戻る
<< BACK  2021年4月  NEXT >>
 4月8日 令和3年度スタート    2021年4月8日(木) 13:15
 正門の桜も四分咲きとなり、いよいよ波野中学校も春本番です。本日、令和3年度1学期の始業式を行いました。本年度も何卒よろしくお願いいたします。

 まず、今年度新しく来られた5名の先生方の就任式を行いました。今年一年間、昨年度からの職員とともに、それぞれの先生方の持ち味を発揮していただき、全員で一丸となり、子ども達の教育に邁進していきます。
 始業式では、生徒の代表2名が今年度の抱負を発表しました。2年生は、「@あいさつをがんばる。A部活動で1つ1つの練習を大切にする。」と発表してくれました。自分があいさつをがんばることにより、あいさつをがんばる人が増えると学校が変わるということを発表しました。3年生は「3年生になり、友達との接し方について気を付けたい。」と話してくれました。知らず知らずのうちに友達に嫌なことを言うことがあったので、そこを判断したいとのことです。その上で、受験があるので、今ある時間を大切にしていきたいと語ってくれました。2人とも、しっかりと自分の思いを発表でき、新年度に対する意気込みを感じることができました。
 その後、私は「1年後の自分を思い描き、その自分を実現させるために努力すること」と「昨年度の課題であるあいさつと授業を大切にするということ」を全員で実現させ、笑顔溢れる波野中学校を作り上げてほしいという話をしました。話を聞く姿勢を見ていると、これからの一年間がとても楽しみになりました。
 最初の学活では、担任の話や学年の先生方の紹介等が行われました。2,3年生ともに、笑顔で和気藹々と話が行われていました。
 ようやく新年度がスタートしました。本日の子ども達の姿を見ていると、ともに学んでいくこれからの1年間がとても楽しみになりました。

 4月9日 入学式    2021年4月9日(金) 16:29
 本日、第75回波野中学校入学式を行いました。新入生7名を迎え、総勢28名での新年度のスタートです。式では、新入生の氏名点呼の後、「あい」を大切にしてくださいという話をしました。友達、先輩、先生方、保護者の方々など身近な「相手」の「あい」。そして「I」、「私」です。この世に生を受けたかけがえのない存在。自分を大切にし、少しずつでいいから、昨日より今日、今日より明日と日々成長してほしいと思っています。充実した中学校生活にするためにも「あい」を大切にしてください。
 その後、新入生の代表が「中学校という新しい環境に変わり、勉強についていけるか、先輩方とうまくやっていけるか不安もあるが、全員で協力し、一生懸命に取り組んでいく」と力強く誓いの言葉を発表してくれました。それに対して、生徒会長からは「中学校は生徒会が中心となり学校を引っ張るので、全員で団結し協力していきましょう」と歓迎の言葉を述べてくれました。
 その後は、初めての学活です。新しい制服、新しい教室、新しい担任の先生・・・。慣れない環境でとても緊張している様子でしたが、ようやく笑顔も見られるようになりました。これからこの波野中学校の一員として、先輩と団結し、伸び伸びと活躍してくれることを期待しています。入学おめでとう。

 4月12日 授業スタート    2021年4月12日(月) 11:19
 いよいよ本日より、全校生徒揃っての学校生活がスタートしました。朝のあいさつ運動に2,3年生に加えて1年生も参加してくれました。久し振りに3学年揃ってのあいさつ運動でした。
 さて、本日から授業もスタートしました。昨年度の子ども達へのアンケートでは、「授業を大切にする」ということが来年度への課題として挙げられていました。そこで本年度は、年度初めの会議で先生方にも「この課題を克服するために授業を大切にしていきましょう」と話をしました。具達的には、子ども達が反省で挙げた次の2点についてです。「@授業の5分前に行動し、2分前には席につく。」「A授業中、相手の話を目と耳と心で聞く。」早速、本日から各教室で取り組んでいっています。
 本日の2限目一年生は、新しい教科書の配布が行われました。子ども達も新しい教科書に興味津々のようです。それに先立ち、担任から教科書の無償運動についての話がありました。どのようにして教科書が無償になったのか、その歴史についての説明が行われました。これからの中学校生活、本日の説明を胸に、しっかりと学習に励んでほしいと思います。

