戻る
<< BACK  2020年9月  NEXT >>
 8月21日 2学期が始まりました    2020年9月3日(木) 16:04
 13日間の短い夏休みが終わり、今日からいよいよ2学期が始まりました。朝から校門の所に立っていると、みな元気そうに登校してきます。(中には、少し眠そうな顔をして登校してくる生徒もいましたが・・・)
 
 朝からの大掃除は、久しぶりに40分間の【大】掃除です。校舎内の床は、夏休み中に業者の方にワックスがけをしていただいていますので「から拭き」のみですませて、日頃できない窓ふきやそれぞれの場所の隅々までを時間をかけて行いました。汚れていた窓もきれいになり、外から差し込む光も今まで以上に明るく感じます。
 始業式は、ZOOMを使って、各教室で行います。
 最初に生徒代表の4名が2学期に向けての思いや決意を発表してくれました。
 1年生代表(市原琴心さん) 勉強や部活動など充実した2学期にしたい
 2年生代表(志賀咲紀さん) 苦手な教科を克服できるように頑張りたい
 3年生代表(友田愛海さん) 夏休みに頑張ったことと2学期に頑張りたいこと
 生徒会代表(古川朝陽さん) 生徒会執行部として様々な行事を頑張りたい

 今年は新型コロナウイルスの関係で、臨時休業や中体連大会・校内行事の中止や変更などが続き、目標としていた大会がなくなったり、やりたいと思っていた取組ができなかったりと、生徒の皆さんにとっては非常に厳しい状況となっています。そのような状況の中で、今回の4名の発表は、それぞれの目の前にある物事に対して前向きに頑張ろうとするもので、とても素晴らしいものでした。子供たちの頑張ろうとする気持ちに負けないよう、私たち学校の職員も頑張らねばと改めて思いました。

 始業式のあいさつでは次のようなことを話しました。
◯「継続は力なり」
 4人の生徒の皆さんが発表してくれたように、一人一人がしっかりと目標を持ち、それに向けて継続して取り組んで欲しい。
◯体育大会、集団宿泊教室、福祉体験学習、合唱コンクール、校内駅伝大会・・・などの行事や活動が続く2学期。
 学年や学級のまとまり、上級生と下級生の繋がり、そしてそこに臨む一中生一人一人の力が試される。新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりと行ったうえで、一人一人ベストを尽くして頑張って欲しい。
◯3年生・・・進路決定の大切な時期。進路実現、夢実現に向けて一日一日を大切に。
 2年生・・・部活動など学校の中核として、上級生から学んだことを活かして。
 1年生・・・入学して5ヶ月。一中ブランドづくりABCDEを生活の中で活かして。

 90日という長い2学期ですが、子供たちの学校生活で大きな変化が起きる学期でもあります。それぞれの目標を見失わず、前向きに取り組んでいって欲しいと思います。

 8月24日 PTA役員会がありました    2020年9月3日(木) 17:31
 2学期が始まったばかりですが、学校では体育大会に向けてリレー練習などが始まっています。まだまだ暑い日が続いていますので、熱中症には十分気をつけながらの毎日です。

 今日は、夜7時からPTAの役員会が行われました。議題の多くは、体育大会に向けての検討事項で、テントの設置の有無や駐車場、事前の除草作業等について役員さん方で活発な意見交換が行われました。
 やはり新型コロナウイルス対策が一番頭を悩ませるところです。密にならないようにしなければならない状況下で、テントの設置をどうするかが問題となりました。
 9月中旬ということで今よりは日差しや暑さも和らぐかなとは思いますが、例年の5月下旬と比べれば、まだまだ残暑の頃です。新型コロナウイルス対策と並行して熱中症対策も考えねばならず、テントの設置についても様々な意見が出されました。最終的には、やはりテントを設置すると人が集中し密になることが予想されるので、今年はテントを設置せず、日傘をさして見てもらおうという結論になりました。個人テントについても、今年は遠慮していただくこととなりました。
 本日の役員会での協議を受けて、保護者の方には後日メール等でお知らせいたします。

 8月25日 体育大会結団式を行いました    2020年9月4日(金) 12:56
 8月下旬というのに連日暑い日が続いていますが、今日は、昨日までと比べると少し涼しくなったような・・・気のせいでしょうか。
 今日は、9月12日の体育大会に向けて、結団式を行いました。例年は、6時間目に体育館でしていたのですが、今年は密を防ぎつつ、極力暑くない時間帯でということで、1時間目に運動場で行いました。
 結団式開始時間にあわせてグラウンドへ行くと、前後左右ともに1.5m位の間隔をあけて全校生徒が座っています。200名は決して多くはない人数ですが、それでも全員が間隔を取って集まると相当な広さが必要です。
 実は、こうして3年生から1年生まで全校生徒が集まったのは、今年度になり初めてなのです。4月以降、集まっても学年単位までとし、それ以上は集まらないようにしてきました。生徒集会や生徒会総会、式典等もすべてZOOMを使ってのオンラインで取り組んできたのです。

 最初に、生徒会より今年の体育大会のスローガンが発表されました。
  Special 〜200人の新たな挑戦〜
 様々な行事や大会が縮小・中止となる中、半日ではあっても開催できる体育大会を、全校生徒200人で協力して成功させたいという思いが込められたものです。 

 全校生徒が初めて揃った場面で、本校の3年生として、1・2年生に多くのことを教え、伝えていって欲しいと3年生全員にはその場に立ってもらい、全体を見渡してもらいました。3年生・2年生・1年生の繋がりを改めて確認することができました。

 生徒会執行部と体育委員会が中心となって企画運営する体育大会。子供たちの力を発揮する場です。
 結団式では、全員で頑張って欲しい2つのことを話しました。
「熱中症に気をつけながら、2つのことを頑張って欲しい。
 1つめは、200名全員が楽しかったと思える体育大会にしよう。
 走ったり踊ったりが得意な人だけでなく、苦手な人にとっても楽しかったと言えるよう全員で工夫していこう。
 2つめは、最後まで全力で取り組んで欲しい。
 中途半端でやめるのではなく、最後まで全力を出し切ろう。」

 次に、企画運営を行う生徒会、体育委員会のみなさんの頑張りと労をねぎらいました。また、両団を束ねる2人の団長(永野くん、長友くん)、応援団リーダーやダンス・パネルリーダーの人たちには、全校生徒をしっかりとまとめ上げ最高のパフォーマンスを目指すよう伝えました。
 今年の体育大会は、例年と比べ午前中半日開催となり、できる種目等も限られています。「できない」ことをマイナスに捉えるのではなく、できると「プラス」に考え、200人で挑戦していって欲しいと思います。
 また、伝統を受け継ぐだけでなく、ここにいるみんなの新たな力を伝統にプラスし、最高に素晴らしかったと保護者の方にも、そして皆さん自身も思える体育大会を目指して欲しいと思います。

 あいさつのあとは、赤団団長 永野慶起さん、青団団長 長友侯樹さんから、それぞれの決意表明と団員へのメッセージがありました。2人とも緊張しながらも体育大会への思いとみんなで頑張っていこうというメッセージをしっかりと伝えていました。
 各団の団長、副団長、そして、各リーダーの人たちには、大いに期待しています。
 団長あいさつのあとは、体育担当の林先生から諸注意が行われ、その後、各団に分かれて、団長・副団長・各リーダーのあいさつなどが行われました。

 今年は、例年の半分の時間、種目数ではありますが、生徒全員にとって最高の体育大会となるよう期待しています。

 8月28日 吹奏楽部と陸上部の壮行会を行いました    2020年9月4日(金) 14:45
 2学期が始まって1週間が経ちました。まだまだ暑い日が続く中、今週末には、吹奏楽部と陸上部の代替大会が行われる予定です。朝のモーニングソングのあと、吹奏楽部と陸上部の3年生が中庭に集まり、代替大会に向けての壮行会を行いました。

 吹奏楽部は、例年7月末に行われていた県吹奏楽コンクールが中止となったため、その代替大会として29日に県立劇場で県吹奏楽大会が行われます。昨年まで3年連続で金賞を受賞し、4年連続を目指して頑張っていた子供たちにとって、賞はありませんが、これまでの練習の成果を発揮する場です。積み重ねてきた技術を十二分に発揮し、最高の舞台となるよう頑張って欲しいと思います。
 陸上部は、9月に予定されていた郡市中体連陸上大会の中止を受けて、当初予定より1ヶ月延期された通信陸上大会を代替大会として3年生が全員参加できるようになったものです。学校としては、3年連続で郡陸大会総合優勝を飾っており、子供たちは自分自身の記録更新と4年連続総合優勝を目指して頑張っていました。通信陸上では、一人一人が自己記録更新を目指して最後まで全力で走りきって欲しいと思います。
 激励の言葉のあと、吹奏楽部(米村さん)、陸上部(村上さん)それぞれのキャプテンが代表で大会に臨む意気込みと決意を発表してくれました。
 生徒会からは、議長の今溝さんが両部の生徒に悔いが残らないよう精一杯頑張って欲しいと伝えて壮行会は終わりました。
 一度は潰えた集大成の場ですが、改めてそのしめくくりとなる場ができましたので、今の持てる力を精一杯発揮できるよう頑張って欲しいと思います。


