妙見様湧水

地図→

産山村産山の乙宮集落公民館近くにあり、イチョウ・トチノキ・カシノキ・カエデなどの大木に囲まれており、湧水地には水神様が祭られている。
 かっては、旧山鹿小学校の水源として利用されていた。
 現在湧水地はコンクリート枠の池となっているが、昔はセキショウ〔ショウブ科ショウブ属〕に覆われていて、子供たちの格好の遊び場となっていた。
 水が湧き出ている岩肌には、イワタバコ〔イワタバコ科イワタバコ属〕が着生しており、8月頃紫色の可憐な花を咲かせる。
 湧水は年間を通して水温13〜14℃。
 そばには観音堂(嘉永六年(1853)建立と書かれた板あり)があり、妙見様として地域の人々で守り続けているが、現在お堂が老朽化して危険な状態となっているので、2013年9月一時的に取り壊ししている。

水神様〔現在腐食防止のため観音堂に置かれている〕

←湧水地→

観音堂〔外観〕(現在取り壊し)

2013.02.05撮影

観音堂〔内部〕