戻る
<< BACK  2021年5月  NEXT >>
 5月6日 運動会に向けて合同練習開始    2021年5月6日(木) 14:11
 昨日までの5連休、いかがだったでしょうか。この状況なので外出もままならず、家で過ごしたというご家庭も多かいのではないでしょうか。
 さて、連休が明けるといよいよ合同運動会まで1週間です。本日から小中学校合同での練習がスタートしました。まず、今朝は中学生全員でテントを移動させ、合同練習の準備を行いました。2,3時間目は、入場行進と開閉会式の練習です。連休前までは暖房を入れないと寒かったのですが、本日はガラリと変わって初夏の日差しとなりました。子ども達にとっても久し振りの暑さということで、体調に十分に注意しながら、練習を行いました。暑い中、小学校1年生から真剣に練習に取り組むことができていました。グランドにはテントも設置され、いよいよ運動会という雰囲気が見えてきています。これから練習がスタートします。ご家庭でも体調の管理にご協力をお願いします。

 今朝、学校へ来ると、小学校のグランド周りの草が綺麗に刈られていました。小学校の先生方とも話をしましたが、職員には該当者がいません。どうも連休中にどなたかが来校されて草刈りをされたようです。今年度は人の集まる機会を減らすためPTA除草作業を中止としました。その代わりに保護者の方がされたのかもしれません。どなたかわかりませんが、本当にありがとうございました。もしもよろしければ学校までご連絡ください。ありがとうございました。

 5月7日 全体練習    2021年5月7日(金) 15:52
 本日は雨。昨日同様2,3時間目が体育の予定でしたが、天気予報によると午後からは晴れるとのこと。急遽3時間目と5時間目を入れ替え、2時間目と5時間目を体育に変更しました。しかし、残念ながら、午後から天気は回復したものの、グランドが使用できる状態ではないため、結局2時間とも体育館での実施となりました。
 5時間目の体育は各種目の説明が行われました。団体種目に関して、プログラム順にそれぞれの種目の集合場所や内容等の説明がありました。後半はダンスです。全校生徒で合わせて踊りました。昨年度よりも難易度が上がっているように感じました。今からまだまだ練習します。残り一週間、しっかりとがんばってくれると思います。本番が楽しみです。
 来週も体育大会に向けての練習が続きます。しかし、来週は全般的に天候の心配があります。そこで、火曜日に予定しておりました小中学校合同での予行練習も、月曜日に変更いたしました。できることをできるうちにやっていきたいと思います。

 5月10日 合同運動会予行    2021年5月10日(月) 15:20
 先週お伝えしましたが、本日、小中学校合同で運動会の予行を行いました。当初は明日の午前中に実施予定でしたが、天候が心配されるため、各種目に関しては本日の3,4時間目に、入場・開会式・閉会式に関しては明日実施することにしました。
 本日は快晴。日差しが強く、初夏を感じさせる天候でした。中学生の出番は、団体競技である”みんなでジャンプ”と”No密ロングムカデ”、紅白対抗大綱引きです。この3種目は入退場のみ行いました。本日は、ダンスを初めてグランドで通して行いました。前回体育館で見たときよりもさらにまとまりが見られ、全体的に上手になっていました。終わった後、小学校の先生方からも拍手が送られていました。本番までに一層格好良さに磨きがかかることと思います。お楽しみに。
 午後からの授業では、みんなでジャンプを団ごとに練習しました。みんなの息がそろわないとなかなか回数を重ねることができないようです。残り1週間、練習を重ねていきます。

 5月11日 運動会予行2    2021年5月11日(火) 17:07
 昨日に引き続き、本日の2,3時間目も運動会の予行を行いました。本日は、昨日できなかった入場・開会式・閉会式の練習でした。その後は、ダンスの立ち位置の確認を行い、団体種目の練習でした。これで、全種目動きは確認できました。
 運動会の見所は集団の美しさにもあります。集団で行動するからこそ見せることができる美しさ。それは姿勢などの美しさもありますが、時間の流れの美しさもあります。昨日と本日の予行でいろいろと反省点が出されました。残り2日で修正し、さらに精度を上げていきたいと思います。

