戻る
<< BACK  2021年10月  NEXT >>
 10月1日 写生大会    2021年10月1日(金) 13:28
 いよいよ今日から10月。今年度も残り半年です。今日は小学5,6年生と一緒に写生大会を行いました。午前中は、曇り空のちょっと肌寒い気温でしたが、午後からは気持ちのよい秋晴れとなりました。近年、授業時数の関係で写生大会を一日行う学校もあまりありません。しかし、ふるさとの風景を見つめ直す機会を作ることによって、ふるさと波野の自然や風景の美しさを再発見し、誇りと親しみを持つことになるのではということで、一日をかけて写生大会を行うことにしました。
 今年度は描く場所を3つにしました。波野駅周辺、安らぎ交流館、中江神楽殿周辺です。自分が描きたい場所を自分で決めて描くことにしています。朝の出発式の後、バスに分かれて乗車しそれぞれの場所へ向かいました。その後見て回りましたが、本当に一生懸命に描いていました。黙々と色を付けている姿を見ていると、やはりやってよかったなという気持ちになりました。季節の変化を肌で感じながら、自然の中で一日芸術に没頭する。本当に良い行事になりました。子ども達の感想はいかがでしたか。

 10月4日 音楽の授業より    2021年10月4日(月) 11:38
 朝から素晴らしい青空。まさに「天高く馬肥ゆる秋」です。日中の気温はまだまだ高いようですが、朝夕は秋の訪れを感じさせます。
 本日は、音楽の授業を委員会と教育事務所から参観に来られました。1年生の鑑賞の授業でした。内容は『魔王』。40年ほど昔を思い出しました。中学1年生の音楽の教科書に『魔王』が登場して50年になるそうです。「子を抱きかかえる父に子どもは魔王がいると必死に訴えるものの、子どもにしか聞こえない魔王を父は理解できず、恐怖の叫びが伝わらないまま、子供は父の腕の中で息絶えてしまう」というものです。この曲はシューベルトがドイツの文豪ゲーテの詩に曲をつけて生まれた歌曲ということです。
 子ども達も、歌声の高低や強弱、ピアノの速さなどの音楽的表現から、登場する人物の心理や行動を上手に分析していました。また、タブレット端末を用いて個人個人で曲を聴きながら自分の考えをまとめるなど、タブレットの活用法も見ることができました。子ども達が興味深げに音楽を聴いている姿がとても印象的な授業でした。

 10月5日 授業の風景より    2021年10月5日(火) 13:05
 昨日に引き続き、本日も快晴。この時期が、一年で最も過ごしやすい季節なのかもしれません。まさに学習の秋です。
 今日は、数学の授業を見学しました。3年生は、2乗に比例する関数のグラフでした。放物線と言われるグラフです。放物線とは物を放り投げたときに描かれる線ですが、数学的には、「直線とそれ上にない点があり、その直線からとその点からの距離が等しい点の集合」となります。詳しいことは高校の数学で学習します。本日は、その特徴について調べようという授業でした。比例定数が負の数のときのグラフをかき、その特徴についてまとめていました。
 1年生の数学は方程式の利用でした。『弟が家を出発して学校に分速50mで向かっている。弟が出発して4分後に兄が家を出発し分速70mで追いかけた。兄が出発して何分後に弟に追いつくか』という問題です。方程式の定番の問題です。この問題は、算数の考え方でも解くことができますが、方程式の良さを味わえる問題だと思います。

 10月6日 学活の授業より    2021年10月6日(水) 14:16
 ノーベル物理学賞を、米国プリンストン大学の真鍋淑郎さんが受賞するというニュースが流れました。日本人として28人目。90歳での受賞ということです。私たちの知らないところで地道に1つのことを研究し続けている人がいるということを考えさせられました。
 本日4限目は、1,2年生は学活でした。1年生は「クラスの中の自分」というテーマで自分について考えました。最初にさいころトークで自分のことを紹介しました。その後で、自分以外の人のイメージをそれぞれ書き、自分が思っている自分のイメージとの違いを考えました。新たな自分を発見することができたようです。
 2年生は修学旅行のテーマ決めを行いました。いよいよ修学旅行まで残り3週間です。テーマを決め、学習する内容を明確にし、事前学習を行い当日を迎えます。いろいろな役割分担等も今から行っていくことになります。