 8月29日 県吹奏楽大会に吹奏楽部出場!    2020年9月7日(月) 11:03
 7月末の県吹奏楽コンクールが新型コロナウイルス感染防止のため中止となったことを受け、代替大会として、県吹奏楽大会が熊本県立劇場で行われました。
 本校吹奏楽部もこの大会に参加し、これまでの練習の成果を発揮してきました。
 当日は、無観客での実施のため、演奏を聴くことはできませんでしたが、最後までしっかりと演奏を行ったそうです。
 ステージでの様子等については、後日、指揮をされたM本先生から追記していただきます。

【担当のM本先生よりコメント】
 今年度は新型コロナウイルスの影響で、本来の形での吹奏楽コンクールは中止となり、熊本県では代替大会として無観客での大会(フェスティバル形式)と演奏に対しての表彰を行わない形での大会実施となりました。
 本番は無観客といういつもと違う環境での演奏となり、部員からの緊張が伝わってきましたが、一の宮中学校らしい丁寧で柔らかなサウンドをホールに響き渡らせることができていました。休校があけてからの部活動再開ということもあり、2月末から約3ヶ月半程楽器に触れられない期間がありました。部員たちにはもっと時間をかけて自分たちの音楽を納得のいく形で届けたい思いもあったかと思いますが、大会後のミーティングではほとんどの3年生が今回の大会を実施していただけたことや、支えてくださった多くの方々への感謝の気持ちを1、2年生に語ってくれました。音楽(吹奏楽)をやる上で技術を磨くことは大切なことですが、それ以上のものを吹奏楽で学ぶことができた今回の大会であったと思います。

【当日の審査員の先生方からのコメントも併せて記載します】
◯優しい表現で素晴らしい演奏でした。もう少し抑揚つけて、訴えるものがあっても良かったですね。少ない人数ですが、それぞれの音の絆が感じられる演奏でした。3年生はおつかれ様でした。1、2年生は今後も頑張って下さいね。音色が柔らかい、ブラボー。
◯Clさんとても豊かで太い音、素晴らしい。Perのバランスも全体に対してとても良好に整えてありますね。より金管はらしく響きを豊かに作れるようにすると表現の幅が広がりますね。少人数を感じさせない素敵な演奏でした。
◯小編成を活かした丁寧で優しい演奏です。短い練習時間の中、一人一人が責任を果たし、演奏を作り上げています。きちんと吹けていますので思い切って吹く練習にも今後取り組んでみて下さい。今後も楽しい音楽を奏でて下さい。

吹奏楽部の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 8月29日、30日 県通信陸上大会県予選会が行われました    2020年9月7日(月) 11:50
 例年、7月下旬に行われる県通信陸上大会ですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1ヶ月遅れの8月29日、30日の2日間、熊本市のえがお健康スタジアムで行われました。
 今年は、中止となった県中体連陸上大会の代替大会としても位置づけられ、参加標準記録にかかわらず3年生の参加が認められました。本校からも陸上部の短距離、長距離、フィールド種目あわせて22名が参加しました。
 初日の29日は、朝から快晴で気温も35℃を上回り、スタジアム内もたいへん暑い状況です。
 本校生徒は、共通男子3000m、共通女子100mH、男女別各学年別の100mに12名が出場しました。私も昼前から参観していましたが、炎天下の中、子供たちは自己記録更新を目指して精一杯走っていました。
 2日目の30日も、朝から快晴で気温は35℃を超えるような状況です。普通に座っているだけでも体力を消耗していきます。子供たちは日頃から暑い中で練習しているとは言え、やはり熱中症が心配される状況です。
 本校生徒は、女子の学年別800m、共通女子1500m、男子の学年別1500mの中長距離と低学年男子4×100mR、共通女子4×100mR、男子走り幅跳びに16名が出場しました。途中、共通女子1500mの3組目が終わったところで、突然の雷雨になり、競技が中断しましたが、約1時間後に再開され、最終種目まで無事終了しました。(一雨降って少しは涼しくなるかな・・・と思いましたが、全く・・・)
 2年の古木愛莉さんが2年女子800mで3位、1年の早瀬莉久さんが共通男子走り幅跳びで6位、同じく1年の堺崇真さんが1年男子1500mで6位に入賞しました。
 また、低学年男子の4×100mRは予選3位の記録で決勝へ進みましたが、決勝ではリレーゾーンオーバーでの失格となり上位入賞はなりませんでした。(惜しい!)全員が1・2年生のメンバーですので、これから更に練習を積んで、次の大会等では上位入賞を目指して欲しいと思います。

 2日間ともスタジアムで参観しましたが、入賞した3名だけでなくほとんどの生徒が自己記録を更新するなど全員が全力を出し切ろうと最後まで頑張っていました。

※写真は、大会で全力疾走する本校3年生の様子です。

 9月1日 歯科検診(2年)がありました    2020年9月7日(月) 12:12
 今日からいよいよ9月です。以前は、8月31日まで夏休みで、9月1日が2学期の始業式という学校が多かったのですが、最近はだいぶんかわってきました。(おそらく今の中学生はほとんど知らないと思いますが・・・)
 今日は、5時間目の時間から2年生の歯科検診を行いました。佐藤歯科の佐藤先生に来ていただき、2年生63名を看ていただきます。中学生になるとほとんどの子が永久歯ですので、虫歯や歯周病などがあれば早期の治療が必要です。一人一人しっかりとみていただき、チェックをしていただきました。治療の必要がある子どもには、後日、プリントを配付しますので、御確認下さい。 虫歯等がある場合は、時間を見つけて是非早めの治療をお願いします。(早く通院する方が、治療も早く終わります!)
 自分の歯とは長く付き合っていくもので、健康に過ごせるかにも大きく関わってきます。日頃の歯磨きを正しい方法でしっかりとするとともに、治療も早く終わらせましょう。

 9月3日 生徒集会、歯科検診(1年)がありました    2020年9月7日(月) 12:22
 毎月初めの火曜日か木曜日は生徒集会の日です。9月は今日3日に行われました。全校生徒が体育館に集まっての集会がまだできませんので、今回もZOOMを使って各教室での集会です。最初に委員会からのお知らせやお願いです。
 保健委員会からは正副委員長の米村さんと坂梨さんが、新型コロナウイルス感染予防について、生活委員会からは正副委員長の道園さんと甲斐さんが生活目標や棚の整理について説明してくれました。
 委員会からの連絡のあとは、生徒会執行部から全校生徒へのクイズです!
執行部の生徒も様々な制限がある中、いろいろと工夫を凝らしてくれます。
 さて、クイズは・・・「学校の中庭の面積はどれだけでしょうか?」という問題です。みんながよく使う場所ですよね。窓の数あたりを参考にするといいのではないでしょうか。各クラスで話し合って答えを出しますが、大きい数から小さい数まで様々です。
 結果は・・・・・
 こういった全校集会もいいものですね。

 先日1日の2年生に続いて、今日は1年生の歯科検診です。1年生は高森歯科の高森先生に看ていただきます。5時間目の開始にあわせて1年1組から開始です。
 ところが・・・開始時刻5分前に1組引率の筧先生が、養護教諭の鶴田先生を探して職員室に戻ってきました。「高森先生は保健室におられるのに鶴田先生がいないので始まりません」のひと言。探してみると、鶴田先生は校舎前の駐車場で高森先生が来られるのを待っていました。校舎のつくりをよくご存じの高森先生は玄関からではなく、直接保健室の方へ行かれていてのすれ違いでした。鶴田先生に連絡して、予定どおりの時間に開始となりました。
 さて、1年生はどのくらい虫歯治療者がいるでしょうか・・・。2年生同様、治療が必要な生徒には、後日プリントを配付します。

