6月26日 地域を考える(総合的な学習より) 2020年6月26日(金) 13:12 |
 今から67年前の昭和28年6月26日、6.26水害(白川大水害)が発生しました。6月25日から6月29日にかけて九州地方北部は集中豪雨となりました。熊本でも阿蘇山を中心に総降水量が1,000ミリを超える地点がでるほどの記録的な豪雨となり、白川が氾濫、流域に水害を引き起こす大災害となりました。当時の記録によると死者339人、行方不明者198人という大災害です。昨日から雨が続いています。来週の週間天気予報でも雨の日が多いようです。安全を第一に行動するということを、ご家庭でもお話しください。
さて、3年生は総合的な学習の時間に「波野学 ~私たちのふるさとに学ぶ~」というテーマで取り組みます。目的は、自分たちが生活する地域の良さ・課題を見つけ、その課題について考え、発信することです。それにより、改めてふるさと波野の良さに目を向けてほしいと考えています。今日その1時間目のオリエンテーションが行われました。その中で、子ども達もふるさと波野の良さや課題について意見を出し合っていました。今から30時間程度取り組みます。最後には報告会も予定されていますので、どのようなまとめができるかとても楽しみです。 |
|
|