 5月12日 雨天    2021年5月12日(水) 14:44
 本日は、天気予報通り朝から雨。ちょっと肌寒い一日でした。学校も一日中霧(雲)に包まれ、連日の運動会練習で疲れているところで、ちょっと一休みという感じです。本日、午前中は普通授業、5時間目が全体練習でした。
 3時間目の授業を見て回りました。1年生は数学の授業。正負の数の加法についての学習でした。いよいよ計算に入っていました。小学校の算数から数学へと大きく変化します。1時間1時間を大切に、その日のことはその日のうちに理解していくようにしましょう。2年生は社会でした。『阿蘇市が災害に強い街になるためには?』という課題に対して、個人で調べ、まとめる時間でした。この調べ学習を通して日本はどんな国だということができるのかということを学んでいくようです。子ども達もタブレットを使うことにもすっかり慣れているようでした。3年生は国語の授業でした。短歌を楽しむということで、本日は俳句についての学習でした。俳句の形式などについて学習しました。
 また、5時間目は全校体育でした。体育館で長縄とムカデ競走の練習を団ごとに行いました。長縄も人数が少ないといっても練習しないとできないようで、悪戦苦闘しているようでした。まだまだ練習が必要です。

 5月14日 合同運動会について    2021年5月14日(金) 16:30
 先ほどメールでお知らせしましたが、本日、小中PTA会長と学校とで運動会についての話し合いを行いました。その結果、運動会を7月または9月に延期することに決まりました。理由は、明日と明後日の天気が非常に厳しい状況であること、日曜日に体育館でという当初の予定は、現在の熊本県の感染状況から避けた方が良いということ、さらに来週以降の天気も実施には難しいということです。来週の土日という話もありましたが、その次の週には全国学力・学習状況調査が予定されていることと、来週末も同じような天気の心配が出てくることから、梅雨が明けた後に子ども達に思いっきりグランドで活躍してもらった方がいいのではということで今回の決定になりました。この後、小中学校で行事の調整を行い実施する日付を決めていきますが、保護者の皆様には何卒ご理解とご協力をお願いします。
 本日は最後の練習ということで、中学校の団体種目であるロングムカデと長縄とダンスを通して練習しました。これだけ練習してくるとやはり上手になります。長縄は合計200回を超える記録が見られました。

 5月15日 雨    2021年5月15日(土) 12:17
 天気予報通り雨。朝の様子だと実施できたかもという感じでしたが、その後の天気を見ると延期で良かったなという天気になりました。昨日の子ども達の様子はどうだったのでしょうか。聞くところによると、やはりがっかりしている様子だったようですが、中には「やった。あと2ヶ月練習できる。」ともの凄く前向きな発言をした生徒もいたようです。いずれにしても、せっかく練習したからにはきちんとやらせたいという思いでの今回の決定です。
 さて、本日はいろいろと授業を見て回りました。3年生の英語では「人を幸せにするものやワクワクさせるものを伝えよう」というテーマでの授業でした。『◯◯は△△を□□にする(してくれる)』という文を用いた作文です。英語の作文もですが、子ども達が何を紹介してくれるのか楽しみです。2年生は社会でした。以前紹介しましたが、『阿蘇市が災害に強い街になるためには?』の授業の続きでした。これまでに、「土砂崩れが起こる可能性があるところに柵を作る」「家に防災グッズを用意する」など、班ごとに方策を考えて発表しています。本日はさらに深めて『命を守るために私たちにできることは?』ということを考えました。タブレットを用いて真剣に調べたり、話し合ったりしていました。1年生は『花のつくりとはたらきをまとめよう』ということで、「種子」ができるまでや、裸子植物について学習していました。
 生徒昇降口に今年度のパネルが展示されています。本来だと本日、グランドでお披露目する予定でしたが、延期となってしまいできなくなりました。ただ、せっかく完成したのに、本番まで隠しておくのはもったいないので、昇降口に展示することにしました。今年度のモデルは水泳の池江璃花子選手です。学校に来られた際には是非ご覧になり、感想をいただけたらと思います。

