戻る
<< BACK  2021年7月  NEXT >>
 7月1日 「電子メディア機器利用に関するアンケート」より    2021年7月1日(木) 11:13
 本日はテスト2日目。数学と音楽のテストです。終わった後、採点の様子を見にいきましたが・・・。果たして。
 先日、保護者のみなさまを対象に「子どもの電子メディア機器利用に関するアンケート」を行いました。その結果がまとめられました。保護者のみなさまにも明日の学年懇談会で資料として配付されます。その結果です。
◯一日の平均使用時間
・平日は1〜2時間という生徒が多いが、中には5時間以上という生徒も
・休日は3〜4時間が多い
◯利用で気にかかること(回答が多かった順に)
・利用時間が長いこと
・勉強の妨げになること
・犯罪に巻き込まれること
・生活のリズムが乱れること
◯家庭でのルール(回答が多かった順に)
・利用できる時間(時間帯)が決まっている
・ショッピングをしない
・悪口や人を傷つけることを書き込まない
※その他の意見として
・オンラインゲームをしてもいいが、友だちと何時までなどルール作りをしてほしい
・「友だちがやっているから」と時間を守らない
・ゲーム内のチャットが心配
このような意見が書かれていました。詳細は明日の学年懇談会資料をご覧ください。どこのご家庭でも悩みは同じようです。明日の学年懇談会の際にぜひ話題にしてみてください。

 7月2日 授業参観    2021年7月2日(金) 15:31
 本日5時間目、1学期末の授業参観を行いました。本日は担任以外の授業ということで、各学年とも主任または副担が授業を行いました。1年生が進路学習、2年生国語、3年生は体育でした。
 1年生の進路学習では、「1年生でやるべきことを考えよう」ということで、3年後の自分の姿を見据え、目標をスモールステップで定め、今から努力をすることの大切さの話がありました。その後、公立高校入試について説明がありました。まだまだ先のことと思いがちですが、もう1年生の1学期は終了です。あっという間です。
 2年生では、漢字の意味についての学習でした。辞書の使い方の話がありました。また、3年生では、いよいよ来週に迫った小中合同運動会でお披露目するダンスの練習でした。本日、久し振りにダンスを思い出しながら踊っていました。本番までにさらに上達しているはずです。お楽しみに。
 平日にも関わらず、多くのご出席ありがとうございました。その後の学年懇談会はいかがだったでしょうか。何かご不明な点等がございましたら、学校までご連絡ください。

 7月5日 運動会練習    2021年7月5日(月) 13:18
 いよいよ今週末は合同運動会となりました。本日から、短い期間ですが、運動会に向けての練習を始めました。そうは言っても、一度予行練習まで行っています。これ以上授業の時間を割くことができませんので、2ヶ月前を思い出すことができるくらいの最低限の時数で練習を行うことにしています。
 本日は2時間目が全校体育でした。全校生徒でダンスの練習を行いました。しかし、練習を行っていたのは2ヶ月前の話です。なかなか思い出すことができません。今日は1,2年生が思い出すように、3年生が中心となり全員で復習をしていました。今から1週間、練習を行っていきます。
 先日の授業参観では、平日にも関わらず多くのご参加ありがとうございました。今週土曜日は運動会です。文書は先日配布しておりますので、そちらをご覧の上、ご参加をお願いいたします。

 7月6日 運動会練習 その2    2021年7月6日(火) 13:19
 本日の全校体育は、団体種目の練習でした。中学生の団体種目は、「No!”密”ロングムカデ」と「みんなでジャンプ〜ハーフ&ハーフ〜」です。みんなでジャンプは、その名の通り長縄跳びです。ただし、密にならないように各団を半分に分け、5〜6人で跳びます。それでもなかなか難しいようです。練習をがんばっています。ロングムカデは、3人が2m間隔で両手に塩ビ管を持ち、片足を塩ビ管にしばって走るムカデ競走です。こうすることによって、密になることを避けることができます。競技の内容まで感染症対策ですが、その分例年になく楽しい競技になったようです。
 本日は両団ともしっかりと練習に励んでいました。まだまだ2ヶ月前の域には到達していないようですが、練習がんばります。

 7月7日 運動会練習 その3    2021年7月7日(水) 11:46
 本日は小中合同での運動会練習でした。開会式と閉会式の流れの振り返りを行いました。今回2ヶ月延期し7月に開催としたため、感染症だけではなく熱中症への対応も例年以上に必要となりました。その最大の対策は、できる限り短時間で行うということです。そこで、今回は開会式と閉会式も児童・生徒の出番がある場面だけ残し、他は省略するということにしました。コンパクトな開閉会式です。
 さて、本日実際に2ヶ月ぶりに小中学生そろって練習しました。開閉会式について説明をしながら通した後、実際に本番のように流す予定でした。しかし、そこで雨。急ぎ全員テントに避難しました。ちょっと待っていたらやむのかという期待もありましたが、なかなかやまず・・・。残念ながら体育館に移動することになりました。
 いよいよ残り3日となりました。明日は振替休業日です。準備はできています。あとは天気だけです。

