戻る
<< BACK  2020年7月  NEXT >>
 7月1日 朝の短いあいさつ    2020年7月1日(水) 17:26
 学校再開から1ヶ月。7月のスタートです。最近、1年生のある生徒が、明るく元気な声であいさつをしてくれます。今までは何となく恥ずかしげだったのですが。この1ヶ月の成長が見える瞬間です。あいさつは、ちょっと声を出すだけでどんな人とも気持ちが通じ合う短い言葉です。「おはよう」の短い言葉が、ゆっくりと波紋のように広がり、みんなが明るく声を掛け合う雰囲気を作りたいですね。
 学校にはチャレンジする場がたくさんあります。チャレンジする機会もたくさんあります。入学式でも話をしましたが、新しい学年がスタートして1ヶ月。新しいことにチャレンジするきっかけを作る時期です。今の自分の殻を破り、新しい自分へとチャレンジしていますか。本校の子ども達には、いろいろなチャンスを生かして「チャレンジ」してほしいと思っています。

 7月2日 朝のできごと    2020年7月2日(木) 10:59
 朝から学校の少し手前の県道に車が3台停まっていました。何だろうと寄っていくと歩道に生徒が3名。話を聞くと、1人が自転車で転倒してしまい、そこを通りかかった地域の方や保護者の方が手当をしてくれたということでした。声をかけて湿布を貼ったり自転車を起こしたりしてくれたようです。また、そこを通りかかった方も、わざわざ車を停め降りてこられて「大丈夫ですか」と声をかけて行かれました。本当に地域の温かさを朝から感じさせていただきました。
 今の時代「下校中の中学生の声がうるさい」とか「歩道を広がって歩いている」などの電話が学校にかかってくるという話をよく耳にします。それを考えると、地域に見守られて成長しているということを強く感じました。

 朝、3年生では数学の授業が行われていました。平方根の授業でした。2乗して○になる数などの説明があっていました。子ども達は、今までに考えたこともない数の出現に戸惑っている様子でしたが。対照的に1年生は保健の授業でした。思春期についての学習でしたが、子ども達の元気の良い声が響き渡っていました。

 7月3日 防災について考える(社会の授業より)    2020年7月3日(金) 11:29
 朝から雨。11時になっても気温19℃。肌寒い一日です。天気予報では今日からしばらく雨の日が続くということです。
 2時間目。2年生の社会の授業を見学しました。「私たちが身を守るために必要なこととは?」という内容でした。まず、過去の地震について振り返りました。ここ30年だけでも、日本では、1995年1月 阪神淡路大震災、2004年10月 新潟県中越地震、2011年3月 東日本大震災、2016年4月 熊本地震 などの大地震が発生しています。地震以外でも、洪水、冷害、火山の噴火、火砕流など地震以外の自然災害も発生しています。日本は災害大国です。そのような中で「災害から身を守るためにはどのような対策ができるか?」ということを、みんなで考えました。子ども達の答えは、「災害が起こったときの準備をしておく」や「起きたときのイメージをしておく」、「安全な場所に行く」、「ハザードマップを見る」等の意見がありました。中には「災害の少ない国に住む」という意見もありましたが。
 地震、豪雨、土砂災害・・・。いろいろな災害が考えられます。災害によって避難する場所が変わる場合や避難するための道路が警戒区域になっている場合等もあります。日頃からハザードマップ等を確認し、家族でもしもに備えて話し合っておくことが大切ですね。

 7月6日 学びの姿振り返り    2020年7月6日(月) 13:42
 県南の方では大雨により甚大な被害が発生しています。熊本県では、土砂災害の危険度が極めて高くなっている所があり、気象庁も「重大な災害が起きる恐れがある」との危機感を示しています。先日、防災について書いたばかりですが、再度ご家庭で対応について話題にしてください。
 
