戻る
<< BACK  2020年11月  NEXT >>
 11月2日 共通テスト1日目    2020年11月2日(月) 11:35
 いよいよ11月です。57号線から中学校までの県道も紅葉が一層深まりました。冬がそこまで来ている感じですね。
 本日は3年生の共通テストでした。熊本県内の中学3年生は全員、今日と4日(水)に同じテストを受けることになります。本日が国語と理科、英語、水曜日は社会と数学が実施されます。ただ、以前から行われていますので、保護者の方も中学生の頃に受けられたのではないでしょうか。本来は9月と11月に実施されていましたが、今年度は感染症の関係で、この時期に1回実施と変わりました。来年度以降も11月に1回だけの実施になります。
 県内の中学3年生が全員受けるからといって、県内での順位が出るわけではありません。今までのデータをもとに高校選択の参考とすることはできます。しかし、このテストの結果で担任の先生が高校を決めるわけでもありません。あくまでも高校を選択するのは子ども達自身です。ご家庭でじっくり話し合ってください。その手助けを担任の先生が行います。さて、3教科が終わりました。残り2教科です。自分で納得できる結果となることを願います。
 授業参観に行くと、2年生は数学の授業でした。「一次関数の式を求めること」をがんばっていました。個人的には面白い内容だと思うんですが・・・。イマイチ元気がありませんでした。1年生は社会の授業でした。「源氏対平氏」で、源頼朝がどのように日本を支配していったのかを自分達で考える内容でした。主体的に学ぼうとする姿が見られました。

 11月4日 共通テスト2日目    2020年11月4日(水) 13:11
 今朝7時の学校玄関の気温が2度。冬の到来を感じさせるような冷え込みでした。正門の木々も一気に葉を落としています。その寒さの中、朝から子ども達が元気にボランティア活動を行ってくれます。「寒いねえ」と言っていると「先生、このくらいまだまだ大丈夫ですよ」と言われてしまいました。
 本日は共通テスト2日目でした。社会と数学のテストです。これで5教科終了。結果はどうだったのでしょうか。自分の納得のいく結果となったのでしょうか。できはどうだったか3年生に聞いてみましたが、「まあまあでした」「今から今から・・・」という答えでした。3年生は、12月1日(予定)から三者面談を行い自分の進路希望を決定していくことになります。その後1月に入ると私立高校の奨学・専願入試、2月に公立高校の前期入試と私立高校の一般入試、3月に公立高校の後期入試となります。後期入試が終わるともう卒業式です。

 11月5日 学びの姿振り返りアンケート(10月分)    2020年11月5日(木) 14:46
 学習へ向かう姿を振り返るため、「学びの姿振り返りアンケート10月分」を先日実施しました。10月は定期テストが行われました。その点、学習面に影響が出ているはずです。他には、写生大会や中体連駅伝大会も行われました。結果に影響してほしいところですが。今月も変化の様子をグラフに表していますのでご覧ください。
(4よくできた 3できた 2あまりできなかった 1できなかった)
<1年生>
・前月と比較し、評価が上がっているものは2項目。それに対し下がっているものが5項目。変化なしが5項目となっている。自己評価が現状維持か下がっている項目の増加が気になる。
・家庭学習についても6月末以来3.6→3.5→3.2→3.2と下降傾向にある。
・目標を持って学校生活に取り組めたが3.4前後で変化しない。1年生が活躍する場の設定を行っていく必要がある。
<2年生>
・全体的に上昇傾向の項目が多い。主体的に授業に臨んだかの項目が6月以降2.8→2.9→2.7→3.0→3.1と伸びてきている。合わせて家庭学習の項目も6月末以降2.4→2.7→2.8→3.2と上昇している。特に10月は3.2と過去最高の値となった。
・目標を持って学校生活に取り組んだかの項目が3.0→3.3→3.6→3.7と上昇傾向にある。学校の中心として今から活躍していく2年生の姿に期待したい。
<3年生>
・すべての項目で3程度の評価があり安定している。さすが3年生という結果である。
・グラフには表していないが、家庭学習の平均時間が1日あたり197.1分となっている。毎日平均3時間以上家庭学習に取り組んでいるようである。今後の伸びに期待したい。