 4月13日 全校集会・全校学活    2021年4月13日(火) 15:22
 本日の4時間目は全校集会でした。入学式以来、初めて全校生徒が集まっている姿を見ることができました。この集会では、中学校生活における学習面や生活面、健康・安全面などについて先生方から説明がありました。昨年度までと変わった点としては、日課表を新しくしました。昼休みと帰りの会の時間を5分間短くし、帰りの会後に15分間のGUTという時間を設定しました。GUTとは、学力UpTimeの略です。毎日帰りの会後に15分間ずつ自分のペースで個別にタブレットでの学習に取り組む予定です。
 5限目は全校学活でした。こちらでは、生徒心得や服装規定について全校生徒で縦割り班を作り、内容の確認を行いました。特に、1年生でわからないことがある場合には班で先輩に聞くことができ、1年生にとって中学校生活を知る良い機会となったようです。「決まった通学路を通らないといけないのはなぜか」や「靴はなぜ白なのか」などという質問が出されていました。班で話し合っても解決できない内容については班ごとに発表し、全員で解決しました。話し合いの様子もとてもよく、全員で前向きな話し合いができていました。ここで出された子ども達の意見を、今後規定を見直す際には考慮していきたいと思います。

 4月14日 授業参観    2021年4月14日(水) 17:23
 朝の冷え込みも和らいできました。朝から正門では鶯の大合唱が聴かれます。正門の桜もほぼ満開となっています。
 本日の午後は、授業参観とPTA総会でした。5時間目の授業参観は、1年生は学活、2年生は数学、3年生は社会の授業でした。
 1年生は進路学習でした。最初は学年主任から、これから3年間大切にしてほしいこととして「行動 考動 Co動」という話がありました。その後、「今の自分を見つめて、目標を決めよう。」というテーマで、自分の現状を見つめ直し、これからの自分の目標の設定に取り組みました。2年生の数学は規則性についての学習でした。数列に潜む規則性を見つける授業でした。保護者の方々も子ども達の隣に座られて一緒に考えられていました。3年生は、高校を進学についてどのようにして選択するのかということを考えました。卒業まで残り一年を切りました。進路に目を向け、これから一年間をどのように過ごしていくのか真剣に考えなくてはなりません。その取りかかりとなる授業でした。
 お忙しい中ご出席いただき本当にありがとうございました。これから一年間、よろしくお願いいたします。

 4月15日 小中学校合同歓迎遠足    2021年4月15日(木) 12:44
本日は小中学校合同での歓迎遠足です。昨年度は臨時休校の関係で中止となってしまいましたが、今年は例年通り実施できました。朝から子ども達の表情も、いつも以上に笑顔が見られたような気がします。久し振りの行事の実施ということで、楽しみにしていた様子が伝わってきました。
 ただ、残念ながら、午前も午後も出張のため、昼休みにしか様子を見に行くことができませんでした。行ってみるとちょうど神楽苑に到着する時。小学校低学年の子ども達は疲れたのか、下を向きながら歩いて行きました。高学年の子どもは「おなか減った」と言いながら笑顔で通り過ぎていきました。中学生はまだまだ余裕のある顔に見えました。