 先日、学びの姿振り返りアンケートが実施されました。学びの姿振り返りアンケートとは、自分の学習面を客観的に振り返るためのアンケートです。その結果を6月当初と現在で比較してみました。(4よくできた 3できた 2あまりできなかった 1できなかった)
<1年生>
・すべての面で上昇。特に、「授業中、相手の話を目と耳と心で聞いた」が2.5から3.4へ上昇。「なみノートや宿題(家庭学習)は、計画を立ててした」は2.9から3.6へ。
・「自分たちで行事や生徒会の活動ができた」も、2.6から3.4へ上昇。
・学力と自治力で大きな成長の跡が見られる。
<2年生>
・上昇した項目が4つ、下降した項目が5つある。
・学力の中でも授業に関する「自分たちで授業をすすめた」や「何ができるようになれば良いかわかって勉強した」の項目は若干上昇している。
・自治力や社会参画力については、現状維持か若干下降気味である。
<3年生>
・「なみノートや宿題(家庭学習)は、計画を立ててした」は2.3から3.0へ上昇。3年生としての意識改革が進んできた。
・他の面では、現状維持か若干下降気味。

感染症対策のため、話し合い等も思うようにできず、子どもの対話的活動から深める授業というものが実施しにくい状況ですが、それぞれの教科で工夫しながら授業に取り組んでいます。結果を載せておりますので、ご覧ください。めざすところは子ども達の「わかった」という声です。

 7月7日 川の日    2020年7月7日(火) 15:01
 本日は、風雨のため臨時休校となりました。先日の県南部での球磨川の氾濫、昨日来の九州北部地方での豪雨などといたる所で被害が出ています。中学校周辺も本日は大雨。熊本県には記録的短時間大雨情報、阿蘇市にも大雨・洪水警報が出されています。安全を第一に行動をお願いします。
 さて、7月7日は七夕です。七夕の話から、国土交通省は7月7日を「川の日」としているそうです。制定の理由には「近年の希薄化した人と河川との関係を見直し、河川に対する人々の関心を取り戻すため」とあります。しかしながら本日も大雨。各地で河川の氾濫が起きています。まずは身を守る行動をお願いします。

 7月8日 快晴    2020年7月8日(水) 13:35
 未明までの荒天が嘘のように、本日は登校に合わせ朝から晴天。気持ちの良い朝を迎えました。昨日はご家庭の方はいかがでしたか。ご家族でけがや被害に遭われ方はなかったでしょうか。本日の朝、子ども達に確認したところ大丈夫だったということでしたが。ただ、天気予報によるとこれ以降もまだまだ雨が続くようです。安全第一での行動を。
 さて、本日3時間目、授業を見学しました。3年生は社会の授業でした。もうすぐ1学期の期末テストが実施されますので、それに向けての取組でした。さすが3年生。先生の質問にもしっかり答えていました。2年生は英語の授業でした。「Career Day」という職場体験の話でした。職場体験のときに大切なことについて英語での会話が行われていました。今年度は残念ながら職場体験学習は中止ですが、働くことの心構えのよい学習でした。2年生らしく元気の良い明るい声が飛び交っていました。1年生は国語の授業です。さまざまな表現技法についてでした。比喩について直喩、隠喩、擬人法などの学習が行われていました。楽しそうではありますが、内容がちょっと難しいのか表情が・・・。
 いよいよ7月20日〜21日は期末テストです。テスト範囲表と学習計画表も配られます。残り12日間、計画的に学習を進めてください。計画を立て実行することもこれから生きていく上で大切な力になります。

