


 暑かった! 熱かった! 校区探検!!    2020年6月5日(金) 19:43
 今日の3〜4時間目 3年生で校区探検に行ってきました!

 コースは4コース・・・東西南北に分かれて元気よく出発!

 東コースは,蔵原57号線沿い・竹原方面へ

 西コースは,南黒川・坊中方面へ

 南コースは,蔵原旧道・東黒川方面へ

 北コースは,元黒川方面へ

 1・2組合同チームを結成して向かいます。

 3年生の社会科では,「これまで絵で表していた地図を,地図記号を用いるとすっきり分かりやすくなる」ということを,実感を伴って理解することを目的としています。

 だから,この校区探検が大切になるんですね。(*^^*)

 そう考えると,この阿蘇小校区は宝物がいっぱいです。

 商業施設あり,お寺や神社あり,郵便局・消防署あり,駅あり・・・地図に表すと,たいていのものがそろっているのではないかと思います。

 まさに,校区探検にはもってこいの地域・・・熱い地域です!

 また,今日は気温も高かった−。

 歩いていると,容赦なく太陽が照りつけ,うだるような暑さに・・・(^_^;)

 それでもがんばって歩き,時にはお話を聞き,時には休憩をし,有意義な校区探検になりました。

 休憩している子たちの白地図をのぞき込むと,見聞した施設や気付きがたくさん書き込まれていました。

 今後は,みんなの白地図を寄せ集めて,3年生の宝の地図が完成するのだと思います。

 地図が完成したら,ぜひこのブログで紹介します!! 

 3年生のみなさん・・・熱い中・暑い中 歩き疲れたかもしれませんが,明日の土曜授業も元気に登校してくださ〜〜〜〜〜〜い!! (^_^)V 

 

 地震避難訓練    2020年6月8日(月) 19:46
 先週の土曜授業であった地震避難訓練の様子を,土曜日当日にブログでアップする予定でしたが,今になりました。 (^_^;)

 今年度初めての土曜授業・・・6月1日(月)から学校再開でいきなり土曜授業でしたが,子どもたちは元気に登校してくれました。

 本来であれば,水難避難を想定した児童引き渡しの訓練をする予定でしたが,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,今回は取り止めに。

 代わりというわけではないですが,地震に備えて地震避難訓練を実施しました。

 と言っても,雨が降った場合は中止になります。

 通常であれば,雨が降ったら避難場所を体育館に変更しての実施ですが,体育館では「3密」を避けられないということで中止です。

 でも,こういうときに限って悩ましい天気になるんですよね?

 朝からどんよりとした曇り空・・・予定を急遽変更し,2時間目に実施予定の地震避難訓練を1時間目に実施することとしました。

 8:45・・・アナウンスが流れます。

 「ただいまから 地震の避難訓練を行います。

  いま,地震が発生しました。身を守る行動をしてください。」

 ここで,1分間の間をおきます。

 耳をすませると,机やイスの動く音がして,子どもたちが机の下にもぐり込んでいることが伝わってきました。

 続いて「ゆれがおさまりました。児童のみなさんは,運動場に避難してください。担任の先生は,健康観察簿が手元にある場合は,忘れずに持参してください。そのほかの先生は,近くのトイレ,教室等に逃げ遅れの児童がいないかを確認しながら避難してください。」と指示を流し,子どもたちの避難が始まりました。

 運動場に素早く避難した子どもたちは,校長先生のお話に真剣に耳を傾けます。

 校長先生は,東日本大震災の時のある小学校(岩手県)での出来事をお話しされました。

 そこでは,日頃の訓練が功を奏し,大人が居ないところでは子どもたちが自ら判断し,無事に避難できたということです。

 阿蘇小の子どもたちも,自分事として身近に感じながら聞くことができたように思います。

 最後に,本校の防災主任からのお話があり,地震避難訓練が終了しました。

 今回の訓練は,年度当初に予定していた形とは大きく異なったかもしれませんが,コンパクトに要領よくまとめられた避難訓練だったと思います。

 こうした積み重ねこそが,自ら判断し,行動できる子どもの育成に向かうのだと信じ,次の訓練を計画したいと思います。


 Welcome to Aso Elementary School !!    2020年6月8日(月) 20:12
 先ほどのブログで,地震避難訓練の実施について報告しましたが,地震避難訓練に続いて新入生の歓迎会を開きました。

