戻る
<< BACK  2021年6月  NEXT >>
 1年生インタビュー の巻    2021年6月3日(木) 19:51

 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、給食は全員が同じ方向を向いて、しかも「無言」で食べています。

 みんなでワイワイ言いながら給食を食べていた時間は・・・もう1年以上前のことになるんですね。(⌒-⌒; )

 そんな給食の時間に彩りを添えているのが、放送委員会による「お昼の放送」です。

 現在は、1年生インタビューが行われています。

 今日は、たまたま放送室の前を通りかかったタイミングで「1年生インタビュー」が始まったので、ほんの一瞬でしたが、カメラを向けて動画を撮影しました。

 本当は、じーーーーーーーーーーーーーーーーっくりと撮りたかったのですが、たまたま通りかかっただけなので、時間的な余裕がなく、本当に一瞬だけの撮影です。

 放送委員会の上級生と、放送委員会担当の先生が、1年生のことを気遣いながらインタビューをしている光景が微笑ましかったです。(^ ^)

 もうすっかりチーム阿蘇小の一員として頑張っている1年生!

 来週からは、プールも始まりますよー!!(^^)v



 動画はこちらです。↓

  https://youtu.be/Ea6VQ7HnebA


 プール開き の巻    2021年6月10日(木) 7:31

 今週は、各学年でプール開きを行う週間です。(^ ^)
 
 梅雨の晴れ間でしょうか、今週は絶好のプール開き日和が続いていますが、そんな中どの学年も楽しそうにプール開きを行う様子が動画や写真で私の元に舞い込んできました。

 今回のブログでは、小学校生活初めてのプールに挑む1年生の動画と写真で作ったショートムービーを公開しています。

 試聴される方も、涼しげな雰囲気を味わっていただけますと嬉しいです。

 動画配信アプリ「てのりの」では、他学年のプール開きも公開していますので、保護者の皆様はそちらの動画もぜひご視聴ください。 m(_ _)m

https://youtu.be/VDu5CUQemtY


 学習素材の宝庫! の巻    2021年6月12日(土) 11:07

 以前からずっと思っていたことの一つに、阿蘇小学校の環境は、「社会科の学習素材の宝庫だ!」ということです。

 消防署・警察署・駐在所・医療ネットワークを備えた大型病院・個人病院・大型スーパーマーケット・コンビニエンスストア・小売店・神社・寺・ガソリンスタンド・駅・道の駅・バスの操車場・民宿・ゴルフ場・大小の公園・公民館・郵便局・牧場・農家・酪農家などなど…挙げるとキリがないくらいです。

 6月5日の土曜授業では、3年生が東西南北に分かれてそれぞれの地域を探検にいきました。

 その出発の様子を動画でアップしています。

 保護者の方々は、動画配信アプリ「てのりの」に探検の様子をアップしていますので、ぜひそちらもご視聴してください!

 さながら、今流行りのヴァーチャル旅行とでも言いますか…
 視聴するだけで、阿蘇小校区博士になった気分です。
 (^^)v

 ※ブログでは、出発の様子だけの公開です。m(_ _)m
 https://youtu.be/Ayno4ShgvFM


 オンライン児童会総会 の巻    2021年6月19日(土) 11:04
 先日、オンライン児童会総会を行いました。

 昨年度のスタートは、新型コロナウイルス感染防止上、やむを得ず児童会総会を中止しましたが、昨年度末にはオンラインで児童会総会を実施しました。

 児童会総会をオンラインですることに「うまくいくのかな?」「大丈夫かな?」という不安はありましたし、実際にやってみると時間の使い方の課題や機器の不具合等の課題もありました。

 でも、同じくらい成果もありました。

 それは、各教室の子どもたちが、驚くほどの集中力で電子黒板の画面を見ていた・・・というものです。

 こういった状況を踏まえ、前回の課題を克服すべく「会順の工夫」や「発表の仕方の工夫」を施し、より大きな成果につながるように・・・と考えたオンライン児童会総会を先日実施した次第です。