<お詫び> 昨日から学校とは全く関係のない企業の広告が勝手に貼られていました。今朝すぐに削除をしていただき、再発防止をお願いいたしました。

 7月9日 卓球部壮行会    2020年7月9日(木) 16:42
 いよいよ11日(土)に、卓球部の中体連大会中止に伴う代替大会が行われます。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、郡市の中体連大会も中止となってしまいました。しかし「3年生がこのまま部活動を引退するのはどうか」「せっかく2年間がんばってきたからにはその発表の場を作りたい」ということで、阿蘇郡市の卓球部の先生方や中体連の先生方、卓球協会の方々が中心となり、代替試合を計画、実現していただきました。
 本日放課後、生徒集会の中で卓球部の壮行会が行われました。3年生6名が参加します。キャプテンの力強い決意表明、全員の試合に向けての意気込みに今までがんばってきた思いを感じました。また、試合ができて嬉しいと言ってくれ目頭が熱くなりました。必ず3年間の悔いを残さない試合を行ってくれるものと思います。
 今年は3ヶ月間の休校期間中、部活動も中止となり、子ども達の中には「もっと練習をしたかった」という思いが残っていると思います。また、中体連前の大切な時期に練習試合や各大会等も実施できず、勝つ喜びや負ける悔しさを味わうことができなかったかもしれません。そこで、少しでも多くの試合をさせたいということで、リーグ戦を一日行うということです。会でも話しましたが、多くの人が子ども達のことを考え、いろいろな方面で尽力されています。多くの人々に支えられて今回の大会が実現したという思いをもち、その思いに応えるように精一杯満足いく試合を行ってくれることを期待しています。

 7月10日 生徒集会    2020年7月10日(金) 14:39
 昨日の生徒集会の様子を少し紹介します。生徒集会とは、執行部や各委員会の取組を全校生徒に周知するため、定期的に行う集会です。残念ながら私は出張のため、終盤の卓球部壮行会からしか参加できませんでしたが、生徒自らの手で企画・運営し、よい生徒集会だったということです。
 最初に執行部からスローガンの発表が行われました。劇を交えてのとても面白い発表だったということです。今年度の生徒会のスローガンは『新風 〜皆でつくる波野中学校〜』です。生徒会長の説明では、これには「今までの自分自身や波野中学校を超えることを目標に、みんなで力を合わせてさらによくしていこうという思いを込めた」とのことでした。その後、各専門委員会のテーマが発表されました。本校には執行部と保健給食、体育安全、文化放送、人権環境の4つの専門委員会があります。それぞれの委員会のテーマが発表されました。他にも保健給食委員会からの歯のイラスト・標語の表彰が行われました。
 このようなことをすべて自分たちの手で進めていきます。リハーサルも4回行いました。このように日頃から行事等を企画し運営する力を身につけていきます。これにより、何かを為すときに何が必要なのか広い視野で考えることができるようになります。これも将来必要となる力です。

 7月13日 卓球部中体連代替大会と神楽クラブ始動    2020年7月13日(月) 17:25
 11日(土)は卓球部の代替大会が行われました。朝7時の態度決定後に土砂災害警戒情報が出されたことに対する対応や、新型コロナウイルス感染症対策を講じるなど、関係される先生方は大変だったと思います。なんとか無事大会を実施することができました。卓球部の保護者の方より半年振りの試合ということを聞き、子ども達も本当はもっともっと練習を行いたかったのだろうと改めて感じました。
 しかし、今回の大会を通して感じたことがあります。例年はトーナメント戦なので1回負けると終わりです。そこで、少しでも多く試合をさせたいと勝ちにこだわってしまいます。今回は、とにかく少しでも多く試合をさせたいということからスタートしています。そこで、午前も午後もリーグ戦を行いました。これはこれで子ども達にとっては良かったのではないかと感じました。これで3年生は部活動終了となります。次の目標を見定めてください。保護者の皆様もご声援ありがとうございました。

 また、本日からいよいよ神楽クラブが始まりました。部活動ではなく地域の活動という位置付けのため、7月に入ってからの活動開始となりました。先のことはまだわかりませんが、いつかある発表の場に向けて今日から練習を開始します。最初に役割の説明等があって、その後それぞれに分かれての練習でした。どのように仕上がるか楽しみです。

 7月15日 肌寒い一日    2020年7月15日(水) 16:57
 12時を過ぎても気温17.4度。本来ならば今週で一学期も終了という時期ですが、本当に肌寒い一日でした。結局、一学期今までクーラーを使ったのも数日間しかありません。夏はまだまだでしょうか。
 本日は5時間目の授業を見学しました。3年生は理科の授業。「生物が成長するのに必要なもの」についての学習でした。先生の問いかけに「空気」「食べ物」「水」・・・。いろいろな意見が出されていました。2年生は社会の授業。日本の交通網についてでした。「世界と国内はどのように結びついているのだろうか」という問いに、ペアで考え、先生にチェックを受けていました。1年生は数学の授業。前時に行った確認テストのやり直しです。久し振りに子ども達に数学を教えました。やっぱり楽しいですね。
 いよいよ20日(月)からは定期テストです。子ども達もご家庭でもがんばっていると思います。あと5日間です。