 10月11日 授業の様子から    2021年10月11日(月) 11:48
 いよいよ10月も中盤。先週の金曜日は郡市の科学研究物展の審査に参加しました。子ども達が夏休み中に行った自由研究の審査です。昨年度は感染症の影響で夏休みが短く応募も少なかったのですが、今年度は昨年度の2倍の出品がありました。どの作品も子ども達の思いが込められており、その思いが十分に伝わってきました。また、自分が疑問を思ったことに対して仮説を立て、その検証を行い、結果を自分の言葉でまとめる。今、求められている子ども達が主体的に取り組む授業の形がそこにあると感じました。この中から、将来ノーベル賞につながる子どもが出てくるかもしれません。
 本日は、1年生の国語と3年生の数学の授業を見ました。国語では「根拠を挙げて考えを述べる」という内容でした。ドラえもんの主人公はドラえもんかのび太君かを言い争っている2人を通して、根拠を挙げて考えを述べることの必要性を考えさせる内容です。最近ネット上でも議論することが話題となります。子ども達も楽しそうに考えていました。
 3年生は数学でした。2乗に比例する関数のグラフのまとめでした。放物線の意味を学び、その特徴をまとめることができました。ただ、放物線をかくのはちょっと難しそうでした。

 10月13日 いきいき体験活動    2021年10月13日(水) 9:07
 昨日は午後からいきいき体験活動でした。これは、生徒に本物の芸術を味わってもらいたいと文化庁の『子どものための文化芸術鑑賞・体験支援事業』に応募したものです。今回は、狂言の鑑賞と体験が行われました。狂言方和泉流の野村万禄さん、吉良靖博さん、吉住講さん、上杉啓太さんが来校されました。ちなみに吉良さんは阿蘇市出身だそうです。
 今回は小学校にも声かけをし、小中学生全員で鑑賞することにしました。演じられたのは『棒しばり』という演目です。「急用があって出かけることになった主人が心配したのは2人の家来。太郎冠者と次郎冠者です。自分の留守中に家の酒を飲んでしまうかもしれないと考えた主人は2人を縛ってしまいます。それでも2人は・・・」というおもしろいお話でした。話されている言葉は少し難しかったかもしれませんが、演じられている姿で内容は十分わかりました。小学1年生も大きな声で笑っていました。
 狂言は今から650年ほど前から伝わる日本の伝統芸能の1つです。波野には神楽を舞っている子ども達もいますが、共通することもあるのか興味深く鑑賞していました。

 10月14日 授業の様子から    2021年10月14日(木) 13:49
 本日は見事な秋晴れ。天気予報によると、明日まではこの天気が続くとのことです。しかし来週は、最低気温が5℃になるということです。いよいよ冬の到来でしょうか。また、今朝午前4時43分頃、阿蘇山の中岳が噴火したとのこと。昨年6月15日以来だそうです。
 さて、本日も授業の県学です。3年生は社会の授業でした。「裁判の仕組みについて関心を高めよう」ということで、日本の裁判制度についての学習でした。もしも日本の裁判所が最高裁判所だけだったらどうなるかということを考え、三審制についての学習を進めていました。2年生は理科でした。「血液の成分とはたらきをまとめよう」ということで学習を行っていました。血液には血球と液体がある。血球には赤血球、白血球、血小板があり、液体は血しょうです。それぞれ成分の役割についてのまとめの授業でした。1年生は詩の学習でした。中原中也の『月夜の浜辺』という詩についてです。詩の中の言葉から情景や心情を捉え、リズムを感じ取りながら朗読するという目標での学習でした。どの学年も楽しそうに授業に取り組んでいました。

 10月15日 修学旅行に向けて    2021年10月15日(金) 14:12
 いよいよ修学旅行まで2週間を切りました。2年生は本日の3,4時間目、広島平和記念公園で行う平和祈念集会の際に発表する「私たちの平和宣言」について考えました。
 2年生は道徳の時間に『六千人の命のビザ』ということで、杉原千畝さんのことについて学習しています。その中で、命の大切さということを学びました。そして、世界の平和に貢献するように私たちにできることは何かということを考えました。そのまとめとしての平和宣言です。実際に今の自分にできることということで、次のように決まりました。
 一 周りの人たちを大切にします
 一 困っている人に手を差し伸べます
 一 日頃から感謝の気持ちをもち、一日一日を大切にします
 一 一人一人の個性を大事にし、相手のことを思いやった行動と言動をします
 一 身近なところから差別や偏見をなくします
 一 学んだことを次世代に伝えていきます
平和公園で宣言してきます。