 このような結果でした。学習に対する取組の変化がみられます。結果が表れてくるまで続けてほしいと思います。また、学校のさまざまな活動が3年生から2年生へと少しずつ交代になります。2年生にもその自覚が感じられますので、今後活躍が楽しみです。

 11月6日 授業の様子から    2020年11月6日(金) 10:48
 昨日から小学校は修学旅行です。中学校もいよいよ来週となりました。寒くなってきました。感染症対策に加えて風邪の予防にも細心の注意をお願いします。
 さて本日2時間目、3年生は総合的な学習でした。「ふるさと波野を見つめる」を学習しています。その中でそれぞれにテーマを決めた結果、波野の「自然」と「ゴミ問題」について課題を見いだし、その解決法を考えていっています。先月は学校周辺のゴミを実際に回収し、その量を実感しました。今回は、課題についての解決法をまとめています。
 2年生は英語の授業で「波野紹介パンフレットを作成しよう」という内容の学習でした。授業の最初に、曜日と月の英単語の書き取りテストが行われましたが・・・。”継続は力なり”です。
 1年生は国語でした。「いにしえの心に触れる」という内容で、いろは歌についての学習でした。子ども達はいろは歌を覚えているそうです。いろは歌や柿本人麻呂についての説明が行われていました。興味深く聞くことができました。

 11月9日 いよいよ修学旅行    2020年11月9日(月) 10:12
 いよいよ明後日、2年生は修学旅行に出発します。今年度は新型コロナウイルスの影響で、いろいろなことを検討し、多くの対応が必要となりました。
 昨日の新聞に、公立小中学校の15%が今年度の修学旅行の中止を決めたという記事が載っていました。記事によると、検討中が19%、実施する学校は66%ということです。しかし、その66%の中でも8割超は行き先を県内や近隣県に変更したり、移動手段を公共交通機関から貸し切りバスに変更したり、期間を短縮したりしているということです。
 本日の2,3時間目は、2年生は事前指導でした。行程や持って行くものなどの確認を行いました。子ども達も緊張感を持ち、真剣に話を聞くことができていました。これなら大丈夫と安心しました。ただ、肝心のしおりを忘れている人も数名いたようですが・・・。
 日本全国には、公立学校が33000校ほどあります。本校もその中の1つです。明後日から3日間、子ども達の安全を第一に考え、感染症対策に細心の注意を払いながら思い出に残る旅行となるように行ってきたいと思います。
 なお、旅行中の様子は、この学校だよりに随時掲載していきたいと考えています。時間がなく更新できない場合は申し訳ありません。がんばってみます。

 11月11日 修学旅行1日目(テストです)    2020年11月11日(水) 8:39
 本日から2年生は修学旅行に出発します。現在空港で出発式、搭乗手続きを終え待機中です。テストを兼ねアップします。

 11月11日 修学旅行1日目(午前)    2020年11月11日(水) 13:47
 飛行機にて大阪へ無事到着。飛行機は定員が80人弱のプロペラ機でした。ここにも新型コロナウイルスの影響が表れていました。しかし、プロペラ機に乗る経験は逆に貴重かもしれません。到着後、そのままバスで水平社博物館を訪れました。バスは2人掛けを1人で使っています。席が離れているためか、移動中も比較的静かです。水平社博物館で貴重な資料を多く目にすることができました。
 今から東大寺に向かいます。

 11月11日 修学旅行1日目(東大寺)    2020年11月11日(水) 16:01
 東大寺を見学しました。ガイドさんに案内をしてもらいましたが、時間の都合上、大急ぎでの見学となりました。しかし、こんなに人が少ないのは初めてというくらい観光客が少ない東大寺でした。
 その後、少し買い物等の時間をとりました。鹿せんべいを買い、鹿に追いかけられている姿が見られました。今から平等院鳳凰堂に向かいます。

 11月11日修学旅行1日目(平等院鳳凰堂)    2020年11月11日(水) 17:41
 時間がギリギリになりましたが、宇治の平等院を見学しました。資料館では国宝の鳳凰をはじめ、いろいろな仏像等を見ることができました。先日行われた和楽器体験で登場した楽器を持つ像を見て盛り上がっていました。
 鳳凰堂は閉園間近ということで貸し切り状態でした。貸し切りの庭園で写真撮影等を行うことができました。誰もいない平等院もまた貴重な経験でした。
 今から京都市内のホテルに向かいます。