 かくして、会議室に児童会運営委員会のメンバーと各委員長が集結し、オンライン児童会総会がスタートしました。

 
 ・・・といきたいところでしたが、スタートの時間が遅れてしまいました。

 というのも、会議室にセッティングしていた大型ディスプレイの電源が点かない!!というアクシデントに見舞われたのです。 (⌒-⌒; )

 「あれ?昨日の夕方には確かに点いたのに!?」
と思い、何度も電源を点け消しするもディスプレイは全く反応しません。

 「接触不良かも?」
と思い、コンセントやディスプレイ付近のコードを触るも全く反応しません。

 「ブレーカーが落ちたのかも?」
と思い、職員室に連絡して確かめてもらったものの、異常ありません。

 「出た・・・。“電子機器”あるあるで、練習ではうなくいくものの、本番では機器の不具合で上手くいかないパターンなのか???」(⌒-⌒; )

 と半ば諦めかけていましたが、なんとこのディスプレイには「電源スイッチ」のま反対側に「主電源スイッチ」なるものがついていたのです。(笑)

 そんな「主電源スイッチ」の存在など全く知らなかった私は、常に「電源スイッチ」でディスプレイを点け消ししてたわけですが、別の先生はその「主電源スイッチ」がディスプレイの点け消しの唯一の方法だろうと思い、前の日の夕方のリハーサル後、「主電源スイッチ」を切っていたということで・・・。

 そんなことを考えもしなかった私は一生懸命に「電源スイッチ」を点け消しして「点かないっ!!!!!」と一人焦っていたということでした。(笑)

 これは、電子機器の不具合ではなく、全くの人的ミス・・・。

 こうした勘違いや思い込みって怖いなーと思いつつ・・・兎にも角にも児童会総会は無事にスタートすることができ、「よかった!」の一言です。

 発表の様子や各教室の様子は、動画にまとめていますので、ぜひそちらをご覧ください。(^_^)v

https://youtu.be/NxvdRcVr-_U






 トマト博士になったよ! の巻    2021年6月20日(日) 8:46

 タイトルを打ちながら・・・いつしかブログが「・・・の巻」シリーズになってるな?と気付きました。

 昔観ていたアニメの影響かな?とも思いますが、うまく思い出せません。
 
 同じように、最近いろいろなことが思い出せなくなっている自分に焦ります。

 どうでもいい話で始まったブログですが、今回は、3年生のトマトハウス見学を動画にまとめてみました。

 トマトハウスは、保護者の方が営まれているハウスですが、道中に消防署や警察署を見ることもでき、今回の見学では多くのことを学んだ3年生です。

 もちろん、トマトの栽培にも詳しくなった3年生!!

 動画を編集しているだけで、私までトマト博士になった気分です。(^ ^)

 某国営放送教育番組のデジタルクリップよりもレベルの高いものができそうなくらい、とても詳しく、丁寧に、そして子どもたちの興味・関心を高めるようにお話しいただいています。

 動画の後半には、「美味しいトマトの見分け方」もありますので、ぜひご視聴ください!

 ご視聴いただいた方々の食卓には、きっと「トマト料理」が並ぶはずです。

 帰りには、一人一人にトマトのお土産もいただいたということで・・・本当にお世話になりました!! m(_ _)m

 https://youtu.be/OmoYNkLU1mY



 放課後子ども教室開校式 の巻    2021年6月23日(水) 19:25

 本年度の「放課後子ども教室」が始まりました!!!!!!

 本来であれば、5月の運動会直後からスタート予定でしたが、熊本県の蔓延防止策が6月13日まで実施されていた関係で、6月14日が第一回目の放課後子ども教室(開校式)となりました。(⌒-⌒; )

 まずは、放課後子ども教室の運営をしていただく3名の先生方に阿蘇市教育委員会より委嘱状交付を行いました。

 次に、校長先生のお話…3名の先生方の自己紹介とご挨拶…と続き、いよいよ活動です。
 
 最初の活動は、「名札作り」!!

 子どもたちは、自分の顔写真と名前をカードに貼り付け、最後は各グループごとに集合写真を撮りました。

 この名札には、実は秘密が!