 5月17日 大雨    2021年5月17日(月) 14:03
 本日は未明からの大雨で、阿蘇市では大雨警報が発令されました。波野保健センターには避難所も開設され、受け入れを始めるというアナウンスがありました。本格的な梅雨シーズンの到来です。
 運動会を梅雨が明けてから改めて実施することにしたため、本日からとりあえず通常授業のスタートです。まずは来週の全国学力・学習状況調査に向けて、学習に集中する環境を整えていきたいと考えています。
 さて、本日の2時間目、3年生は社会でした。『なぜ日本は太平洋戦争へと突き進んでいったのだろうか?』という課題のもと、ファシズムの国家の結末についての学習でした。第2次世界大戦、太平洋戦争の終盤から終戦までの歴史を学び、ポツダム宣言について考えました。2年生は数学でした。『数の性質がいつでも成り立つことを文字を使って説明しよう』という課題で、文字式の利用の授業でした。「連続する3つの整数の和は、3の倍数になることを説明しなさい」という問題でした。子ども達が苦手とする証明の取りかかり的な授業です。ここで文字の使い方を学習し、図形での証明へと入っていきます。しっかりと取り組んでください。わからないときにはもう一度質問を。1年生は国語の授業でした。『小さな発見を詩にしよう』というテーマで詩についての学習でした。詩をつくる手順等を学習していました。想像を膨らませるように書かれていますが、なかなか難しい内容でした。

 5月18日 通常授業    2021年5月18日(火) 13:45
 今朝は霧(雲)がすごく、朝の登校時も事故の心配をするほどでした。その中、朝のボランティア活動で、あいさつ運動を行いました。考えてみると運動会前の期間は行いませんでしたので、久し振りのあいさつ運動です。久し振りに子ども達が揃った姿を見ていると、心なしか以前よりも身も心も大きくなっているような気がしました。確実に成長しているということを感じました。
 さて、本日、3年生は数学の授業でした。『多項式をいくつかの式の積の形で表しことを考えよう』ということで、因数分解についての学習でした。因数分解と聞くと難しいというイメージかもしれませんが、計算です。やればできるようになります。できるまでやってください。本日は思わず本当に久し振りにチョークを手にして黒板に字を書きました。懐かしい感覚でした。2年生は国語でした。短歌の授業でした。それぞれが作った短歌を板書し、みんなで鑑賞していました。それぞれの感性がよくわかり興味深く見ることができました。1年生は社会でした。今後学習する地理の内容について、オリエンテーションでした。今後の話があると、見通しを持って学習に取り組めるようです。世界の気候やその環境に適した住居等の話がありました。

 5月19日 授業に集中    2021年5月19日(水) 11:49
 本日も朝は雨。しかし昼前から久し振りに日差しが見られるようになりました。本日1年生の英語の授業は、『相手のことについて質問しよう』ということで、「あなたは◯◯○ですか?」「あなたは○○○しますか?」という文について学習しました。数学では、『正負の数の加法・減法をマスターしよう』ということで、練習問題に挑戦していました。2年生の理科の授業は、『物質は何からできているのだろうか』ということで、物質の成り立ちについての学習でした。この後、FeとSの実験を行うということで、その前に実験について学習していました。なかなか難しい内容でした。また、美術では『メッセージを伝えるポスターの制作』ということで、テーマが印象に強く残るようなアイデアを考えていました。ICTを駆使した授業が行われていました。3年生では習字の授業が行われていました。「栄光のかけ橋」という文字を書いていました。これまた難しい内容です。悪戦苦闘していました。どの授業もみんな楽しそうに受けていました。
 来週は、3年生は全国学力・学習状況調査も予定されています。今週から再度授業に集中し、しっかりと足下を固めましょう。