 10月18日 JSC・挨拶マスターの取組    2021年10月18日(月) 14:02
 今朝は「上空の寒気の影響で気温が下がり、県内すべての観測点で今シーズンの最低気温を観測した」ということです。波野中学校でも朝7時の気温は7℃でした。朝から生徒とあいさつ運動を行っているとRKKの方が来られました。波野で初霜が降りたので、取材をしたいということでした。みんなであいさつ運動を行っている姿と生徒へのインタビューを撮って行かれました。昼前のニュースでは流れましたが、夕方の放送でも流れるかもしれないということです。
 さて、明日から生徒会が主催するJSC(授業集中カップ)・挨拶マスターの取組が行われます。これは、子ども達が自主的に自分達の課題である授業と挨拶を改善しようということで取り組むことにしたものです。授業では波野スタンダードの4つの視点から授業の担当者に評価してもらいます。挨拶マスターでは、各学年代表1名が1日交代で挨拶マスターとして学年に挨拶の模範を示すことになります。子ども達が自分から提案した取組です。自治力育成という面からも、この取組を大切にしていきたいと思います。

 10月19日 郡市中体連駅伝競争大会選手激励会    2021年10月19日(火) 16:48
 21日は中体連駅伝競走大会です。本日の放課後、選手激励会を行いました。今年度も男子だけの出場です。昨年度と違い、今年度は人が集まるのを防ぐということで、全校生徒での応援も見合わせました。選手だけでの会場入りです。
 会では、担当から選手の紹介が行われました。その後、激励の言葉ということで、以前勤務した学校で陸上部の先生が話されたことを伝えました。「走ることは嘘をつかない。どんなに遅い人でも走ったら走った分だけ速くなる。それが陸上、だから陸上は面白い。」ということでした。今年度は夏休み中から陸上に取り組んできました。メンバーも昨年度とあまり変わりません。あとは自分の練習してきたことを信じて、自分の記録に挑戦してほしいと思っています。

 10月20日 学びの姿振り返りアンケート(9月分)    2021年10月20日(水) 15:20
 少し遅くなりましたが、「学びの姿振り返りアンケート」9月分の集計ができました。夏休みが明けて最初の1ヶ月。ちょっと気持ちが学習に向いていないということもあるようです。ただ、3年生は共通テスト前になります。進路についていろいろと考える時期です。1,2年生は福祉体験や修学旅行に向けての準備等が始まる時期です。これらの点も、学びの姿に影響が出てくると嬉しいのですが。今月も変化の様子をグラフに表していますのでご覧ください。
(4よくできた 3できた 2あまりできなかった 1できなかった)

<1年生>
・13項目すべての項目で前月を上回りました。1年生のがんばりが見られました。この調子でがんばってほしいと思います。
・「考えを比べながら話を聞いたり話し合いをしたりしてめあてや疑問を解決することができた」の項目は2.4→3.3と急上昇するなど、授業に関する項目が大幅に伸びています。
<2年生>
・「授業の5分前に行動し、2分前には席に着いた」が3.4→3.0と下降しています。逆に「考えを比べながら話を聞いたり話し合いをしたりしてめあてや疑問を解決することができた」の項目は3.0→3.4と上昇しています。授業の内容面に力が入ったのでしょうか。現在JSCが行われています。そのがんばりに期待です。
・「学校をよくするために何をすべきか考えることがあった」が3.1→2.6と下降しています。来月は紅葉祭、そして生徒会改選へと繋がります。自分達が学校の中心となるという意識を高めてほしいと思います。
<3年生>
・2項目以外の11項目が下降しています。特に「授業の5分前に行動し、2分前には席に着いた」は3.7→2.8、「なみノートや宿題は計画を立ててした」は3.7→2.8と急降下。やればできることです。
・中学校生活も残り半年。来月は共通テスト、紅葉祭です。3年生が中心となり学校をまとめなければなりません。もう一度生活の見直しを。

 10月21日 挨拶マスター    2021年10月21日(木) 9:00
 今週に入り寒い日が続きます。今朝も朝の気温が8℃。挨拶運動をする子ども達も、自然と背中が丸まってしまいます。
 今週火曜日から挨拶マスターの取組を行っています。子ども達に自分自身の挨拶について振り返らせて、全員が大きな声で進んで挨拶するということを目標に取り組んでいます。朝から県道沿いに立って挨拶をしていると、自動車で通られる方々も返してくれます。子ども達の元気な姿を見せることで、少しでも朝から清々しい気持ちになっていただけたらと思いますが。