※写真は、ZOOMでの全校集会の様子です

 9月4日 PTA除草作業、お世話になりました    2020年9月7日(月) 13:46
 心配された雨も降らず、予定どおり午後5時からPTAの除草作業が行われました。
 朝、生徒が登校後しばらくすると、自転車小屋やその他の場所から草刈り機の音がします。5時からの時間帯に来られないからでしょうか、昼の時間帯に草を刈っていただいています。暑い中、感謝です!ありがとうございます。昼の時間で、校舎前はすっかりきれいになっていました。
 午後4時30分を過ぎると、あちらこちらで草刈り機の音がします。予定より早い時間から取りかかっていただいています。5時になり、生徒もグラウンドに集合して除草場所等の確認です。1週間後の体育大会に向けて、生徒はグラウンド内の草取りから開始です。長期の臨時休業の影響か、グラウンドには草がたくさん生えています。生徒は200名いるとはいえど、相当広いグラウンドですから、全部終わらせるのは難しそうです。私も小学校から借りた草刈り機を使って、グラウンド脇の草が密集しているところから刈っていきます。しばらくすると周辺の草が密集しているところもほぼ終わったので、グラウンド内へ。しかし、こちらは密集ではなくポツポツの状態で幅広く生えているので、してもしても終わりが見えない・・・終了予定時刻をめどに終えました。
 午後6時30分、元の場所に生徒が集まり、保護者の方にも集まっていただきました。最初にPTA会長の市原さん、続いて施設緑化委員長の三城さんがあいさつと保護者の方へのお礼を述べられて、作業は終了しました。
 おかげで、作業前と比べるとグラウンドもきれいになり、生徒も体育や部活動の練習がしやすくなりました。1週間後の体育大会に向けて、子供たちも改めて気持ちが乗っていくでしょう。作業に協力いただいた保護者の皆様、計画・準備を進めていただいた施設力会員の皆さん、ありがとうございました。
 
 また、PTA会長の市原さんから呼びかけられて行った県南豪雨への募金についても御協力いただきありがとうございます。合計で25088円集まったそうです。このお金は、阿蘇市Pを通じて、県南豪雨で被災されて地域におくられるそうです。

 9月5日 土曜授業を行いました(台風10号に備えましょう)    2020年9月7日(月) 13:47
 台風10号が大型で非常に強い勢力のまま九州の南海上から北上し、勢力をあまり落とさないまま九州の西海岸を通過するとの予報が出されており、一昨日3日夜には、市内全8小中学校での来週月曜日7日の臨時休業(休校)が決まりました。気象庁からも、これまでにない強さで十分な対策をするよう再三の呼びかけがあっていますので、早めの対応が大切です。

 今日5日は、2学期最初の土曜授業で3時間授業を行います。本来は来週月曜7日に体育大会の開閉会式等の練習をする予定でしたが、臨時休業になったため、急遽、体育大会の係打ち合わせや学年練習を行うことになりました。心配された天候も雨は降らずきれいになったグラウンドも使えたため、学年種目などの練習もしっかりとできました。
 ただ、6日夜から7日朝にかけての台風10号の接近に備える必要があります。校舎周辺の飛びそうなものをすべて校舎内にいれるのはもちろんですが、暴風で窓が割れた場合も想定して、南側の窓付近の電子黒板や机を中央部へ移動させるのも必要です。教室や特別教室の窓際のものを移動させ、最後にカーテンを全部閉めて台風10号への対策を終わりました。(こうして行った対策が、空振りに終わってくれるのが一番いいのですが・・・)
 保護者や地域の皆さんも、台風10号に十分備えられてください。

※写真は、机や電子黒板を移動して台風10号接近に備える教室の様子です。
 自転車小屋に残っていた自転車は生徒玄関へ入れてあります。

 9月7日 台風10号接近による臨時休業です    2020年9月8日(火) 21:25
 今日9月7日は、台風10号の通過に伴った臨時休業です。生徒たちはもちろんやすみですが、先生方にも安全のため休みをとるように伝えました。
 今回の台風10号は、天気予報やニュースでもこれまでにない勢力で九州へ接近する、観測が始まってから4番目の強さなど、どれぐらいの被害が出るのか予想もできない気がしていました。停電や断水への備え、食料品の確保など多くの家庭でされたのではないでしょうか。
 我が家では、一昨日夜から家中の雨戸を閉め、真っ暗な中で過ごしました。昨日の朝は、逆に日が昇ったことに気づかないぐらいで。。。
 台風が近づくにつれ、昨日夕方から強風が吹き荒れ、家の雨戸もひっきりなしに音がしていました。最悪の場合、雨戸が壊れて、窓が破れることもあるかな・・・と思ったり、屋根がなくなったりしないかと・・・思ったり、なかなか眠れない夜でした。
 台風10号が九州を通過した朝方には、風も少し弱まり外へ出ることも可能になりました。でも、さすがに二重の峠付近は怖かったですね。
 
 校内及び校舎周辺を確認しましたが、今回の台風10号での被害は特に有りませんでした。窓が割れて雨が室内に吹き込むことも想定して、机や電子黒板を移動させていましたが、大丈夫でした。保護者の方からも先生方からも被害の報告はなく、まずは何よりと一安心した一日でした。

 各教室の机や電子黒板は明日の授業に備えて元の位置へ戻しましたが、並び方がわからない学級もあり一苦労です。おおまかに並べて、あとは明日登校してくる子供たちに並べてもらうことにしました。
 明日は、いよいよ予行練習です! 気合いを入れて頑張りましょう!!

 9月8日 体育大会の予行練習です    2020年9月8日(火) 21:53
 台風一過、晴天のもと、体育大会の予行練習を朝から行いました。
 今年は新型コロナウイルスや台風の影響でなかなか全体練習ができていません。開閉会式の練習も初めてですが、午前半日での実施のため、時間短縮もしなければならず、開閉会式の内容も大幅に変更しています。
 朝からテント設置や団体種目の準備物などを用意して、午前9時過ぎに予行練習が始まりました。例年のような入場行進はなく、団席からまっすぐの入場です。開会宣言は放送で行います。国旗・校旗掲揚、優勝旗返還と続き大会会長挨拶です。普通、予行練習での挨拶はしないのですが、初めての全体練習であり、当日は開会式の時間を短くするために挨拶も簡略化しようと考えているため、少し長めに話をしました。
 3年生にとっては、中学校生活最後の体育大会。3年の教室の壁には「最高の体育大会にしたい!」という思いが。そんな3年生にとって、そして2年生、1年生にとっても最高の体育大会となるよう200名の力をあわせて頑張っていこう。そういった話をしました。
 続いて生徒会長の河本さんの挨拶。様々な行事が中止となったり縮小となる中、会長としての思いをみんなに伝えてくれました。会長になって9ヶ月、頑張っています。
 選手宣誓は、赤団団長の永野慶起さんと青団団長の長友候樹さんです。指令台の上から、みんなにしっかりと呼びかけます。結団式の時と比べると、堂々としているように見えます!
 開会式の最後は全校応援です。様々なものができない中、どうにかして全体で行うものができないだろうかと生徒会の子供たちが考えて実現しました。グラウンド中央に移動した指令台の上から、生徒会長の河本さん、両団団長の永野さん、長友さんの3人がエールを切ります。新しい試みも成功です。本番では、みんなでもっと盛り上がりましょう!!