 5月20日 未来は・・・    2021年5月20日(木) 12:35
 本日も朝から雨。梅雨入り後、本当に雨が続きます。来月に入ると引き渡し訓練も予定されています。”備える”心が大切です。
 先日、ある本を読んでいると、「未来は自分の手で創り出すもの」という文章が目に留まりました。『未来に対して「何とかなるだろう」とか「なるようにしかならない」という考え方をすることがあります。確かに、明日のことはわかりませんが、未来を否定しては進歩はありません。未来というものは、自分の手で創っていかなければならないものです。「未来はどうなるかわからない」と言っても、今日、今現在と繋がっているのは間違いありませんし、現在と無関係な未来などあるはずがありません。ということは、未来を創り出すには、今日という日、一日一日を充実させていくことが大切です。』ということでした。
 つまり、現在は常に、未来を創り出すためにあるのです。「何とかなる」、「なるようになる」未来ではなく、現在どのように決意をし、それをどのように実践していくかということで、自分の未来は創り上げられていくのです。そしてそれは、自分で創っていかなければならないものなのです。
 新年度が始まりすでに1ヶ月半。逆に、1学期も残り8週間となりました。8週間後、どのような自分になっているかは、すべて、今をどのように生きていくかにかかっています。

 5月21日 生徒集会    2021年5月21日(金) 14:14
 昨日の放課後、生徒集会が行われました。今回は、生徒会の今年度のスローガンについて、執行部が劇を交えておもしろく・わかりやすく発表してくれました。今年度のテーマは、『学知利行 〜皆で築く波野中学校〜 』です。「学知」とは「道を学び習って知ること」、「利行」とは「役に立つと認めそれを実行すること」ということです。初めて聞く言葉でしたが、元々は中国の儒教の四書の中の一つ「中庸」に出てくる言葉で、「人が踏み行うべき人倫の道を後天的に学んで理解し、その正しさを知り認めて、初めて実践すること」ということです。つまり、「学習してその有益さを理解し実践する」ということでしょうか。今年一年間全校生徒が、学んだことを行動できるようになることを期待します。
 また、その後、各委員会の今年度の目標が委員長より発表されました。これらの目標を実現させるためにどのような取組を実践していくのか、各委員会の活躍が楽しみです。
 学校教育目標にもありますが、子どもの自治力を伸ばしたいと考えています。今までのことに囚われない自由な発想で学校の活性化に努めてほしいと思います。生徒会執行部のみなさんの劇を見ながら、この子達ならば何かやってくれると感じました。

 5月24日 全学調に向けて    2021年5月24日(月) 15:07
 本日も雨。一昨日から天気は良かったのですが・・・。しかも午後2時の気温が15度と少し肌寒い一日でした。
 今週は27日に3年生の全国学力・学習状況調査が行われます。この調査は、毎年中学3年生を対象に国語と数学について行われます。記述で答える問題が多く、思考力・判断力・表現力を問われる問題も出題されます。国が子ども達にどういう力を身に付けさせたいのかということを、問題の形にしているため、問題を見ることで、教師の今後の指導法の参考にもなる調査です。子ども達は、小学校6年生時も受検しているため、この3年間での成長を見取ることができます。また、学校としても毎年の結果を経年比較することができ、指導法の改善に繋げることができます。結果が返されるのはまだまだ先ですが、早速、授業改善に役立てていこうと考えています。
 本日は、2年生の理科の授業を見学しました。前回の『鉄と硫黄が結びつく変化を調べる』実験の実験後のまとめが行われていました。実験により気付いたこと等を班で深め合い、意見の交流が行われていました。個人で実験の記録をまとめ、全体での意見の交流も真剣に参加していました。難しい内容ですが、しっかりと理解している様子でした。
 1年生は数学の授業でした。「2つの数のかけ算」についての授業でした。小学生の頃も同様の内容は学習しています。中学校の違いは負の数が入ってきただけです。基本的な方法は変わりません。計算はできるようになるまでしっかりと取り組んでください。
 3年生は音楽でした。スメタナ作曲の『ブルタバ』の鑑賞でした。私たちが習った頃は『モルダウ』と言っていましたが、現在はチェコ語のブルタバとなっています。音楽を聴いてどのようなイメージを持つかなどの話が行われていました。