 例年であれば,全国的に名を馳せた「カドリードミニオン」を遠足で訪れ,歓迎イベント等を実施しますが,今年は休校で中止に・・・(^_^;)

 でも,「やっぱり歓迎したい!」という上級生の思いが高まり,ここでもまた「3密」を避けた上での歓迎会を実施しました。

 まずはじめに,校長先生のお話です。

 「1年生のみなさん! かっこいい1年生になってください! かっこいい姿というのは,一生懸命な姿です! 一生懸命がかっこいい!」

 校長先生が熱く語られます。何度か聞いたフレーズですが,聞いていて心地よいフレーズです。聞いていて心地よいフレーズというものは,何度聞いても心にしみるものです。 

 きっと,聞いていた上級生のみんなも,背筋がピンと伸びたのではないでしょうか? (^_^)

 次に,1年生の自己紹介・・・マスク越しではありますが,自分の好きなことや将来の夢を元気に教えてくれました。

 「大きくなったら,サッカー選手になりたいです!」

 (スポーツ選手は,やっぱり人気だなー。)

 「大人になったら,お花屋さんになりたいです!」

 (うんうん。分かる分かる・・・。)

 「大人になったら,恐竜になりたいです!」

 (きょ・きょ・きょうりゅう?? そうきたかー!!)

 「ユーチューバーになりたいです!」

 (今時のゆめー!!)

 と,1年生の発表に合わせて,私も勝手に心の中で相づちを打って聞いていましたが,さまざまな夢や好きなことが分かって楽しいひとときでした。

 その後は,児童会運営委員会が企画した“お笑い”と“ゲーム”です。

 まず,“お笑い”では,「ミルクボーイ」ならぬ「ミルクガール」が登場しました。

 どこで習ったのか?流ちょうな大阪弁で,笑いを交えながら阿蘇小学校での過ごし方を1年生に教えてくれました。

 続いて,Mr.パーカージュニアが登場(笑)

 ここぞと言うときに,パーカーをかぶって登場し,軽快なダンスとフレーズで阿蘇小学校のルールについて説明してくれました。

 どれも,1年生は大爆笑。

 毎年,趣向を凝らして披露してくれる児童会運営委員会のメンバーに脱帽です。 (^_^)V

 最後は,全員でゲームを楽しんで終了。

 そのゲームも,「3密」を回避する内容でまとめられており,随所に工夫がちりばめられたすてきな会となりました。

 とは言いつつも,早く思いっきり跳んだり跳ねたりして,みんなで元気に遊びたいですね?  

 (^▽^)




 Be a good walker !!    2020年6月9日(火) 20:49
 今日の2時間目と3時間目には,交通安全教室が開かれました。

 この交通安全教室も4月に計画していましたが,実施が今になった行事の一つです。 (^_^;)

 「3密」を避けての実施となるとどうしても人数に限りが出ますので,今回は交通安全協会の方々と警察署の方々に無理を言って,1学年ずつの交通安全教室を開くことで計画しました。

 今日のブログは,2時間目に行われた1年生の交通安全教室の様子をリポートします。

 まずはじめに,道路の安全な横断の仕方のDVDを視聴しました。

 次に,体育館内に設置された簡易道路等を使った実技練習です。

 横断歩道を渡る前に,【 右 左 右 】を確認し,手をまっすぐに挙げて渡り始めます。

 手をまっすぐに挙げるのは,車のドライバーに歩行者の存在を知らせる上でも重要です。

 遠慮がちに手を上げていては,自分の命が守れません。

 そして,すばやく横断歩道を渡りつつも,中頃でもう一度左を確認します。
 
 横断歩道を渡り始めるときには見えなかった車も,あっという間に歩行者の側に近づくかもしれないからです。

 手の挙げ方,左右の確認の仕方まで,指導員の方々が丁寧に教えてくださいます。 

 横断歩道を無事に渡り終えると,次に待ち構えているのは,壁に沿って駐められた車です。

 子どもたちは,壁側を安全に進みたくても,駐められた車に行く手を阻まれ,前に進めないという設定です。

 また,車の横を通り抜けて前に進もうとすると,反対車線の車とぶつかる恐れもあります。

 指導員の方々は,「いきなり道路にはみ出すのではなくて,そーーーーーっと顔を出して反対から来る車を見ないとダメだよ?」と優しく教えてくださいました。

 下の左から2枚目の写真を見ると,子どもたちの慎重な様子が伝わってくるのではないでしょうか? (^-^*)