 7月16日 災害について考える会    2020年7月16日(木) 17:33
 本日の生徒集会は、「7.12について考える会」でした。平成24年7月12日の大雨での災害を教訓に、自分たちにできること・しなければならないことは何かを考えるための集会です。
 最初に、生徒会の執行部が当時の被害の状況を、写真を用いて説明しました。波野でもいたる所で崖崩れが発生、浸水した家屋も多かったということです。中学校でも裏の崖が崩れ体育館やプールが土砂で埋まりました。その後、実際に阿蘇市で浸水の被害に遭われた志賀先生が、当時の状況を話されました。避難しようと車を動かそうとしたら、すぐに水がきて車が動かせる状況ではなくなったこと。家の中に水が入ってきたと思ったらあっという間に水面が上がったことなど、写真を見せながらの説明で、子ども達も真剣に聞いていました。その後、「私たちがしなければいけないこと」を考えました。子ども達からは、「ハザードマップ(防災マップ)を調べておく」や「早めに避難する」等の意見が出されました。次に、今回の豪雨で実家周辺が被害に遭われた丸山先生が、実際に現地に行き感じたこと等を話されました。今現在も復興のために尽力されている方々の生の声を聞くことができました。最後に、「今回被害に遭われた方々に何かできないか」と考えた結果、『タオル・雑巾を送る』『義援金を送る』のはどうかという提案が生徒会執行部からされました。全員一致で取り組むことになりました。本当に学びの多い良い集会でした。
 今後も子ども達の「自分たちにできることは」という考えを大切にしていきたいと思います。

 7月17日 生徒総会に向けて    2020年7月17日(金) 17:26
 8月3日に生徒総会を行います。今日の6時間目は、全学年生徒総会に向けての学級討議を行いました。生徒総会とは、生徒会の活動内容や方針について話し合う全校生徒で開く会議です。
 学級討議では、生徒総会の資料をもとに、生徒会の活動方針や各専門委員会の活動内容について疑問点等を出し合いました。1年生にとっては初めての生徒総会です。執行部の3年生が教室に行き、説明をしながら会を進行していました。2、3年生も、自分たちの手で生徒会を動かしているという気持ちが伝わってくるような、活発な話し合いが行われました。このようにして、子ども達一人一人の生徒会への意識が高まり、生徒会が活性化してくれることを楽しみにしています。
 生徒会が活性化すると学校が活性化します。自分たちの学校という思いを大切にしていきたいです。

 7月20日 期末テスト1日目    2020年7月20日(月) 16:10
 本日、1学期の期末テストを行いました。1年生にとっては入学後初の定期テストです。小学校と違い、中学校では定期的にテストを行っていきます。感想はいかがだったのでしょうか。当初は、7月の初旬に予定していましたが、6月からの学校再開ということで、時期をずらしての実施となりました。休校期間の学習の成果も合わせて出てくれたらと期待しています。
 国語のテスト中に様子を見て回りました。全員一生懸命に問題に向かっている姿が印象的でした。ただ、問題が難しいのか頭を抱え込んでいる生徒もいましたが。先週の金曜日の放課後は、希望する生徒に学年の先生方が個別に学習会を行っていました。このように努力することが大切ですね。
 「テストをがんばる」という言葉をよく耳にします。しかし実際は、それまでに自分がどれだけ努力したのかが点数となって表れてくるのがテストです。テストだからがんばろうと当日思っても、なかなか結果はついてきません。スポーツやその他何事にも言えることです。やはり日頃の練習が大切です。
 明日もテストです。明日は社会と数学です。あと一日、練習を積み重ねてみましょう。まだ時間はあります。