 5月25日 オンライン研修    2021年5月25日(火) 13:28
 熊本県にまん延防止等重点措置が適用されて1週間。予定では6月13日(日)までです。しかし、現在の県のリスクレベルは「レベル5厳戒警報」、国の分科会ステージは「ステージ4」であり、感染状況は非常に高い水準を維持している状況です。詳しいことは県のHPでご確認ください。HPには、@基本的な感染防止対策の徹底(マスク着用、手洗い・手指消毒、発熱時の対応)、A不要不急の外出制限、B会食の制限等が記載されています。学校に対しても「感染リスクの高い活動は制限または自粛の徹底」等が求められています。
 このような状況下のため、教員としての仕事にもいろいろな変化が出てきています。まずは、出張がなくなり基本的にオンライン形式での会議になりました。本日も、今年度採用の先生がオンラインで研修を受けています。今まで1〜2時間かけて出張に行っていたのが、学校にいながら研修を受けることができるようになりました。もちろんデメリットもありますが、画面越しでも顔を合わせることができるのはとても良いです。
 また、いつ学校が休みになっても対応できるように、オンラインでの授業の準備を進めることができました。昨年度末、子ども達に一人一台のタブレットの配備が完了しました。少しずつ準備を進め、もしも休みになった場合は、すぐにオンライン授業に切り替えて行うことができるように準備をしています。
 10年前は考えられなかったような変化が、この1,2年で起こっています。今後、10年先はどのような変化が起こっているのか、時代の変化に合わせて教育も進化していかなければならないことを最近感じています。

 5月26日 花植え    2021年5月26日(水) 16:33
 今夜は皆既月食です。皆既月食とは、太陽と地球と月が一直線に並ぶため、満月が地球の影に覆われる現象です。地球の陰が月に映し出される現象です。全国的に皆既月食が見られるのは3年ぶりで、今回は午後8時過ぎ、南東の空に観察できるということです。しかし、九州地方は天気が・・・。実際に観察するのは非常に厳しいかもしれません。
 本日昼休みに、全校生徒で花壇に花を植えました。この花は、阿蘇中央高校で育てられたものを購入したもので、アフリカンマリーゴールドという大きな花が特徴的な花です。『麦わらの帽子の君が 揺れたマリーゴールドに似てる あれは空が・・・・・』という歌が流れてきそうです。1年生から3年生まで、場所を決めて楽しそうに植え替えを行っていました。学校に来られたときには、是非ご覧ください。

 5月27日 全国学力・学習状況調査    2021年5月27日(木) 10:59
 本日、中学3年生と小学6年生を対象に、全国一斉に全国学力・学習状況調査が行われました。昨日の新聞にも載っていましたが、昨年度は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止になったため、2年ぶりの実施です。国語と数学の2教科実施されました。問題の特徴としては、国語は記述式の解答が多い、数学は問題文が普段のテストより長いため、数学の問題を解く以前に読解力が必要ということでしょうか。結果は8月に公表されるということです。
 3年生の様子を見に行ったところ、2教科とも一生懸命に考えている様子でした。国語はやはり記述で解答する問題が多く、文章を作るのに手こずっている生徒も多いようでした。数学は問題をしっかりと読んでいる姿が印象的でした。結果はどうだったのでしょうか?
 問題はいろいろなサイトのHPに公表されるようです。今の子ども達がどのような問題に取り組んでいるのか、一度目を通してみるのもいいかと思います。

 5月31日 梅雨の合間    2021年5月31日(月) 11:24
 本日も朝から快晴。気持ちよい天候です。朝から自転車で登校する生徒も増え、自転車置き場には久し振りに自転車が並んでいます。朝のあいさつ運動の声も、心なしか大きくなったような気がしました。
 1時間目、3年生は数学の授業でした。『式の計算を利用して、数の性質を証明しよう』ということで、証明の問題でした。「連続する2つの奇数の積に1を加えた数は4の倍数になる」ことの証明を行いました。式の展開や因数分解を利用しながら証明を進めていく問題です。真剣に話を聞くことができていました。2年生は理科でした。『化学反応式の作り方を発表しよう』という授業でした。2Mg+O2→2MgOなど、昔のことを思い出しながら見ていました。子ども達も難しい内容にも関わらずよく理解できていました。1年生は社会です。『都道府県クイズをつくろう!』という課題のもと、本日は日本の略地図の学習でした。全国の地方の区分や都道府県の県庁所在地などを話し合いながらまとめていました。楽しそうに学習を進めている姿が印象的でした。
 本日で5月も終わり、明日から6月です。明日から1年生は集団宿泊教室です。