※写真は、予行練習風景より

 9月8日 体育大会の予行練習Part2    2020年9月12日(土) 6:16
 開会式後は、各学年の競技となります。当日のプログラム順により練習を行いました。
【当日のプログラム】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 1 全学年 個人   選抜徒競走 (各学年男女12名ずつ)全12組
 2 2年  団体   「跳ばれたら跳び返す〜倍回しだ〜」
 3 3年  団体   「竹とタイヤと綱を取る」
 4 1年  団体   「台風の目」
 5 2年  リレー  クラス対抗全員リレー
 6 3年  リレー  クラス対抗全員リレー
 7 全学年 団体   表現活動(ソーラン節・ダンス)
 8 1年  リレー  クラス対抗全員リレー
 9 全学年 団体   応援合戦
 ※ 閉会式
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 今年の体育大会の練習は、新型コロナウイルス感染予防のため、様々な制約があります。最も影響が大きいのは、全員が揃って練習する時間が非常に少ないことです。屋外とはいえ全員が集まると200名を越えますので、十分な注意が必要です。そのため、今年は学年単位での練習が中心となり、競技間のつなぎや係の動き等は予行練習が初めてです。1つ1つ確認しながらの練習です。
 1番目の選抜徒競走。
 例年は、全学年の全員が走るのですが、今年は各学年男女別12名の計72名としました。1年女子→男子→2年女子→男子→3年女子→男子の順で各組6名ずつ走ります。
 2番目は2年団体競技の「跳ばれたら跳び返す〜倍回しだ〜」です。
 各団(クラス)対抗の長縄跳びです。決められた時間内でどちらのクラスがたくさん跳べるかを競います。時間が限られているので、回す方も早く回したいところですが、早すぎると跳ぶ方は難しくなります。跳ぶ人と回す人のコンビネーションが大切です。
 3番目は3年団体競技の「竹とタイヤと綱を取る」です。
 各団(クラス)対抗で真ん中に置かれた竹、タイヤ、綱をどちらの団がより多く自陣に持ち帰るかを競います。1回目は女子、2回目は男子、3回目は全員で行います。1・2回戦は竹とタイヤだけですが、3回戦目はそれに綱も加わり、最後は綱引きの様相を呈します。
 4番目は1年団体競技の「台風の目」です。
 各団(クラス)対抗で、3〜4人で1本の竹を持って、グラウンドに置かれた2つのコーンを順に回っていきます。コーンを回る際の内側と外側の人のバランスが勝敗を左右します。
 5番目は2年全員でのリレー、6番目は3年全員でのリレーです。各団2チームに分かれてバトンを繋ぎ、2チームの合計タイムで順位が決まります。合計タイムでの争いですので、ゴールするまでは全く気が抜けません。また、リレーゾーンをオーバーすると減点されますので、こちらも注意が必要です。
 6番目の3年全員リレーが終わったところで、給水&塩タブレットタイムです。熱中症予防のため給水時間を設けて、給水を行います。また、この時間に全員に塩タブレットを配って、塩分も補給です。今年は熱中症対策も十分な配慮が必要ですね。
 休憩が終わると全学年男女による表現活動です。全学年と行っても例年のように全校生徒での練習はできませんので、今年は3つに分かれての構成となります。
 最初は、1年生男女によるダンスです。1年副担任の越谷先生は特技がダンスです! 越谷先生・坂田先生の指導のもと、1年生は学年で練習に取り組んできました。 詳しい先生によると結構難易度が高い技?ダンス?もあるとのことです。 ダンスリーダーの生徒が引っ張りながら、学年全員で踊れるようになりました。中学校に入学して初めて1年生全員で取り組む行事です。元気いっぱい踊ってくれます!
 次は、2・3年生男子によるソーラン節です。昨年踊っている2・3年生にとっては、より一層の「切れ」が求められます。林先生の指導の下、2・3年生のダンスリーダー数名が中心となって仕上げてきました。ソーラン節の力強さ、切れが楽しみです。当日は、全員ではありませんが、法被を着て踊ります。
 最後は、2・3年生女子によるダンスです。坂本先生と熊川先生の指導のもと、ダンスリーダーが中心となって作り上げてきました。子供たちの躍動感ある踊りはたいへん華やかです。笑顔で楽しそうに踊るダンスは、見ている人たちも明るい気持ちにさせてくれます。
 表現活動が終わると1年全員によるクラス対抗全員リレーです。1年生も中学校に入学して5ヶ月、だいぶん逞しくなってきました。走りにも力強さが出てきました。子供の成長した姿をしっかりと見ていただければと思います。
 最後は、団対抗の応援合戦です。夏休み前から応援団を結成し、どのような演舞をするかなど何度も何度も話し合いを行いながら、練習を積み重ねてきました。長友さん、永野さんの両団団長を中心として、青団、赤団の全員が作り上げる応援合戦は是非多くの方に見ていただきたいと思います。
 
 ここまで終わったところで、午前の部が終わりました。予定では午前中に閉会式まで終える予定でしたが、やはり1つ1つの確認をしながら行いますので、時間がかかります。

 午後は、閉会式からの練習です。今年の体育大会は午前中半日での開催のため、実施する競技内容等も生徒の意見等を十分聞きながら検討してきました。できる限り競技数を増やしたいとの思いもあり、開閉会式については、その内容を大幅に縮小しています。「あれ」・・・これがないぞ・・・と思われるかもしれませんが、生徒主体の体育大会とするための対応ですので、御理解ください。
 
 予行練習も無事終わりました。体育大会までいよいよあと4日。227名で、まとめ上げていきましょう!

※写真は、予行練習風景より

 9月9日 振替休業日(9/12体育大会)です    2020年9月12日(土) 6:18
 今日、9月9日は12日体育大会の振替休業日です。生徒の皆さんには、しっかりと休んで昨日の体育大会予行練習の疲れを取って欲しいと思います。(子供たちは若いですから、まだ筋肉痛などないと思いますが。。。)体調万全で体育大会を迎えましょう!

 と、書きましたが、台風10号通過による影響で今週月曜日に予定されていた郡市の会議が今日に延期されたため、私は朝から終日の会議でした・・・

 9月10日 体育大会プログラム、集団宿泊教室参加同意書のお知らせ    2020年9月12日(土) 10:40
【体育大会プログラムの学校HPへの掲載】
 いよいよ体育大会が今週末に迫りました。先日の予行練習を受けて、プログラムが完成しましたので、本日、生徒へ配布しております。また、学校のホームページへも掲載しておりますので、事前の御確認をよろしくお願いします。

http://www.aso.ne.jp/~ichinomiya/new/data/55.pdf

【1年生集団宿泊教室の参加同意書について】
 今月下旬、9月27日から28日にかけて、阿蘇青少年交流の家で1年生の集団宿泊教室を行います。この集団宿泊教室は、中学校に入学した1年生が様々な活動を通して、互いを知り合い、思いやりの心を持って行動する中で友情と信頼を深め、責任と協力の態度を養うことを目的として行うものです。年度当初は6月5日〜6日で行う計画でしたが、新型コロナウイルスによる臨時休業の長期化と感染防止対策の一層の充実まで期間を要したことから、9月末へ期日を変更して実施することとしておりました。
 今回、1泊2日の日程は変わりませんが、交流の家での感染予防対策が十分行われており、また、2日目の移動に利用するバスを1台増やすなどの対応がとれたこともあり、最終的に実施の判断をしたところです。
 また、今回の集団宿泊教室において、新型コロナウイルス対策の一環として、生徒の参加に保護者の方からの参加同意書をいただくこととしております。内容等を十分御確認いただき、必要事項を記入のうえ、9月17日(木)までに各学級担任へ提出をお願いいたします。
 なお、新型コロナウイルス感染防止の面から参加について同意いただけない場合、該当生徒については28日(月)、29日(火)の2日間、学校での学習を行う予定です。

http://www.aso.ne.jp/~ichinomiya/new/data/56.pdf

 9月11日 体育大会前最後の練習・・・準備も行いました    2020年9月12日(土) 10:43
 いよいよ明日が体育大会です。明日の体育大会に向けて午前中、テント等の準備と最後の練習を行いました。
 天候が崩れる予報が出ているため、BC時間目に行う予定だった体育大会準備と@A時間目の練習を入れ替えて、朝から生徒用テントや競技に使用する道具類の準備を行いました。新型コロナウイルス感染予防のため今年は保護者用の地区別テントを設置しないので、本部・救護テントで2張、準備テントで1張、生徒用テントを各団に3張で全部で9張です。中学校では持っているテントが少ないため、このうち4張は一の宮小学校からの借用です。
昨年、卒業生の方に寄贈いただいた黄色のテント2張は、本部テントとして並んでいます。
 準備も1時間ほどで終わり、残った時間は開閉会式の練習です。先日の予行練習から2回目になりますので、比較的スムーズに進むようになりました。
 明日の体育大会に向けての準備はすべて終わりましたが、天気が心配されるところです。天気予報では雨の予報がでていますが・・・
 体育大会開催の有無は、当日、午前5時半の態度決定となります。決まり次第、安心安全メールで連絡いたします。

※写真は、体育大会開会式の練習の様子です

 9月12日 雨天により体育大会は延期となりました    2020年9月12日(土) 10:44
 本日予定していた体育大会は、深夜から降り続く雨とグラウンド状態の不良により明日に延期となりました。

 午前3時過ぎに目を覚ますと、窓の外で音がします・・・カーテンを開けてみると、雨がアスファルトに落ちる音でした。小降りなら・・・とも思いましたが、すでに水たまりがあちらこちらにできており、グラウンドコンディションも良くないと予想がつきます。
 午前4時半過ぎに学校に着くと、そのままグラウンドへ。まわりはまだ暗く、自動車のライトでグラウンドを照らすと、あちらこちらで水たまりが光っていました。。。。
 午前5時30分、体育大会順延の決定をし、保護者の方にもメールで連絡させていただきました。