 7月21日 期末テスト終了    2020年7月21日(火) 15:59
 昨日から少しずつ夏の暑さが感じられるようになってきました。校内にもグラジオラスや擬宝珠の花がきれいに咲いています。誰がいつ植えたのかわかりませんが、自生し毎年きれいに花を咲かせるそうです。4月に赴任し、校内西側の斜面に杭が打ってあるのがずっと気になっていました。その意味がやっとわかりました。本当にきれいに咲いています。
 さて、本日で期末テスト終了です。数人に感想を聞いてみました。「結構できました」という声と「ちょっと・・・」という声が聞かれました。職員室でも「ここがわかっていないかあ」という声が。
 ただ、テストで終わりではありません。テストが始まりです。教師も、今回のテストの結果を分析し、自分の指導法を振り返り、今後の授業や指導法の改善に努めます。また、理解できていないところを授業で復習したり個別指導を行ったりしていきます。子ども達も結果に一喜一憂するのではなく、自分の学習法を振り返り、足りなかったことを反省し、今からの学習に生かしてください。合わせて、自分がわかったつもりになっていたところの復習もしっかり行ってください。ここが始まりです。

 7月22日 自分を語る会    2020年7月22日(水) 15:15
 本日3限目、1年生は総合的な学習の時間に、「自分を語る会」を行いました。本校の子ども達は、小さい頃からずっと一緒に生活してきており、相手のことを知っているとお互い思っています。しかし、知らない部分もあるのではないか。もっとお互いを理解しようということで計画されました。これまで以上に自分自身を「語る」ことにより、不安や悩みを共有し、ともにがんばる本当の仲間になることができたらという意図です。一人一人の思いを全員で共有し、クラスの繋がりを一層強くしたいと考えられました。
 一人の発表をみんなで聞くという形で進められました。「親から聞いた自分の名前の意味」や「産まれたときのこと」、「将来の夢」、「今からがんばりたいこと」などの発表が行われました。その後、周りの友人からの質問があり、発表した生徒に全員が手紙を書いていました。これを全員繰り返します。小学校から9年間、もしくはそれ以上前から一緒にいるのに、知らないことが多く、子ども達も驚いている様子でした。

 7月27日 生徒会の取組    2020年7月27日(月) 15:29
 4連休が終わりました。本来ならば東京オリンピック開幕。オリンピックで日本中が盛り上がっていたはずでしたが、逆に県内では初のクラスターが発生。21人の感染を確認したという報道が朝から駆け巡りました。学校でも朝から、マスクと手指消毒、換気等の徹底を重ねて先生方に伝えました。子ども達はどのような4連休を過ごしたのでしょうか。
 7月16日お伝えしましたが、本日から生徒会で、「7月豪雨で被害に遭われた方々に『タオル・雑巾を送る』『義援金を送る』」という取組を始めました。「7.12について考える会」のときに自分たちで決めた取組です。新聞によると、その後の天候やボランティアの手が足りず、なかなか復旧が進まないということです。自分たちにできることを、少しでもやりたいという子ども達の思いから始めました。この思いを大切にしたいと思います。ご家庭でもご協力をお願いいたします。
 本日の1年生の理科の授業は、プラスチックの性質でした。PP、PE、PET3種類のプラスチックが水に浮くのか、燃えるのかなど楽しそうに実験を行っていました。

 7月28日 進路選択の視点    2020年7月28日(火) 14:39
 7月に入り、本校にも多くの高校の先生が来られます。今日もある高校の校長先生が来られて、高校の説明をして帰られました。例年だとこの時期に体験入学を実施し、子ども達に直接高校の魅力を説明されるのですが、今年はそれができないので困っているということを話されました。
 昨日から本校3年生では模試が実施されています。この結果をもとに、8月に教育相談を行っていくことになります。
 ところで、どういう視点で高校を選択するのでしょうか。距離が近い、入りたい部活動がある、大学進学率が高い、友達がいく・・・。いろいろなことが挙げられますが、高校選択が自分の人生の岐路の一つであることは間違いないことです。だからこそ、自分の能力をいかに伸ばすかという視点で自分を見つめ、一番適する学校を選択することが大切だと思います。進学先で自分はどう成長するのかを見据えて選択してください。今の自分には、入試が大きな壁になっているとしても、壁への抵抗を支えとして、それに厳しく迫っていくことにより、自分が大きく成長できるはずです。