 4月19日 結団式    2021年4月19日(月) 13:19
 今朝は素晴らしい青空。晴天の下、正門の桜も満開です。満開の桜を見ながら鶯の合唱を聴いていると、朝からとても清々しい気持ちになりました。
 本日4時間目は、合同運動会に向けての結団式でした。最初にオリエンテーションで各団の団長の発表、団色の決定が行われた後、それぞれの団長が運動会に向けての意気込みを語りました。白団の団長は「感染症の影響で今年度も半日での実施となりますが、みんなが協力する楽しい運動会にしたいと思うので協力してください」と、赤団の団長は「昨年と同じように半日になりますが、昨年よりも元気に盛り上げていきたいと思います」と語ってくれました。私からは「終わったときにみんなが楽しかったと思うような運動会にしたいと思っている。そのため競技の内容も見直し、練習を必要とするものを多くしている。みんなが一致団結して自分達の手で運動会を作り上げてほしい」という話をしました。
 次に運動会スローガンの発表です。今年のテーマは『 同心協力 〜克服の証明〜 』と決まりました。みんなで心を一つにして協力していこうということです。このスローガンへの思いを運動会以降も全校で大切にしていってほしいと思いました。
 その後、各団に分かれて団ごとの結団式を行いました。自己紹介等が行われました。1年生にとっては中学生として迎える初めての運動会です。とても緊張している様子が伝わってきました。

 4月20日 阿蘇市学力・学習状況調査    2021年4月20日(火) 10:14
 本日と明日、阿蘇市学力・学習状況調査を行います。これは、生徒の学力の経年変化を見るために行われる調査です。小学校5年生からの自分の学力の推移を自分なりに分析し、その後の学習に役立てるため行われます。まだ始めて3年目のため、そこまでデータはありませんが、昨年度と比較しどのように変化しているのかということを見ることができます。本日が国語と理科と英語。明日が社会と数学です。しっかりと準備してきていると思いますが・・・。家庭での様子はいかがだったでしょうか。
 調査に臨んでいる様子を見て回りましたが、全員真剣に問題用紙と向かい合っていました。結果が返却されるのはまだ先ですが、その結果を大切にして自分の弱点克服に生かしてほしいと思います。

 先週、中学校の前PTA会長様に小学校のグランドの整備をしていただきました。来月の合同運動会に向けて小学校のグランドを綺麗に整えていただきました。今、毎日子ども達と草取り等を行っています。見違えるように綺麗になったグランドで運動会を実施できることを楽しみにしています。ご協力本当にありがとうございました。

 4月21日 「人権だより」より    2021年4月21日(水) 14:09
 昨日、人権教育担当から人権だより『太陽』が出されました。あれから5年ということで、熊本地震を通して感じたこと、学んだことが書かれていました。5年前、私は前任校で中学2年生の担任をしていました。本震は、家で寝ているときでした。次の日の午後、学校が気になり車に息子を乗せて学校へ向かいました。しかし、3号線が通行止め、ものすごい渋滞でした。そのとき、これは大変だと改めて感じました。いろいろと迂回しながら何とか学校へたどり着くことができました。学校へ到着するとそれまでと様子が一変していました。2000人を超す人々が学校に避難して来られ、すべての教室を避難所として開放してありました。部室は犬小屋となり、グランドも駐車場として開放し、車中泊の方も大勢いました。この先学校はどうなるんだと不安に思ったのを覚えています。その日は帰っていいからと教頭先生に言われて帰り、翌日に避難所対応として学校に泊まることにしました。
 避難所対応としてもう一人の職員と2人で学校の玄関に机といすを置き、非難されている方々の要望を聞いたり、支援物資を持って来られる方の受付を行ったりしました。これは私にとってとても貴重な経験になりました。本当に多くの方が支援物資を持って来られました。中でも記憶に残っているのは、夜中の3時頃に福岡市の居酒屋の方が大量のおにぎりを握って持ってきてくれたことです。「道路が渋滞で車が動かないので、夜中に移動して来ました。がんばってください。」と言って帰っていかれました。人の心の温かさを心から感じることができました。
 