 実施も危ぶまれました今年の体育大会ですが、感染対策を講じてどうにか開催できることとなりました。それでも、昼食時の密を避けるため、熱中症が心配されるため、午前中のみの開催となりました。子供たちにとって、また、保護者の方にとってもとても楽しみな大きなイベントの体育大会。特に3年生の子供たちにとっては中学校生活最後の体育大会です。例年と比べて種目等も大きく減っており、実施予定種目は是非万全の状態でさせてあげたいと思っています。
 今日から明日にかけての天候回復を期待し、明日を待ちたいと思います。

 体育大会の延期により、本日は午前中のみの4時間授業です。体育大会が実施の場合も弁当なしの予定でしたので、雨天順延の際も弁当なしの4時間としたところです。1日の延期を「また1日練習ができる」とプラスに捉え、明日に向けて頑張って欲しいと思っています。

【明日の態度決定について】
 明日の体育大会については、午前5時30分に実施するかどうかの態度決定を行い、保護者の皆様へは午前6時までに安心安全メールにて連絡いたします。
 なお、明日以降の日程は以下のようになります。
 ◯13日に体育大会を実施する場合  ・・・・14日(月)が振替休業日
 ◯13日に体育大会が実施できない場合・・・・13日(日)は休み
                       14日(月)に体育大会

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1975年3月卒業生の方々からいただいたテント2張り初公開です】
 1975年3月に本校を卒業された卒業生の方々から、2回に分けてテントを寄贈していただきました。昨年の体育大会では先にいただいていた1張りを本部テントとして使わせていただきましたが、その後に寄贈いただいた1張りも合わせて、今年初めて2張り並べて使わせていただきました。
 本校のテントは6〜7張りしかなく、いずれも古いものばかりでしたので、今回いただいた2張りは大切に使わせていただきます。
 1975年3月卒業のみなさん、ほんとうにありがとうございました。

※写真は、体育大会に向けて本部テントとして並んだ2張りのテントです。

 9月13日 体育大会、開催!@    2020年9月22日(火) 12:47
 雨のため、1日延期した体育大会。今日の天気はどうだろうと、朝・・夜中3時過ぎに外を確認すると・・・晴れています。良かった! 今日はできそうです。急いで用意して学校へ4時半に学校に着きますが、周囲は真っ暗。車のライトでグラウンドを確認すると、コンディションもよく大丈夫そうです。午前5時30分に、PTA会長や体育主任とも協議し、実施を決定しました。安心安全メールで、体育大会の実施を連絡すると、6時には大会実施の爆竹です。短い時間で、いろいろなことを行わねばなりません。先生方も早く登校して、それぞれの役割を手際よく進めてくれます。
 テントや放送施設の準備のためにグラウンドへ行きます。空にはきれいな朝焼けが広がっていました。
 今年の体育大会は新型コロナウイルスのため、9月に変更となり、さらに感染防止と熱中症予防のために午前中のみの半日開催となってしまいました。そのためできる種目も限られていますので、途中で中断となったり、種目を減らすようなことにはしたくありません。この朝焼けが、今日一日の好天の予感であれば・・・と思います。

 いつもより早く午前7時過ぎには多くの生徒が登校して、それぞれの係の準備や用意をしています。1日遅れではありますが、みな、やる気にあふれています。
 午前8時30分、放送、爆竹、吹奏楽部のファンファーレのあと、全校生徒の入場です。例年、グラウンドを1周する入場行進ですが、今年は、生徒テント前から直線での入場です。入退場や開閉開式については十分な練習ができていないので心配でしたが、みな、しっかりと入場してきます。令和2年度の体育大会のスタートが、実感されます。

【開会式】
放送による開会宣言のあと、国旗・校旗の掲揚に続き、青団団長の長友さんより優勝旗の返還です。大会会長挨拶では、大会スローガンにあるとおり生徒200人が新たなことに挑戦して、一人一人にとって最も思い出となる体育大会にして欲しいと伝えました。河本さんの生徒会長挨拶では、この体育大会にかける思いと全校生徒への応援の気持ちが伝わってきました。両団団長の長友さん、永野さんによる選手宣誓、堂々とした態度で立派に宣誓しました。開会式の最後は、全校応援です。生徒会執行部の発案です。指令台上で生徒会長、両団団長の3人が全校生徒に向けてエールをきりました。

 9月13日 体育大会、開催!A    2020年9月22日(火) 13:08
【選抜徒競走】
 最初の競技は、各学年男女別6名による選抜徒競走です。例年は全校生徒で行いますが、今年は午前中のみのためこの形で行うことになりました。1年女子から1年男子、2年女子、2年男子、3年女子、3年男子の順で行います。学年が進むにつれて、スピードも迫力も増してきます。

【2年団体種目】 「跳ばれたら跳び返す〜倍返しだ〜」
 2年の団体種目は長縄跳びです。クラスごとに、長縄を跳んでいきます。決められた時間内に跳んだ回数を競うものですが、跳ぶスピードとミスなく跳べるかが重要な要素です。早く跳ぼうと縄を早く回しすぎると、引っかかる回数も増えてしまいます。

【3年団体種目】 「竹とタイヤと縄を取る」
 3年の団体種目は、グラウンド中央に置かれた竹やタイヤを取り合う内容です。1回戦は女子、2回戦は男子、3回戦は全員で競います。1・2回戦は竹とタイヤだけですが、3回戦は竹、タイヤに綱引きの綱が加わります。1・2回戦はほとんど五分五分の状況でしたが、3回戦の綱の引具合で勝敗が決まりました。

 今年は1時間に1回程度の休憩時間を設けています。水分補給と塩タブレットで熱中症の予防に努めます。

【1年団体種目】 「巻き起こせ! 一中旋風」
 1年の団体種目は、台風の目です。1本の棒を4人1組になり2つのコーンの周りを回ってゴールを目指します。4人のコンビネーションとスピードが求められます。予行の時は青団(2組)が勝ちましたが・・・さて。スタートすると前半から青がリードを広げていきます。中盤で赤がその差をつめて、ひょっとするとという展開になりますが、最後は青が逃げ切りました。

 9月13日 体育大会、開催!B    2020年9月22日(火) 13:29
【学年別リレー】2年、3年、1年
 プログラム5番は2年生、6番は3年生、8番は1年生全員によるリレーです。各クラスが2チームに分かれ、合計4チームで競走します。得点及び勝敗は、順位の合計ではなく、2チームのタイムの合計で順位が決まりますので、最後まで気は抜けません。各チームで走る順番やバトン渡しを工夫します。ただし、ゾーンを越えて渡してしまうと減点対象となります。難しいところですね・・・

【表現活動】
 2回目の休憩後は、全校男女による表現活動です。今年は全校生徒が集まっての練習ができないため、1年生、2・3年男子、2・3年女子の3つに分かれて行うことになりました。
 1年生男女による創作ダンスは、初めての取り組みですが、頑張って練習してきた成果が出ています。中学校に入学して半年間の成長がうかがえます。2・3年男子のソーラン節は、やはり力強さがポイントですね。毎年行っているだけあって、おどりにも余裕があります。2・3年女子は創作ダンスです。例年と比べて短い練習期間でしたが、複雑な動きもしっかりと踊っています。カラフルなポンポンもあり、とても華やかですね。
 各学年のダンスリーダー数名が中心となって、全校ダンスを作り上げるのですが、みなよく頑張っていました。こうした縦のつながりも本校のいいところだと思います。

 9月13日 体育大会、開催!C    2020年9月24日(木) 14:34
【応援合戦】
 種目最後は、両団による応援合戦です。中央で演舞する応援団と横・後ろから応援する生徒とのコンビネーションもポイントです。この応援団は特にビデオにおさめたいと言われる方が多く、本部テント前も開放します。
 まずは赤団から。団長の永野さん、副団長の井手さんを中心にまとまった演舞を行います。サイドからの声も一段と大きくなります。
 次は青団です。団長の長友さん、副団長の友田さんを中心にこちらもまとまった演舞を見せてくれます。サイドからの声も大きく、赤団、青団共に甲乙つけがたい出来映えです。応援合戦の勝敗の行方が難しいですね。

 9月13日 体育大会、開催!D    2020年9月24日(木) 14:35
【閉会式】
 成績発表は3年の佐藤美澪さんです。1年は青、2年は赤、3年は青が勝利しました。総合は・・・385−376・・・ほんとにわずかの差で青団が昨年に続き勝利しました。団画は赤団が、また、応援合戦は僅差で青団が勝ちました。
 両団団長(永野さん、長友さん)の挨拶につづき、校歌斉唱は3年の家入さんが指揮を行います。生徒全員が、一堂に会して歌う校歌・・・何度か練習ではありましたが、今年度初めてです。国旗・校旗降納、閉会宣言のあと、体育委員長の早瀬茉優さんが保護者、地域の方々に感謝の言葉を述べます。(体育委員会は、この体育大会の縁の下の力持ちです! 計画・準備など頑張ってくれました。)
 すべての競技、閉会式まで終了し、無事、今年の体育大会は終わりました。