 11月11日 修学旅行1日目    2020年11月11日(水) 20:53
 ホテルに到着後、入浴を済ませ、夕飯を食べました。今、班長会議を終え、部屋ごとに今日一日の振り返りを行なっているところです。この後、10時に就寝になります。明日に備えて、みんな早く寝ることでしょう。
 全員元気です。

 11月12日 修学旅行2日目    2020年11月12日(木) 7:40
 おはようございます。修学旅行2日目です。6時30分に起床。なかなか起きない部屋もありましたが、7時から朝食をとり、今部屋で出発準備をしているところです。この後8時にホテルを出発し、今日は京都市内を観光します。
 朝からみんな元気よく食事をとっていました。体調も良いようです。

 11月12日 修学旅行2日目(東寺から伏見稲荷神社)    2020年11月12日(木) 10:36
 本日最初の見学地は東寺でした。東寺と言えば五重塔。木造建築物としては日本一の高さになるそうです。本日は特別拝観期間ということで、五重塔の内部まで見ることができました。
 その後、伏見稲荷神社へ。千本鳥居が有名です。鳥居をくぐりながら山道を登って行きましたが、途中で子ども達には置いていかれました。あとで聞くと山の半分くらいまで登ったとか。1371本まで数えたということでした。こちらは息が上がりました。
 次は清水寺です。

 11月12日 修学旅行2日目(清水寺)    2020年11月12日(木) 12:11
 清水寺を見学しました。残念ながら「清水の舞台」はまだ工事中で見ることができませんでしたが、舞台の高さは実感することができました。子ども達は元気に縁結びの神様を祀る地主神社に回ったり、音羽の滝に回ったりしていました。また、今年の漢字の募集も行われていました。応募したようですが、果たしてどうでしょうか。
 現在、嵐山方面に向かっています。

 11月12日 修学旅行2日目(天龍寺)    2020年11月12日(木) 16:01
 昼食後、天龍寺にて座禅体験を行いました。写真は撮影禁止のためありません。1時間ほどの時間でしたが、息を整えて、体を整えて、心を整えることを教えていただきました。調心の方法としての座禅。必要な時にやってみるのもいいかと思いました。帰ってから直接子ども達に聞いてみてください。
 座禅の後は天龍寺の庭園を散策しました。680年ほど昔作られた庭園で、現在国宝に指定されているということでした。紅葉が綺麗でした。
 今からJR京都駅に向かいます。本日最後の訪問の場所です。

 11月12日 修学旅行2日目    2020年11月12日(木) 18:33
 京都駅で買い物を済ませ、先程ホテルに到着しました。お土産をいっぱい買い込んだようです。入浴後夕食をとり、1日の振り返りを行った後、10時に就寝の予定です。今日は一日歩き回ったため、ぐっすりと寝ることでしょう。いよいよ明日のUSJを残すだけとなりました。
 全員元気に一日を終えました。明日帰って来ます。お土産と旅行中の土産話を楽しみにお待ちください。

 11月13日 修学旅行3日目    2020年11月13日(金) 8:05
 おはようございます。いよいよ3日目です。今朝も6時30分に起床。7時から朝食をとり、現在部屋の片付けと出発の準備を行っています。天気は快晴。気温も高くなる予報です。
 朝から全員元気に朝食をとりました。体調も気持ちも絶好調のようです。朝から駄洒落が飛び交っていました。
 この後、8時30分にホテルを出発し、最後の訪問地となるUSJに向かいます。感染症の拡大が言われています。子ども達にも更に手洗い・消毒等を徹底していきます。

 11月13日 修学旅行3日目(USJ)    2020年11月13日(金) 13:58
 USJには朝10時頃に到着しました。中では班で行動するように話をした後、入口付近で解散しました。集合は午後2時30分です。その後、中を回っていましたが、誰にも会いませんでした。みんな楽しんでいることでしょう。

 11月13日 修学旅行3日目(USJ)    2020年11月13日(金) 15:00
 USJ終わりました。満面の笑みで全員集合。それから担任の先生に報告。「先生。先生・・・」がしばらく続きました。人が多くて昼食をとる余裕もなかったようですが、それぞれに満足できたようです。帰ってからのお話を楽しみにしてください。
 USJを後にして、今バスで空港に向かっています。もうすぐ帰ってきます。