 あなたの心はどんな形ですかと 人に聞かれても答えようがない
 自分にも 他人にも心は見えない けれどほんとうに見えないのであろうか

 確かに心はだれにも見えないけれど 心づかいは見えるのだ
 それは 人に対する積極的な行為だから

 同じように胸の中の思いは見えないけれど 思いやりは見えるのだ
 それは 人に対する積極的な行為なのだから

 あたたかい心が あたたかい行為になり やさしい思いが やさしい行為になるとき
 「心」も「思い」も、初めて美しく生きる それは 人が人として生きることだ

  宮澤章二「行為の意味」

 4月23日 運動会練習&GUT    2021年4月22日(木) 11:37
 今週の月曜日に結団式が行われ、いよいよ合同運動会に向けて動き出しています。全校生徒での体育の授業も始まり、まずは表現活動ダンスの練習を行っています。本日も、2時間目は全校体育でダンスの練習でした。3つの班に分かれて3年生がリーダーとなり1,2年生に教えていました。こうやって3年生はリーダーとして成長していきます。まだまだ始まったばかりですが、和気藹々と楽しそうに練習に取り組んでいました。本番が楽しみです。

 また、昨日の放課後から、GUTの時間にタブレットを使ったドリル学習が始まりました。目的は、子ども達が自分の学習進度に合わせて、自分のペースで学習に取り組むことです。主に自分ができていない内容の復習に充てようと考えています。特に、下学年の内容で理解が不足している部分の復習を、自分のペースで取り組んでいけたらと考えています。小学校の内容から復習できます。毎日15分ですが、これを一年間続けていきます。継続は力なり。

 4月23日 小・中合同結団式    2021年4月23日(金) 12:39
 本日3時間目、小・中学生全員揃って運動会に向けての合同での結団式を行いました。会では、最初に各団の小中学校の団長が意気込みを語ってくれました。
  白団小団長:みんなで思い出に残る運動会にしたい
  白団中団長:今までで一番楽しめる運動会にしたい
  赤団小団長:協力して楽しい運動会にしたい
  赤団中団長:みんなが安全で怪我なく楽しめる運動会にしたい
 その後、小学校の校長先生からは「考動」という話がありました。私は、楽しむためには一人一人が何をしなければならないのか考えて行動してほしいという話をしました。
 いよいよ来週からは合同での練習が始まります。小学生に自治力の有り様を示すのも中学生の大切な役割の一つです。「同心」心を一つにして、「協力」して一つ一つに全力で臨んでほしいと思っています。

 4月26日 感染症対策    2021年4月26日(月) 15:55
 先週、県のリスクレベルがレベル5厳戒警報に引き上げられました。各ご家庭へも対策へのご協力をお願いしておりますが、詳細は金曜日に配布した文書をご覧ください。県内でも学校でのクラスター発生が話題になっております。本校でも、県からの通知をもとに、もう一度感染症対策を徹底していかなければということで会議で次の内容を先生方に話しました。
@オンラインを活用した学習指導が必要となる場合に備えること
A生徒だけではなく教職員も登校前の検温とその記録を行うとともに健康観察の徹底を行うこと
B校内における3密の回避、手洗い、人と人の距離の確保、マスク着用、換気、消毒など感染防止対策の徹底
C各教科での感染リスクが高い学習活動を避けること
D無言での給食の徹底
E部活動でも飛沫感染に注意し、近距離での大声を避ける等の配慮を徹底すること
このような点に注意しながら、これまで以上に感染症対策を徹底し進めていきます。

 本日2時間目の授業を参観しました。3年生は社会でした。世界恐慌についての学習でした。世界恐慌が日本にどのような影響をもたらしたのか考えていました。難しい内容でした。2年生は数学でした。多項式の加法と減法についてでした。面積図を用いて計算の説明を考えていました。1年生は国語です。話し方について学習していました。相手に伝わりやすい話し方とは?コミュニケーションの基本です。しっかり勉強して実践してください。1年生は、真剣な表情で話を聞いていました。
 最近、昼休みに,1年生から3年生まで男子が運動場で野球をしています。昨年度までは見られなかった新しい姿です。嬉しい姿ですね。