 それから,左右の見通しの悪い横断歩道を渡るときの注意などを教わり,実技は終わりました。

 最後に,交通安全のポイント「トマト」を基にした「トマト体操」を一緒に踊り,無事に交通安全教室は終了です。

「ト」・・・止まる
「マ」・・・待つ
「ト」・・・飛び出さない

 保育園生のころから何度も聞いているだけあって,1年生もバッチリでした! (^▽^)

 3時間目は2年生が同じ内容でご指導いただき,明日は3・4年生が,あさっては5・6年生がそれぞれ学年ごとに交通安全教室を実施します。

 また,明日には「WEBTVあそ」の取材も予定されています。

 交通指導員・警察署の方々には,何度も同じような内容でお話しいただいたり実技練習をしたりとご迷惑をおかけいたしますが,阿蘇小の子どもたちの安全のために,残りの2日間もどうぞよろしくお願いいたします。

 <(_ _)>


 阿蘇小モデル レベル1    2020年6月10日(水) 20:54
 熊本県では,本日をもって新型コロナウイルス新規感染者数ゼロが33日間ほど続いています。

 熊本県の非常事態宣言が解除され,閑散としていた市街地にも人の数がもどりつつありますし,6月1日から再開された学校も,今日で10日目を迎えました。

 以前からお知らせしていたとおり,阿蘇小学校では「阿蘇小モデル」として,新型コロナウイルス感染拡大防止のためのモデルを策定している段階です。

 先日の会議では,そのうちの「レベル1」について,職員間で共通理解を図りました。

 文部科学省からは,各地域によって置かれている状況が異なるため,その状況に応じて3つのレベルに区分けし,学校生活の在り方を示しています。

 阿蘇小モデルは,文部科学省が示した区分けを自分たちの学校が置かれている状況に置き換えて示すことで,より明確な判断ができるようにと考えました。

 また,学校生活の在り方についてもレベルごとに具体的に示し,行動基準としています。

 まず,現段階で阿蘇小学校の置かれている現状は,「レベル1」と仮定しています。

 文部科学省では,
【 生活圏内の状況が,感染観察都道府県に相当する感染状況である地域のうち,レベル2にあたらないもの(新規感染者が一定程度確認されるものの,感染拡大注意都道府県の基準には達していない。引き続き感染状況をモニタリングしながら,「新しい生活様式」を徹底する地域)】としています。

 これを,阿蘇小学校の置かれている条件に置き換え,「阿蘇小レベル」では,
【 @ 阿蘇市内で新規感染者が出て4週間以上6週間経つまで…あるいは A 熊本県内で新規感染者が出て2週間以上4週間経つまで… 】
と規定しました。

 このレベル1の期間が過ぎると,レベル0(ゼロ)として,
【 (周囲の状況も判断しながら)元の教育活動に徐々に移行する。※ワクチン等の効果的な医療開発が行われるまでは,【マスク着用】【手洗いの徹底】は続けることを前提とする。 】

 としています。

 あれ?????であれば,熊本県内で新規感染者数ゼロが33日間も続いている現在は,「レベル0(ゼロ)」では?と思われるかもしれませんが,阿蘇小では,基準日を6月1日としました。

 6月1日は,学校再開の日でもありますが,熊本県で県外交流自粛が解除された日だからです。

 隣県では,第2派と呼ばれ,新型コロナウイルス感染拡大防止対策に苦慮している地域もあります。

 そこで,県外交流自粛解除の6月1日を基準日とし,この日から4週間経つまでを阿蘇小モデル「レベル1」として,子どもにも教職員にも行動基準を求めているところです。

 このまま県内の新規感染者数ゼロが続くようであれば,7月1日が「レベル0」の達成日となります。 (^-^*)

 現在,「レベル0」と「レベル2」の行動基準策定を進めていますが,感染拡大防止の視点に立ちながらも,少しでも元の教育活動に近づけるように…と願ってやみません。

 ※今日は写真の掲載もなく,少し堅い話題になったかもしれませんが,大切なことなのでブログにアップしています。

 近々…「阿蘇小モデル」の「レベル1」行動基準について,ホームページにアップしたいと思っています。 <(_ _)>



 梅雨に入りました。    2020年6月12日(金) 20:08
 熊本地方も梅雨入りのニュースが流れました。

 休校が終わり,学校の中で(3密に気を付けながらも・・・)のびのびと過ごせる日が戻ってきたかと思ったのもつかの間・・・屋内で過ごさなければならない日々がやってきました。