 例年と異なり様々な制限がある中、午前中半日の開催となり、子供たちにとっても残念、悔しいなど様々な思いがあったことと思います。阿蘇市内の全小・中学校の体育大会が午前のみの半日開催と決定されてからは、例年以上に子供たちが主役となる体育大会を目指して計画・準備に取り組んできました。もちろん子供たちの希望をすべて叶えることはできませんでしたが、子供たちにとっても思い出に残る大会となったのではないでしょうか。
 大会に向けて頑張ってくれた生徒会、体育委員会、応援団、各リーダーの人たち、そして、すべての生徒のがんばりに感謝したいと思います。

 9月13日 体育大会、開催!E    2020年9月24日(木) 14:37
 体育大会の画像を追加します!
 閉会式での校歌斉唱、体育委員長からのメッセージ、閉会式後の解団式での団別の様子です。

 9月15日 3年生の歯科検診    2020年9月24日(木) 14:38
 昨日14日は、体育大会の振替休業日で1日お休みでした。子供たちも十分疲れはとれたでしょうか。。。。朝から登校してくる生徒の表情を見ていると、みなすがすがしい表情です。疲れもとれているようですね・・・

 午後は、3年生の歯科検診が行われました。佐藤先生に来ていただき、検診をしていただきます。今日の3年生で最後ですので、終わったら、検診結果を各家庭へお知らせします。治療の必要がある場合は、是非早めに治療を行って欲しいと思います。学校でも「虫歯0」を目指して取り組みますので、1日も早い治療完了を目指しましょう!

 9月18日 教育事務所の経営訪問がありました    2020年9月24日(木) 14:38
 体育大会が終わって約1週間です。今日は、阿蘇教育事務所による学校の経営訪問がありました。新型コロナウイルスの影響で総合訪問が1年延期になり、かわりにすべての学校で経営訪問が行われました。1時間目から2時間目は授業参観で、事務所の5名の先生方と一緒にすべての教室を参観して回りました。3時間目は3カ所に分かれてのヒアリングでした。ヒアリングでは、授業の様子や校内の様子などからの気づきなどいろいろなお話を聞かせていただきました。早速、これからに生かしていきたいと思います。

 9月19日 熊本日日新聞の若者コーナーについて    2020年9月24日(木) 14:39
 今日から4日間の連休(シルバーウィーク)が始まりました。今年は新型コロナウイルスの影響で遠出ができなかったので、このシルバーウィークでの旅行等に行かれる御家庭も多いのではないでしょうか。
 
 校舎2階の職員室前から図書室の方へ行く渡り廊下は、「あいさつ通り」と名付けられています。9月に入ってから、このあいさつ通りの両側に、熊本日日新聞の朝刊に掲載される「若者コーナー」の記事を掲示しています。内容は様々ですが、小学生から中学生、高校生、大学生、専門学校生まで幅広い年齢の方がそれぞれ思ったことや考えたことを投稿されています。本校の中学生の皆さんにも、同年代の人たちがどのようなことを考え、思っているか読んでもらいたいと思っています。
(適当な掲示場所があれば、変更する可能性もあります。今の場所は、少し読みにくいかもしれないので・・・)

 9月3日の若者コーナーに、本校3年生の佐藤希澪さんの投稿が掲載されました。
 中学校で始めた部活動への思い、集大成として目指してきた郡市中体連大会の新型コロナウイルスによる中止、その後に開催予定だった代替大会も直前で中止となったことへのやり場のない悔しさ、そして、試合が行われる予定だった日の最後の部員同士での試合を通して気づいたことから、前を向いて頑張っていこうとする思いが書いてありました。目標としてきた部活動の大会が中止となった悔しさは想像以上のものだと思います。しかし、そこから多くのことを学び、前向きに頑張っていこうとする姿は素晴らしいものだと思いました。
 今回の投稿は、国語科の筧先生が生徒に呼びかけた中で、1学期末に佐藤さん本人が書いてきたものです。先生は「他にも書いてみたいと言う生徒がいますよ」と話されていましたので、自分自身の考えや思いをまとめて投稿して欲しいと思います。

 また、投稿ではありませんが、6月の熊本日日新聞の「こちら編集局 出張版」に本校3年生男子のインタビュー記事が掲載されています。(本人から、匿名でお願いします!と言われているので、名前は控えます。)

 9月21日 味岡旗野球大会で準優勝    2020年9月24日(木) 14:40
 この4連休中は、今まで以上に車が多いですね・・・特に、阿蘇方面へ向かう車の量は、ゴールデンウィークなみですね。熊本県でも、新型コロナウイルス感染者が減ってきており、第2波(かどうか不明ですが)も区切りがつくのでしょうか。

 さて、4連休1日目の19日と今日21日に野球の味岡旗大会が行われました。本校野球部は、南阿蘇中との合同チームで出場していますが、19日の初戦に勝ち、今日午前は、小国中・南小国中の合同チームと準決勝を戦い、6−0で勝ちました。8月初めに行われた代替大会では、決勝で小国・南小国中の合同チームに敗れましたが、今回はその雪辱を果たした形です。
 午後に行われた決勝では、阿蘇中に敗れはしたものの見事な準優勝を飾りました。味岡旗の県大会へは、郡市から2チーム出場できるので、南阿蘇中との合同チームでの県大会出場が決まりました。
 県大会は10月10日から行われます。是非、県大会でも一中生のがんばりを多くの人に見せて欲しいと思います。ガンバレ!!

 9月22日 女子ソフトテニス部、郡市新人戦で準優勝!    2020年9月24日(木) 15:27
 連日、部活動での1・2年生の活躍が続きます。
 9月21日、22日の2日間、高森町の休暇村南阿蘇で阿蘇郡市新人戦ソフトテニス大会が行われました。本校女子ソフトテニス部は代替大会で3年生3名が引退したあとは、2年生8名で日々練習を頑張っていますが、同大会の団体戦で準優勝し、個人戦でもベスト4に2ペア入る健闘を見せました。
 初日21日に行われた個人戦では、城夏凛さんと松田早生さんのペアが準優勝、鈴木結和さんと渡辺さんのペアが3位となりました。
 続いて2日目の22日に行われた団体戦では、予選リーグから決勝リーグ初戦の南阿蘇中まで1試合も落とすことなく勝ち、最後の西原中には惜敗しましたが、堂々の準優勝でした。
 おめでとうございます!!!
 県大会は、10月31日に県民総合運動公園で行われるそうですので、是非、県大会でも頑張って欲しいと思います。

 9月23日 新しい先生と教育実習の先生がこられました    2020年9月24日(木) 16:04
 4連休明けの水曜日です。(今週は3日しかないですね・・)登校してくる生徒たちに連休疲れの様子は・・・少しありそうですね。でも。今週は3日するとまた休みになります。頑張りましょう!
 
 今日から新しく2人の先生方が一の宮中学校に来られることになりました。一人はスクール・サポート・スタッフの中村薫(かおり)先生で、今日から3月末まで、新型コロナウイルス対応で健康観察の取りまとめや消毒、先生方の事務サポートなどを中心にしていただきます。主に職員室等で仕事をされることが多いと思いますが、生徒の皆さんと接する場面もあるかと思います。
 もう一人は教育実習の大塚海香(みか)先生で、今日から10月14日までの約3週間、本校で教員になるための実習を行われます。教科は社会科で、実習中は3年生の社会科(公民分野)の授業も行われます。また、3年1組で学活や道徳の授業や給食なども一緒に過ごされます。15日間という限られた期間ですので、遠慮せず自分からどんどん話しかけて欲しいと思います。

お二人の先生よりメッセージをいただきましたので掲載します。

【中村薫先生より】
 この度、令和2年9月23日より「スクール・サポート・スタッフ」として勤務させて頂くことになりました、中村薫(なかむらかおり)です。地元阿蘇出身で中学生時代は部活でバレーボールに励みました。笑顔でみなさんとお話できる事を楽しみにしています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

【大塚海香先生より】
 9月23日から10月14日までの3週間、教育実習でお世話になります。大学4年生の大塚海香(みか)と申します。教科は社会科を担当します。母校である一の宮中学校で、先生方や生徒の皆さんからたくさんのことを学び、充実した実習となるよう精一杯頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。

 9月24日 修学旅行業者との打合せを行いました    2020年9月26日(土) 11:49
 13日に体育大会が終わり、校内は次の合唱コンクールに向けて動き出しています。朝の学級の時間や帰りの会終了後など、S1・2教室やS3・4教室などから、子供たちの大きな歌声が聞こえてきます。歌声が響き合う学校って、本当にいいな〜〜と思います。