 昨日から、放課後、各教室にロボット掃除機を導入しました。これは、掃除の人手不足解消とGUTの時間の確保のため、昨年度のPTAのご協力により購入したものです。本当にありがとうございました。大切に使わせていきたいと思います。

 10月22日 中体連駅伝競走大会    2021年10月22日(金) 14:29
 昨日21日(木)は、郡市中体連駅伝競走大会でした。今年度も本校からは男子のみの出場となりました。本校のメンバーはほぼ昨年と同じです。コースも若干の変更が行われていますが、昨年同様アピカ周回コースでした。男子は1区と最終6区が4km、2区から5区までは3kmの合計20kmで行われました。
 結果は10位。昨年度は12位だったのを考えると大躍進でした。タイム的にも昨年度より3分半ほど縮めることができました。6人で考えると一人35秒ほど縮めたことになります。
 全員、チームのみんなのためにも自分の精一杯で走ろうという思いが伝わってきて、本当に感動的な姿でした。それとともに、地道に努力を続けると必ず結果が表れるということを感じました。継続は力なり。選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。寒い中でしたが、感動的な一日でした。

 10月25日 総合的な学習の時間    2021年10月25日(月) 11:30
 本日は朝から雨。しかも時間とともに寒くなっていったような気がします。つい先日までは半袖で過ごしていましたが、さすがに今日は午前中から各教室に暖房が入りました。このまま冬の訪れとなるのでしょうか。
 さて、本日は3限目に2年生の総合的な学習の時間がありました。いよいよ明後日から修学旅行です。最大の不安材料だった感染状況も、「国内の感染状況は改善が継続しており、新規感染者数、重症者数は今春の感染拡大前の水準以下の状況(県HPより)」となっています。また、3日間の中国地方の天気も概ね良いようです。あとは寒くなってきましたので、風邪をひかないように体調管理をお願いします。
 総合では11月13日に行う紅葉祭での発表内容について話し合いが行われました。話し合いでは、「修学旅行を通して伝えたいことは何か。どのような方法で伝えるのか。」ということについて真剣に議論を行っていました。旅行前から発表内容について考えておくと、旅行に臨む気持ちが変わってきます。平和についての学習をはじめ多くのことを学んでください。

 10月27日 修学旅行1日目(その1)    2021年10月27日(水) 7:52
 本日から2年生は修学旅行です。出発式を行い7時30分に学校を出発しました。現在産山方面を通過中。この後日田の方から高速に乗り、下関に向かいます。バスでの移動が長くなりますが、楽しんで行きたいと思います。みんな元気いっぱいです。
 所々でこのように修学旅行の様子をお伝えしたいと思います。

 10月27日 修学旅行1日目(その2)    2021年10月27日(水) 11:16
 10時40分門司めかりパーキングエリアに到着しました。途中、湯布院PAで休憩はしましたが、3時間バスの中で元気に過ごしました。
 めかりでは関門橋の大きさにも驚きの声が上がりました。しかし、それ以上に海峡をみんなで眺めている姿が印象的でした。
 今は壇ノ浦の話を聞きながら昼食会場に向かっています。

 10月27日 修学旅行1日目(その3)    2021年10月27日(水) 14:48
 昼食後は下関の海響館へ行きました。ふぐやマンボウなど、久しぶりの水族館を楽しんでいたようです。見学後、早速、売店でお土産を探していました。14時からはスナメリとアシカのショーが行われました。ゆっくりと楽しむことができた海響館でした。
 次は秋吉台に移動します。

 10月27日 修学旅行1日目(その4)    2021年10月27日(水) 17:12
 秋吉台と秋芳洞を見学しました。社会の授業で学習したカルスト地形を実際に見ることができました。「本当に羊みたい」という声も聞かれました。また秋芳洞では500年に2cmしか成長しないという話を聞き、時の流れと自然の力に驚き鍾乳石を見入っていました。
 現在、今日泊まる防府市に向かって移動中です。

 10月27日 修学旅行1日目(その5)    2021年10月27日(水) 18:16
 ホテルに到着し、入館式を行いました。移動が多い一日でしたが、病気や怪我もなく、みんな元気に過ごしました。各部屋に分かれて入浴後、19時30分から夕食になります。その後今日の振り返りと自由時間、22時に就寝となります。本日は結構な距離を歩いています。明日に備えてみんな早く寝ることでしょう。