 7月29日 研究授業    2020年7月29日(水) 16:11
 いよいよ7月も残りわずか。本日は、久し振りに青空が見られ心地良い天気でした。先生方の勉強として「1学期中に研究授業をする」という宿題が先生方にも出されています。研究授業とは、授業を先生方に見てもらい助言をもらうための授業です。授業の改善、質の向上に繋がります。1学期末ということで、この一週間、多くの先生が授業をされました。本日も4名の先生が授業をされました。
 3年生では社会の授業が行われました。もしも災害が起こった場合、避難所をどのように運営するかということを、多様な面から考えさせ、効率よく公正なルール作りを班で行うという授業でした。全員が2つの班に分かれて、それぞれの班で「本部をどこに置くか」「プライバシーをどう守るか」から「犬はどうするか」まで話し合い、自分たちの考える避難所を発表することができました。いろいろと面白い発想があり、逆に勉強になりました。
 また給食の時間には、栄養教諭の先生が2年生に「郷土料理の良さを知ろう」という授業をされました。郷土料理とは、その地の特産品を用いて生み出された料理であり、風土に合った料理であるということを伝える授業でした。秋田、山梨、京都、熊本の郷土料理が紹介されました。また、郷土料理ということで、本日の給食は、沖縄の郷土料理のもずくスープとゴーヤチャンプルーでした。最後に波野の郷土料理についてみんなで考えて終わりました。
 明日の授業参観の授業も、こうした積み重ねでできています。是非お楽しみください。

 7月30日 授業参観    2020年7月30日(木) 15:46
 1学期末ということで、本日、授業参観・学年懇談会を実施しました。お忙しい中、多くの方にご出席いただき、ありがとうございました。それに先立ち、保護者の方に、職員の紹介を行いました。本来ならば、4月に行う予定でしたが、休校後なかなかその機会がなく、ようやく今回、挨拶と職員の紹介をすることができました。会でも話しましたが、家庭と学校は車の両輪だと考えています。今年度はいろいろな困難が立ちはだかるかもしれませんが、「同じ方向に同じ歩調で」進んでいきたいと考えています。よろしくお願いします。
 さて、授業参観はいかがでしたか。3年生では「なぜ憲法を学ぶ必要があるのだろうか」というテーマで、現憲法が制定された歴史的背景や大日本帝国憲法との違い、外国の憲法との違い等をもとに、グループで意見をまとめました。2年生は進路学習でした。「10年後、20年後の自分について考えよう」というテーマで、自分の進路設計を行いました。まだ漠然としている人、事細かに決めている人、それぞれでしたが、自分の人生について目を向けることができました。1年生は「3×3の魔方陣の秘密」でした。−5から3までの9つの整数を3×3のマスに入れ、縦、横、斜めの3つの数の和がすべて等しくなるようにしなさいという問題でした。子ども達はもちろん保護者の方も真剣に考えられていました。

 7月31日 快晴    2020年7月31日(金) 12:45
 昨日の授業参観には、多くのご出席をいただき、本当にありがとうございました。充実した学級懇談会になったという話を聞いています。今後もご協力をよろしくお願いします。

 各地で甚大な被害を出した長い梅雨も終わり、昨日から心地良い天気が続いています。本校も13時現在、外気温30度。室内はクーラーが稼働しています。いよいよ7月も終わりです。明日から8月。私自身小学生の頃から数えると学校に通い続けて40年以上、8月に入っても授業があるというのは初めての経験です。来年は同じようにならないことを信じて、8月の授業を楽しみたいと思います。
 学期末になり、各教科の授業の進度を先生方に聞きました。今年度は2ヶ月の休校があり、その分どうなっているのか確認すると、どの教科も例年並みになっているということでした。体育大会や歓迎遠足等の行事の変更・中止や、8月第1週までの授業により、進度はほぼ例年並みになっているようです。今後も、生徒の活躍する場作りのため、感染症対策を進めながら、行事等を実施していきたいと考えています。