 今日は、帰りの会終了後の午後4時30分から、修学旅行の手配をしていただいている旅行業者の方に来ていただき、2年部の先生方と一緒に修学旅行についての打合せを行いました。
 修学旅行については、当初、9月上旬に行う予定でしたが、新型コロナウイルスによる臨時休業により体育大会を9月に変更したため、来年2月末へと期日の変更をしたところです。目的地は当初予定通り沖縄県で、平和学習や文化との触れあいを中心として行程についても当初予定通りです。
 新型コロナウイルスの第2波で沖縄県でも多数の感染が確認され実施が危ぶまれましたが、今ではかなり減ってきており、予定した期日で実施する方向で検討しています。
 話し合いでは、現在の沖縄県の状況、見学地等での感染防止対策、移動手段の確認、旅行経費等について具体的な資料を基に検討を行いました。
 沖縄県全体の感染状況もかなり減少してきていること、各見学地や宿泊場所で感染対策がしっかりととられていること、また、8月末より始まった「GoToトラベル」の適用が受けられることが確認できました。
 このGoToトラベルでの旅行代金割引分を利用して、バス内での密を防ぐためバスの台数を2台から3台に、1泊目の宿泊ホテルを2〜3人部屋へ変更することを検討しています。
 今後も、生徒及び保護者の方々がより安心して修学旅行に行けるよう、旅行業者との定期的な情報交換を行いながら計画・準備を進めていきたいと思います。
 2年生保護者の方には、2学期中の学年懇談会等を通じて順次、修学旅行の説明を行っていきたいと思います。

 9月25日 避難訓練を実施    2020年9月26日(土) 12:28
 今週は、4連休の関係で学校は水・木・金の3日間のみでした。朝、夕はだいぶん涼しくなり、半袖では寒いと感じる時間帯もあります。特に、換気のため窓を開けていますので、なおさらです。

【避難訓練がありました】 
 今日は、6時間目に地震とその後に発生した火災を想定した避難訓練を行いました。予定では、小学校のグラウンドへ避難する予定でしたが、昨日からの雨の影響も有り、避難場所を和願園横の駐車場へ変更しました。6時間目、午後2時50分に緊急地震速報がなり、子供たちは各教室で避難行動を行います。さらに、その数分後、理科室からの火災発生を伝える放送で全校生徒が避難を開始しました。
 避難指示の放送があって十数秒後には1階の1年生がフレンド教室横とかがやき教室横の出入り口から出てきます。話をしたりする生徒もおらず、行動も速やかです。ただ、途中で外に出ても歩いて避難する生徒がおり、後ろから避難する生徒が少しつまり気味の場面もありました。避難指示の放送から、全校生徒の人員確認が完了するまで3分23秒でした。

 講評として、次のようなことを話しました。
@避難時の心がけ「おかしも」
 お・・・おさない  (前の人を押さない)
 か・・・かけない  (室内では走らない)
 し・・・しゃべらない(避難指示・誘導を聞き逃さないため話さない)
 も・・・もどらない (外に出たあと荷物を取りに戻らない)
 おかしもの1つ1つについて説明はしませんでしたが、ほとんどすべての生徒が理解できていました!!
A危険回避能力を高める
 8年前の大雨と水害、4年前の熊本地震、同年の阿蘇噴火はいずれも早朝もしくは夜だったため、家族と一緒に避難した生徒が多かったと思います。けれど、災害はいつ起きるかわかりません。もし登下校時や休日遊びに出ているとき、また、家族が誰もいないときに起きた場合、自分自身が状況を判断し最適な避難行動ができるようにすることが最も大切です。そのための訓練で有り、常に自分でも考えながら避難するように話しました。

 例年は、消防署の方に来ていただき指導を行っていただくのですが、今年は新型コロナウイルスのため、消防署の方に来ていただいての指導がありませんでした。最後は、防災主任の渡邉先生が、これまでの災害時の状況を元に生徒に講話を行って終了しました。

 生まれてから3度の大きな災害にあっている一の宮の子供たちにとって、自分の命を自分で守れるようにすることは非常に大切なことです。本校では特に重要な点として、年度当初から先生方にもお願いしている点です。今後も、生徒一人一人の危機回避能力を日々の活動を通して育んでいきたいと思います。

 9月25日 阿蘇市新聞コンクール表彰式がありました    2020年9月26日(土) 13:24
【阿蘇市新聞コンクール表彰式】
 7月から8月にかけて作品募集がされていた阿蘇市新聞コンクールに、本校からは3名が応募したところですが、1年の住夏綺さんの作品が最優秀作品に選ばれました。他の2名も、2年生の渡辺さんの作品が優秀作品に、1年生の野七海さんの作品が入選作品に選ばれました。

 この日、阿蘇市役所で午後4時30分から表彰式があり、最優秀賞に選ばれた住さんが出席しました。阿南教育長から表彰状を受け取ったあと、感想を述べました。学校を出る前は緊張している様子でしたが、式では堂々とした態度で表彰を受けていました。おめでとうございます!
 住さんを含め3名の生徒には、10月の全校集会で表彰を行う予定です。

【3年2組の学級通信より】
 各学級では、週末に学級通信が出されます。(学級でのニュースや保護者の方へ知っていただきたい事があったときですので、毎週の発行ではありません。不定期です。)
 週末は、出された学級通信や学年通信等をすべて読むのですが、今週発行された3年2組(林先生)の学級通信「蒼天12号」に掲載されていた生徒のコメントが心に残ったので掲載致します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 体育大会へ向けての日々。「ふざけるのは違うと思う」ある日愛海さんが
応援団員に勇気を持って伝えました。侯樹さんは「先生もうきついです」
直前になってふとつぶやきました。本番本当に素敵な体育大会になりました
ね。それは、みんなが真剣に向き合い、本気で自分の限界に挑戦したからだ
と思います。生徒会長の長秀さんは「今年だけの体育大会を創りたい」と全
校応援を提案しました。みんなの感想に「伝統はつなぐだけでなく、それま
での思いを受け創ることだと分かりました。」という感想がありました。ま
さに今年そんな伝統を創ったのは君たちです。この成長した姿が本当に嬉し
く感じます。お疲れ様でした。  (蒼天12号より原文のまま掲載)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 体育大会の応援団団長を務めた長友さん、副団長を務めた友田さん。応援団員や青団の同級生・下級生をまとめるため、様々な悩みや苦労があったことでしょう。時には友達に相談したり、時には友達とぶつかったりもしながら、多くの生徒をまとめていく経験を通して、貴重な経験ができたのではないかと思います。また、団は違えど、同じ立場で頑張った赤団団長の永野さん、副団長の井手さんも同じ思いを持っているのではないかと思います。4名のみなさん、本当にお疲れ様でした! みなさんのがんばりに感謝します!
 そして、この経験を是非、今後に生かしていってください。

 「伝統はつなぐだけでなく、それまでの思いを受け創ることだ」という感想をとても大切にして欲しいと思います。 「伝統」は、先輩から単に受けとり後輩に渡すのではなく、その時その時の生徒(特に3年生!)が自分たちの思いや考えを受け取ったものに積み重ねながら後輩に繋いでいくものだと思います。
 今の生徒会役員の任期もあと3ヶ月。3年生は受検へ向けていそがしいかと思いますが、気づき、考え、実行する気持ちを大切に、新たな伝統を創り上げて欲しいと思います。

 9月26日 お知らせ【高校説明会】【制服移行期間】【ばとん・ぱす53号】    2020年9月26日(土) 13:55
 保護者の方へお知らせが3点です。
 【高校説明会】【制服移行期間】【ばとん・ぱす53号】

@【高校説明会のご案内(2・3年生保護者対象)】
 本校では、例年10月の平日午後に、3年生全員と希望される保護者を対象に高校説明会を行っておりますが、今年は、新型コロナウイルス感染予防もあり、実施形態を替えて行うことにしました。
 今年は、平日の夜に希望する生徒と保護者の方に来校していただき、学校別に実施することとしました。今週23日に生徒へ配付したプリントを確認いただき、参加をお願い致します。
 ●10月16日(金) 18:30〜19:30 大津高校
 ●10月20日(火) 18:30〜19:30 阿蘇中央高校
 ●10月22日(木) 18:30〜19:30 翔陽高校
 ※場所 3日間とも本校3階 S3・4教室