 10月28日 修学旅行2日目(その1)    2021年10月28日(木) 8:08
 おはようございます。修学旅行2日目です。今朝は6時30分に全員起床。7時前から朝食をとり8時にホテルを出発しました。今から広島に向かいます。本日も快晴。広島の日中の最高気温は24℃の予想です。昨夜はみんな早く寝ました。朝から元気いっぱいです。

 10月28日 修学旅行2日目(その2)    2021年10月28日(木) 12:39
 10時前に平和記念公園に到着しました。原爆ドーム,平和の鐘を見学後、原爆の子の像の前で平和祈念集会を行いました。事前学習で考えた「平和宣言」を大きな声で発表しました。その後、千羽鶴を献呈し原爆資料館へ移動しました。

 10月28日 修学旅行2日目(その3)    2021年10月28日(木) 13:12
 原爆資料館を見学しました。原爆の悲惨さを目の当たりにし、平和の大切さを改めて考えました。その後、平和祈念館で語り部の山本さんの話を聞きました。当時の中学生の状況や当日の様子、山本さんの家族のことなど多くのことを聞くことができました。『当日、B 29が2機、よく見えた。「何しに来たんだろう」「偵察だろう」と呑気に話をしていたら大爆発。みんな飛ばされた。』と当日のことを話されました。そこには戦時中の中学生の日常があったのでしょう。最後に、「歴史を知って次の人に伝えてください」と話されました。平和について各々が真剣に考えているようでした。
 現在、昼食後、平和記念公園を離れ宮島へ移動しています。

 10月28日 修学旅行2日目(その4)    2021年10月28日(木) 17:05
 宮島到着後、最初にしゃもじ作り体験を行いました。しゃもじを削り焼印を押しました。その後、いよいよ厳島神社へ。残念ながら大鳥居は改修中で見ることはできませんでしたが、神社にお参りしてその歴史や言い伝えについて説明を聞きました。その後は、子ども達が楽しみにしていた買い物の時間。集合時間には両手に買い物袋を提げて集まって来ました。「揚げもみじを食べました」「焼き牡蠣を食べました」と満足気に話をしてくれました。
 次は錦帯橋です。

 10月28日 修学旅行2日目(その5)    2021年10月28日(木) 17:50
 錦帯橋に行きました。時間外ということで残念ながら渡りませんでしたが、河原に降りて下から橋を見ることができました。橋の木の枠組みを見ました。しかし、橋の見学よりも全員川で水切りに夢中になっていました。そうこうしているうちに、橋の方は綺麗にライトアップされていきました。
 本日の見学も終了です。今からホテルに戻ります。みんな元気いっぱいの一日でした。

 10月28日 修学旅行2日目(その6)    2021年10月28日(木) 20:50
 ホテル到着後、入浴、そして夕食が終わりました。現在、班ごとに分かれて今日の記録を書いています。この後自由時間をとり、本日も10時に消灯となります。本日も病気や怪我もなくみんな元気でした。いよいよ明日は最終日です。

 10月29日 修学旅行3日目(その1)    2021年10月29日(金) 8:14
 いよいよ最終日です。全員起こされることなく6時半には起きました。朝食後、片付けをし退館式。ホテルの方にお礼を伝えて8時に出発しました。本日はこの後、城島高原へと向かいます。朝からみんな体調も良く元気いっぱいのようです。

 10月29日 修学旅行3日目(その2)    2021年10月29日(金) 9:32
 壇ノ浦パーキングエリアでちょっと休憩。いよいよ九州上陸です。北九州を大分方面に向かっています。

 10月29日 修学旅行3日目(その3)    2021年10月29日(金) 13:23
 11時過ぎに城島高原パークに到着しました。公園の方からの説明の後、それぞれ班に分かれて行動開始。男子は最初にゴーカートへ、女子はジュピターへと向かっていきました。この後、14時50分に集合します。それまで素晴らしい秋空の下、思いっきり楽しむことでしょう。

 10月29日 修学旅行3日目(その4)    2021年10月29日(金) 15:27
 城島高原を出発しました。全員満足気な表情で時間には集合しました。絶叫系が苦手だと言っていた人も感想をいっぱい話していました。今晩、ご家庭で話を聞いてみてください。バスの中では「家に帰って何をしたいか?」に「ゲーム!」と答えていましたが。
 先程、高原パークを出発しました。予定通り17時ごろ学校に帰り着くようです。