 先日のブログで紹介した「阿蘇小モデル」では,天候が悪い日以外は昼休みの体育館開放はしません。

 また,天候が悪い日の体育館開放は,単学年指定で使用するとしています。

 大雨だった昨日は,学校再開後に初めて昼休みに体育館開放となりました。

 使用学年は5年生です。

 写真を見ていただくと分かるように,体育館の中は3密を回避できています。

 また,いちばん右の写真のように,体育主任に依頼して体育館の中を遊び方で区切り,子どもたちが安全に過ごせるように設定しました。

 例年であれば,これから1ヶ月ほど続く梅雨・・・様子を見ながら,体育館開放を安全に行っていきたいと思います。


 Welcome to our classroom !!    2020年6月12日(金) 20:23
 今日,5時間目にあおぞら学級合同で歓迎会を開きました。

 新1年生をはじめとした新しい友達を迎えるためです。

 会の最初は,各学級ごとに自己紹介を行いました。

 少し照れながらも,みんながしっかりと自分の名前・好きなもの等を言うことができました。

 次に,宝探しゲームです。

 6年生による丁寧なルール説明が終わると,1〜4年生が教室の中を探し回ります。

 宝物は,折り紙で作った手裏剣です。

 見つけた手裏剣を担当の先生のところに持って行くと,その順位に応じて景品と交換してもらえるシステム・・・。 (^▽^)

 折り紙の手裏剣を見つけた子たちは,大喜びしながら担当の先生のところへ走って行きます。

 後半は,5・6年生の宝探しの番です。

 ・・・と,ここで参観者を校長先生とバトンタッチしました。

 ここからは,校長先生からうかがった話になりますが・・・

 宝探しゲームの後は,ジェスチャーゲームだったそうです。

 しかも,子どもたちからの熱烈なラブコールにより,パフォーマーの一人が校長先生だったとか? (^-^*)

 校長先生に出されたお題は,「縄跳びをするサル」だったそうで,あとで,「あのジェスチャーは,地でいけた」とおっしゃっていました。(笑)

 そして,会の最後を感想タイムでしめくくった歓迎会・・・。
 
 きっと,新しい友達にとっても,思い出深いものになったにちがいありません。

 これから,たくさんの学習や遊びをとおして様々なことを学び会う友達です。

 みんなでなかよく過ごせるといいですね!! (^▽^)


 Hello !! I'm 〇〇. Please sign here !!    2020年6月15日(月) 21:46
 以前,小さな冒険者たちの話題をブログにアップしましたが,ここ最近,再びその小さな冒険者達が校舎内外のあちらこちらに出没しています。

 目撃者多数です。

 しかも…その小さな冒険者達は,首から探検バッグなるものをぶらさげて,先生方を見つけてはサインのおねだりをしているとか?(笑)

 今日も,その小さな冒険者達は,職員室に現れました。

(職員室の入り口ドアの外で・・・)

「ねぇねぇ あそこに座っている先生からは,まだサインもらっとらんよね?」

「なんて言って入ると?」

「分からん…」

「二人で“入っていいですか?”って言おうよ。」

 小さな冒険者達は,こっそり二人で相談しているつもりでしょうが,職員室の中まで丸聞こえです。(笑)

「入っていいですか?」

「入って何をするんですか?」(※ちょっと意地悪く聞いてみます。(^_^)ゞ)

「サインをもらいに来ました。入っていいですか?」

「はい,どうぞ。」

 一連のやりとりの後,小さな冒険者達はソロソロと入ってきました。

「1年生の〇〇です。サインをください。」

「はい。上手に言えました。私は,どの先生でしょう?」(※再び,ちょっと意地悪く聞いてみます。)

「えっと〜〜〜(^_^;)」

「先生は,この〇〇先生です。早く覚えてください。」

 そんな問答が続き,小さな冒険者達は,ようやくサインをゲットできました。

 サイン帳を見ると,他の先生方からびっしりとサインしてもらった形跡があります。

 全ての先生方のサインをもらうことは一仕事かもしれませんが,その分,喜びも大きいのでしょうね?(^▽^)

 これからしばらくの間 昼休みは…にぎやかな職員室になりそうです。