 なお、今年は2年生及びその保護者の方も参加できますので、1年後の進路選択に向けて多くの保護者の方の参加をお待ちしています。

本日、学校HPに文書を掲載しましたのでご確認下さい。
(2・3年の生徒には23日に配付済)
 ●一の宮中学校ホームページ 
  http://www.aso.ne.jp/~ichinomiya/new/data/57.pdf

A【来週から制服の移行期間です】
 朝夕はこれまでのように気温も上がらなくなり、半袖では肌寒く感じる日もあります。そのため、来週月曜日からを制服の移行期間とすることを昨日の避難訓練のあとに生徒指導の林先生から全校生徒へ連絡しました。
 来週月曜日からは、夏服、中間服、冬服を天候や気温、体調にあわせて選択して登校してください。(いつまで移行期間とするかは、気温等の状況により判断し、生徒へ連絡します。)

B【熊本県教育広報誌 ばとん・ぱす vol53について】
 熊本県教育委員会が、県内の小・中・高等学校・特別支援学校等の児童生徒の保護者、教職員向けに発行している教育広報誌「ばとん・ぱす」の53号が届きました。
 県教育委員会や関係機関・学校等の取組、各種行事やイベント等が紹介されておりますので、ぜひご覧ください。(下の2つのリンクのどちらからでも見ることができます)

 ●県教育委員会のページ
  http://kyouiku.higo.ed.jp/pub_info/pub/default.phtml?c_id=38
 ●一の宮中学校のページ
  http://www.aso.ne.jp/~ichinomiya/new/data/58.pdf

 9月27日 1年生、阿蘇青少年交流の家で集団宿泊    2020年9月28日(月) 17:23
 1年生73名は、本日27日より阿蘇青少年交流の家で1泊2日の日程で集団宿泊教室を行っています。
 朝は通常どおり8時10分までに学校に登校し、健康観察のあとスクールバスで交流の家へ移動です。
 交流の家へ到着後、入所式・オリエンテーションが行われ、部屋での過ごし方などを学びました。最初の活動はオリエンテーリングです。各班に分かれてポイントを探しながらコースを回ります。外での活動が終了すると室内で勾玉づくりです。夕食・入浴のあとは、1組と2組に分かれてクラスミーティングです。学校で書いてきたそれぞれの意見、考え、思いなどを発表し、発表者に対してそれぞれが思ったことや感じたことを返していきます。
 このクラスミーティングの時間に参加しましたが、発表者は自分の目標や思っていること、悩みや考えていることなどをみんなの前で一生懸命発表していました。また、発表した友達に対する返しもとても暖かいものがありました。このような取組を通して、学級が、仲間がしっかりとまとまっていくのだろうと感じました。
 明日は、交流の家からバスで移動して、火山博物館や草千里ヶ浜散策などジオパーク体験学習を行います。

【今週の1年学年通信より】
 1日目のオリエンテーリング、いろいろハプニングもありましたが、協力し合って帰ってきました。きつそうにする友達のバックをもっていた生徒、柵を越える際にみんなを見守り最後に超えていく優しい生徒、遠くから歩いて来ながら「坂田せんせ〜い!!」と満面の笑み(時々げっそりした表情)で近寄ってきた生徒たち、「お弁当一緒に食べましょう!」と声をかけてくれた生徒、「さあ、がんばろう!」と互いに声をかける姿、4人で歌を歌いながら去っていく姿、などいろいろな表情を見ることができました。教室では見ることのできない一面がたくさん見られました。お弁当にはおうちの方の愛と「がんばって!」というメッセージを感じました。みんなもりもり食べて、元気に旅立っていきました。どの班も、班長さんたちがしっかり気遣いみんなを見守る様子がありました。
 午後の勾玉づくりも、みんな削った石の粉で真っ白になりながら、それぞれの形を作っていました。一つとして同じものがなく、それぞれに味があっていいなと思いました。今回が3度目、という生徒もいて、なかば職人か!と思う生徒もいました。
 夜のクラスミーティングは、本当に素敵な時間になりました。思いをつづり、伝え、しっかり受け止める。発表に対し、真剣に返す仲間、温かな拍手。そして何より、終わった後に涙ぐむ発表者に駆け寄り、声をかける姿がある。本当に温かな空気を感じました。これから、もっともっと素晴らしい学年になる。そう確信した夜でした。
 オリエンテーリングの疲れもあり、夜9:30には寝ていた生徒も多かったです。「逆に10時の消灯の放送でびっくりして起きました!」と言ってきた生徒もいました。

 9月28日 1年生集団宿泊教室2日目、3年生は福祉体験学習!    2020年9月28日(月) 18:11
 学校では今日から制服の移行期間となりました。朝登校してくる生徒を見ていると、まだ中間服の生徒が多いのですが、中に数名、冬服の生徒も見られます。半そでで出勤した私も、上から1枚羽織って寒さをしのぎます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※3年生 福祉体験学習
 学校では、3年生が今日と明日2日間の日程で福祉体験学習を行いました。この福祉体験学習は、阿蘇市社会福祉協議会の方々の協力を得て2日間行います。1日目の今日は、阿蘇中央高校社会福祉科の3年生の生徒10名が講師として3年生の指導にあたってくれました。
 3年生は4つの班に分かれ、それぞれ【車いす体験】【高齢者体験】【視覚障がい体験】【妊婦さん体験】について、高校生から説明を聞き実際の体験をします。最初は簡単そうに思えますが、実際に動いてみると簡単ではないことがわかってきます。様々な疑似体験を行ったことで、共生社会について今まで以上に考えることができたように思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※1年生 集団宿泊教室2日目
 1年生は集団宿泊教室の2日目で、交流の家をバスで出発し、火山博物館に移動します。博物館や草千里ヶ浜をまわるジオパーク体験学習での1日です。阿蘇の成り立ちやカルデラの様子など、説明を聞いたり実験を見たりして、自分たちが住む阿蘇の自然について学びました。
 73名全員で過ごした2日間はとてもいい思い出になることと思います。また、多くの学びをこれからの学校生活に是非活かして欲しいと思います。

【今週の1年学年通信より】
 2日目は火山博物館へ行き、草千里を歩いたり、火山の実験をしたりしました。草千里でみんなで食べたお弁当は格別でした。晴天の元、雄大な阿蘇の自然を満喫しました。
 班長さんたちを中心に、あいさつや感想の発表など、ほんとうにしっかりできました。少し早いですが、一中の核としてやっていけると自信があります。

 9月28日 10月の予定    2020年9月28日(月) 18:44
 10月の行事についてお知らせします。校内合唱コンクールについては、後日、保護者あてのプリントを配付いたします。

【10月の県、郡市関係行事について】
 年度当初10月に予定されていた熊本県や阿蘇郡市単位での行事について、開催の有無が決まりましたのでお知らせします。

※実施されるもの
 ・10月20日(火) 阿蘇郡市中体連駅伝大会(あぴか周回コース)

※中止されるもの
 ・10月10日(土) 熊本県人権子ども集会
 ・10月17日(土) 肥後っ子わくわくイングリッシュキャンプ(1回目)
 ・10月22日(木) 阿蘇郡市中学校英語暗唱大会
 ・10月24日(土) 「くまもと教育の日」阿蘇フォーラム
 ・10月24日(土) 阿蘇郡市特別支援学級等学習成果発表会
 ・10月27日(火) 阿蘇郡市中学校音楽会


【校内合唱コンクールについて】
 例年、「りんどう祭」と同じ日に行っていた校内合唱コンクールですが、今年は新型コロナウイルスの影響により「りんどう祭」が中止となりましたので、校内合唱コンクールのみの実施となります。

●実施日 10月17日(土) 午前中(詳細は後日お知らせします)

 新型コロナウイルス対策として3密の状態を防ぐため、次のような対応を行ったうえでの実施となります。
 ・合唱時の間隔を広げる
 ・生徒が座る席の間隔を広げる
 ・体育館の窓の開放
 ・合唱時のみマスクを外す ・・・など

 また、会場のスペースの関係から、保護者の参観はお子さんがおられるクラスのみに限定させて頂くことにしました。合唱のクラスが入れ替わる際に時間を取り、保護者の方にも入れ替わって頂く形になります。流れとしては、前のクラスが歌っている間、次のクラスの保護者の方には武道場でモニターを見ながら待って頂き、前のクラスの合唱が終わると、体育館に入って頂く形になります。
 いろいろと御不便をおかけしますが、御理解と御協力をよろしくお願いします。

 なお、この合唱コンクールについては、審査員席横のカメラで撮った画像を武道場のモニターで放送するとともに、クラスごとの合唱を学校ホームページ(?)からも見ることができるようにしたいと計画中です。

 ※例年行っております全校合唱については、本年度は全員が揃って練習することができないため行いません。