 子どもたちの下校方法別に目印が貼ってあり、活動終了後には3名の先生方が迷うことなく子どもたちを下校に導いてくださいます。

 「今年は、参加者が多いから、下校までしっかりと見届けないと!」

というコーディネーターの先生の言葉に象徴されているように、3名の先生方は活動終了後のことまでしっかりと見てくださっています。(^_^)v

 さらに今年は、「くまもと放課後子どもプラン」を推進するべく、学童保育の1・2年生とも月に一度の交流を計画していただいています。

 放課後の子どもたちの居場所づくりを!という推進プランの意向に沿った形で実施するため、昨年度までの活動を基に、さらに楽しい活動になる予感大です。

 コロナ禍で、活動場所を2つに分けるなど、3名の先生方には昨年に引き続いて様々なご苦労をおかけすることになるかと思いますが、「楽しい放課後子ども教室になること間違いなし!」と、カメラを持ちながら確信した1日でした。

m(_ _)m

ぜひ、動画でその楽しい雰囲気を味わってくさい!!

https://youtu.be/d0jjUrksrqI





 縦割り班掃除スタート!! の巻    2021年6月24日(木) 8:03

 昨日から、縦割り班掃除が始まりました。

 この縦割り班掃除についても、運動会後から実施する計画を立てていたものの、蔓延防止策で延期に。(⌒-⌒; )

 現在は、熊本県のリスクレベルは依然レベル5のままですが、阿蘇小独自のリスクレベルを下げたので縦割り班掃除の実施となりました。

 縦割り班掃除のよさは、上学年が下学年に掃除の仕方を教えるという場面が増えるということです。

 今回の動画の撮影時間は短いのですが、少しでもこうした場面がお伝えできればと思い、アップしています。

 m(_ _)m


https://youtu.be/dn3a8vl0qCs




 The playing in the water !! ( 水遊び!! ) の巻    2021年6月25日(金) 8:45

 1年生が水遊びをしました!!

 と書くと…学習には聞こえないかもしれませんが、これも立派な学習です。

 (^ ^)

 図工の時間に、ご家庭の協力の下に集まった材料で水鉄砲や船を作り、体育の「浮く・もぐる遊び」の一環として、作ったおもちゃを使いました。

 これ以上の言葉は必要ありません。

 スライドショーを観てください!! (^_^)v
 ↓
https://youtu.be/qSowjOgJ5-Y



 地域と共に歩む学校 の巻    2021年6月25日(金) 9:54
 阿蘇小学校では、毎年体育館の向かい側の敷地をお借りして、「学校畑」を作っています。

 昨年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校により、芋苗や野菜の苗を植えるタイミングを逃したため、1年間使用しませんでした。

 当然、畑は荒れてしまい、お借りしていた地主の方に手入れしていただいたり、PTA除草作業時に草を刈ったりしていただいたものの、私たち職員だけではどうしようもできない状態のままでした。

 そこで、校長先生から多方面に声をかけていただき、地域の方々のボランティアによって畑が見違えるほどに甦りました!!

 立派なウネまで作っていただいた後、職員でマルチをはり、子どもたちが苗を植え、今では芋苗やスイカの苗が整然と並んでいます。(^_^)v

 また、耕していただいた地域の方から「牛の餌のロールの中に、カブトムシの幼虫が100匹くらいいるからいらんね?」と連絡をいただき、幼少の頃、虫少年だった私の血が騒ぎました。(笑)

 喜んで馳せ参じ、カブトムシの幼虫をいただきました。(^ ^)

 そのカブトムシの幼虫は、今は、1年生から4年生の各教室で大切に育てられています。


 ちなみに、最近、施錠確認で校舎を回る際に、図工室での滞在時間が長いのですが、実は各教室に配ったあとの残りのカブトムシの幼虫をまとめて図工室の一角で飼っているのです。

 現在、多くの幼虫はサナギになっています。

 元気に成虫になった暁にはどうしようかな?

 今から、楽しみです。(^ ^)

 地域の方々の支えで学校が潤う…そんな素敵な学校を目指して、さらに地域の方々との連携を!と思っています。

 動画はこちらです。
 ↓ 
https://youtu.be/pxtdmw_KSNI