 4月27日 授業の風景より    2021年4月27日(火) 16:26
 本日の朝刊に「てまえ運動当たり前に」という記事がありました。信号機のない横断歩道で歩行者とドライバーが互いを思いやる「てまえ運動」を阿蘇から広めたいということで、阿蘇警察署とwebTV阿蘇が動画を作ったという記事でした。その写真には中江岩戸神楽の子どもが写っていました。動画のモデルになったということです。是非、見てみてください。

 さて、本日は3時間目と6時間目に授業を参観しました。1年生は音楽と数学の授業でした。その差に驚きました。音楽の授業では、元気よく話をしながら楽しそうに授業を受けていました。それに対して数学の授業では、とても静かに話もせず先生の話を聞いていました。このように両方ができるならばこの先も楽しみです。和気藹々とした中にもきちんとけじめをつけて授業に臨んでいけるものと思います。2年生の英語の授業、3年生の社会の授業はメリハリのある授業態度でしっかりと考えることができていました。

 4月28日 交通安全教室    2021年4月28日(水) 14:46
 本日3時間目に、波野駐在所と交通安全協会から講師をお迎えし、交通安全教室を実施しました。これからの連休は観光客等で交通量が増加することが予想されます。その前に交通ルールを学び、交通安全への意識を高めることを目的として行いました。
 最初に「昨年一年間の全国の交通事故発生件数は30万件超。その中で交通事故によって亡くなった方は2839人。これは阿蘇市の全小中学校の児童生徒数よりも1000人以上多い。交通事故を起こしたいと思って運転している人は誰もいないが、自転車による事故も含めて、これだけの事故が発生している。今日の話を聞いて少しでもこの数値が下がるように意識を高めてほしい」と話しました。
 次に警察の方からは、波野には信号機のある交差点が2ヶ所。昨年3件の事故が発生しているなど波野の現状について話をしていただきました。その後、交通安全協会の方に、自転車安全利用五則を中心に講話をしていただきました。
<自転車安全利用五則>
1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
2.車道は左側を通行
3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4.安全ルールを守る 
5.子どもはヘルメットを着用
最後に「はさみを渡すときの心遣いが交通マナーにも必要である」ということと、「知っている」だけではなく(”っ”を取って)「している」人になってほしいと話をされました。子ども達は『自転車の2人乗りはいけない』と知っているがやったことがある。今後はしないと答えていました。1時間でしたが、子ども達は真剣に話を聞き、途中のクイズにもしっかりと考えて答えることができていました。さらに意識を高めて連休を過ごしてほしいと思います。

 4月30日 全校体育    2021年4月30日(金) 15:16
 昨日までの雨で正門の桜もほぼ散ってしまい、今朝は鮮やかな緑になっていました。道路には散った花びらの絨毯ができており、朝のボランティア活動で子ども達が強風に負けじと掃除をがんばってくれました。
 さて、本日2、3時間目は全校体育でした。2時間目は『No!”密”ロングムカデ』。4mの塩ビ管を3人が両手に持ち、2mの間隔を保ちながら行うムカデ競走です。競技の説明のあと実際に赤団と白団に分かれての練習を行いました。簡単そうに見えて、実際にやってみると難しいようでした。悪戦苦闘していました。これから運動会まで練習が必要です。
 3時間目は『みんなでジャンプ!〜ハーフ&ハーフ〜』の練習でした。よく行われている長縄跳びです。しかし、密を避けるため、今年は1チーム5,6人で跳びます。両団とも5,6人でA,Bの2チームを作り、失敗したらチームを入れ替えて行っていきます。初めてということで、こちらも今からという感じでした。今から2週間。団ごとに練習を重ね、見応えのある競争になっていくことでしょう。