 11月13日 修学旅行3日目    2020年11月13日(金) 20:57
予定通り16時40分発の飛行機に乗り、18時に熊本空港に戻って来ました。空港到着後、解団式を行いました。いろいろな心配がありましたが、無事帰って来られるたのも、保護者の皆様をはじめ多くの皆様の支えがあったからです。子ども達に代わりましてお礼申し上げます。
 解団式の時に子ども達に「楽しかった人?」と聞いたところ、全員手を挙げてくれました。きっと一生の思い出となったことでしょう。月曜日から一回り大きく成長した姿が見られることを楽しみにしています。
 本当にありがとうございました。

 11月17日 学校運営協議会    2020年11月17日(火) 8:35
 昨日、2年生が修学旅行から戻ってきて、久し振りに全学年が揃いました。朝から2年生も元気に登校したという話を聞いて、一安心しました。学校に活気が戻りました。
 さて、昨日は2回目の学校運営協議会を開きました。学校運営協議会とは、学校と地域や家庭が一緒になり、子ども達が未来を担うために必要となる資質や能力を身につけるためにいろいろな取組を考え、実施するための組織です。例年だと運動会や学習発表会に出席していただき、子ども達の様子を見ていただくところですが、今年度はできません。そこで、昨日は午後から小学校と中学校の授業を参観していただきました。その後の全体会で、委員のみなさんからは、「英語教育やタブレットの活用について今後が楽しみである」ということや、小学校で行われている複式学級について「昔から波野では避けられない課題である。その中で伸びる子は伸びている。どう育てていくかを考えてほしい。」などのご意見をいただきました。この後、学校支援部会と地域連携部会に分かれて意見交換を行いました。外部の人材の活用や地域体験活動について話し合われました。

 11月18日 授業の風景より    2020年11月18日(水) 17:24
 本日3時間目、3年生で社会の授業が行われました。この授業は、来週、西原中学校で開催される県中学校社会科教育研究大会の事前授業として、担任の先生が当日の授業と同じ授業を行ったものです。内容は「消費経済と市場経済」でした。新型コロナウイルス感染拡大が、市場にどのような影響を与えたのかを考えさせるものです。本来ならば需要が減ると価格が下がるはずです。全国的に休校になり需要が減ったのにもかかわらず、牛乳の価格は変わらなかったのはなぜかをグループで考えていました。子ども達の考えも多様で、とても面白い授業が行われていました。

 11月19日 授業の風景より    2020年11月19日(木) 14:07
 2時間目に1年生で家庭科の授業が行われました。本日の授業は、家庭科の先生だけではなく、栄養教諭の先生も加わってTTでの授業でした。専門家の立場から食に関する指導を行いました。
 「バランスのとれた食生活を考えよう」というテーマのもと、食品群摂取量のめやすを用いて健康的な献立を作ることを通して、自分の食生活を振り返ることを目標に行われました。食品群って何?という私と違い、子ども達は食品群をよく理解し、分類もきちんとできていました。将来の健康のためにはバランスのとれた食事が大切であり、栄養バランスに気を配ることの大切さを感じていたようです。実際の生活でも意識が変わればと期待しています。

 11月20日 「桃太郎はなぜこの三匹を仲間にしたのか。」    2020年11月20日(金) 11:28
桃太郎がなぜ、犬、猿、キジ
という一見バラバラの三者を
仲間にしたのか。
そこには、桃太郎の
明確な戦略がありそうです。
おそらく桃太郎は、
チームに多様性を取り入れ、
ある種のケミストリーを起こそうと
したのではないでしょうか。

最初は合わないことも
あったかもしれません。
でも、心を開き、
認め合うことができれば、
個性の違いはお互いを高め合う
きっかけになります。
違うから、視野が広がる。
発見がある。成長できる。強くなれる。

これからの多様性の時代に、
私たちが学ぶべきことが、
そこにはあるような気がします。
「違うから、人は人を想う。」
(JTの新聞広告より)

先日掲載されたJTの新聞広告の文章です。世界は広い。いろいろな人がいます。いろいろな言語、文化、習慣、価値観、考え方・・・。何が”普通”なのか誰も決められません。桃太郎にこのような意図があったのかどうかは別にして、私たちは自分と違うことを認め、多様性を認め、受け入れていかなければなりません。

 11月25日 生徒会役員選挙    2020年11月25日(水) 9:38
 正門の木々もすっかり葉を落とし、いよいよ本格的な冬の訪れを感じさせます。先日、京都に修学旅行に行きましたが、京都の紅葉を見ても子ども達の反応は今ひとつでした。考えてみると、毎年波野の紅葉を目にしている子ども達には、珍しいものではなかったのかもしれません。しかし、このように季節の変化を身近に感じられることは幸せなことだと思います。
 さて、もうすぐ12月です。本日、机上に生徒会役員選挙の実施計画案が載せられていました。12月には生徒会役員の改選が行われます。生徒会の中心が3年生から2年生へ引き継がれます。今週末から立候補の受付が始まり、ミニ演説会等で自分の考えを広め、12月18日に立ち会い演説会を行い投票になる予定です。この流れの中で、一人一人が学校全体のことを考え生徒会が活性化すると同時に、民主主義や選挙の仕組みを学ぶことになります。
 生徒会が元気になると学校が元気になります。積極的に立候補し、学校活性化に繋げてほしいと思います。

 11月26日 学校運営協議会(地域連携部会)    2020年11月26日(木) 9:40
 昨日19:00から、学校運営協議会の地域連携部会を開きました。昨年度は子ども達の地域体験活動を、「波野地区地域体験活動推進協議会」が中心となり、地域の方に協力していただいて実施していました。しかし、今年度から「波野地区地域体験活動推進協議会」を学校運営協議会の中の「地域連携部会」と位置付け、組織をすっきりさせました。また、部会のメンバーに小中学校の保護者と波野地区の各区長様に入っていただき、学校、保護者はもちろん、地域も含めてみんなで波野の子を育てていこうという体制にしました。
 今年度の地域体験活動は、令和3年1月16日(土)に土曜授業として行います。地区ごとに新型コロナウイルス感染症対策をとった上での取組が行われます。態度決定は前日の昼、地域によっては合同での実施です。詳細は、後日文書が配られます。
 今後の感染状況や当日の天候等によっては変更が行われる場合もありますが、現在のところは以上のような形での実施です。
 遅くまで熱心な話し合いを本当にありがとうございました。

 11月27日 人権教育&学校の風景    2020年11月27日(金) 17:00
 本日の2限目は、1年生で性教育が行われました。内容は12月5日(土)の「波野子ども人権集会」の際の事前学習ということで、性の多様性に関するものでした。
 人間の性には @からだの性(生物学的性),Aこころの性,B好きになる性,C性別表現(性表現)の4つの要素から考えることができます。それぞれ100%の男性,女性ではなく、その間のどこかに位置する人もいます。このような多様な性を認めることが大切です。最近、新聞でもLGBTQについての話題が多く見られるようになりました。性的マイノリティーの人たちの生きにくさについて考え、生きにくさをつくり出している社会について考えました。是非、ご家庭でも話題にしてみてください。

 今年度は、新型コロナウイルス対策のため多くの学校の研究発表会が中止になっています。しかし、中にはオンラインで行う学校もあります。先生方は、このようにオンラインでも授業研究会に参加し、授業力向上を図っています。

 11月30日 人権教育(3年生)    2020年11月30日(月) 15:09
 11月もいよいよ終わりです。本日朝は冷え込みました。7時の校舎玄関の気温は3度。今週は寒い日が続くと予想されています。そのような中でも、子ども達は朝から元気よく挨拶運動を行っています。先週末に各教室ストーブが準備されました。冬に向けての準備OKです。ただ、昨年までと異なり、今年は各教室にエアコンが入っています。今朝も、早めにエアコンを付けていますので、授業は快適に受けることができているようです。今年はエアコンとストーブの併用でいきます。
 本日の2限目は、3年生で性教育が行われました。内容は先週の1年生と同じような内容で、波野子ども人権集会の際の事前学習でした。性的マイノリティーの人たちが生きづらさを感じる場面について考え、それをどのように解決していくかについて考えました。
 2年生は三角形の合同条件、1年生は「矛盾」の暗唱のテストが行われていました。1,2年生は元気よく授業を受けていました。