 7月9日 運動会練習 その4    2021年7月9日(金) 13:26
 いよいよ明日は合同運動会です。本日は、3,4時間目に小中学校合同での練習の予定でした。しかし本日も残念ながら雨。そこで3時間目は小学校体育館で開閉会式の練習と係打ち合わせを行い、4時間目は小中学校分かれての練習となりました。
 中学校では、始めに予行練習のときの映像を見ながら各競技の流し方の説明を行い、その後団ごとに分かれて団体種目の練習を行いました。もうすっかり準備もできています。いよいよ本番を待つばかりです。 
 
 中学校の県道沿いに、横断幕が3つ飾られています。本校の卒業生のインターハイ(全国高等学校総合体育大会)での健闘を願って飾られました。もともとは市役所にあったものですが、今週から中学校に飾らせてもらっています。本当は4人いるそうですが、1人の方は今回の横断幕は辞退されたと聞いています。生徒の人数が少ないにも関わらず、九州大会を勝ち抜き、全国大会に出場する生徒が4人もいることをとても嬉しく、誇りに思います。インターハイでの活躍を祈念いたします。

 7月10日 雨    2021年7月10日(土) 11:48
 本日、合同運動会の予定でしたが、残念ながら雨。県内に特別警報まで出されました。昨日の夕方の段階では、午前中の降水量が1mm程度なら午後からできるのではないかという思いで本日の午後開催ということにしましたが、朝からの雨と雷は想定を超えるものでした。朝、小中学校のPTA会長にも来校していただき、延期を決定しました。14日(水)の午前中に実施予定です。詳細は決まり次第連絡いたします。
 さて、本日は雨天の場合の5時間授業となりました。子ども達もガッカリしているのではと思い教室を回ってみました。しかし、表面的には普段通り元気いっぱいの姿が見られました。3年生は少し気分的に盛り上がらない様子も見られましたが・・・。水曜日は天気にも恵まれ思う存分活動できることを願っています。

 7月12日 新聞記事より    2021年7月12日(月) 12:10
 運動会が再度延期となり、今日の子ども達の様子が気になり、授業を見ていました。そのような中で2年生の姿が目に留まりました。数学の授業でしたが、いつも以上に友だちの発表も注目して聞き、発表に対する返しもとても良かったです。全員で授業を創っているという感じが伝わってきました。このような姿勢が今後も続いてくれたらと期待しました。
 昨日の新聞記事に『小学6年生の「将来就きたい職業」トップ10』がありました。女の子の一位は「看護師」で、記事では「コロナ禍で社会の役に立ちたいと考えたのではないか」と書かれていました。子ども達の夢にまで感染症の影響がでているようです。その中で、「教員」が男の子3位、女の子2位となっていました。このような調査はいろいろな企業が行っているため、アンケートによって結果は変わりますが、最近、男の子のランキングに「教員」が入った結果を見ることがありませんでした。
 先日の新聞記事では、『今や教員の仕事も「嫌われ業種」になってしまった。(中略)学校の現状は、(教員の)ゆとりのなさが寛容さを拒み、学校全体を疲弊させている』と書かれていました。笑顔の絶えない学校にしていきたいと思いました。

 7月13日 職業講話    2021年7月13日(火) 15:10
 本日の午後、2年生は職業講話を行いました。キャリア教育の一環として、働くことの意義を考えさせ、働くことの価値を発見させることを目的として毎年2年生で行っています。例年ならばこれを受けて職場体験活動に行くことになりますが、残念ながら昨年度に引き続き今年度も中止となってしまいました。しかし、いつか働く時がきます。そのときに向けて、今年度も草野幸栄子先生を講師に迎え、『未来の自分は今の自分次第で変わる』という演題で講話を行っていただきました。まず、礼の方法等を教えていただきました。語先後礼。つまり先に言葉を発し、その後礼をする分離礼の作法を学びました。その後、「あいさつ」は” あかるく・いつも・さきに・つづける”ことが大切であることや職業についての話、自分のことを知ることが大切であることなどの話がありました。「あいさつ」と「返事」の大切さを改めて感じました。
 その頃、家庭科室では理科の授業が行われていました。無脊椎動物であるイカの体のつくりを調べる授業でした。イカの解剖を実際に行い、最後は調理して食する授業でした。イカの体のつくりとともに、命を頂くということまで学習することができました。

 7月14日 小中合同運動会    2021年7月14日(水) 16:38
 本日、波野小中学校合同運動会を開催いたしました。2度の延期でこの日に行うことになりましたが、梅雨も明け、素晴らしい天気に恵まれ、本日開催することができました。
 今年度も、阿蘇市の小中学校は、感染症の影響から半日での開催と決まっていました。その上、7月に開催ということで、熱中症の心配も考えられます。そこで、子ども達の活躍する姿が見られる場面だけ実施するという方向性を決め、当初の予定よりもさらに時間を短めて実施しました。
 中学生の出番は、今まで練習してきた団体種目の「みんなでジャンプ」「ロングムカデ」とダンスでした。特にダンスは、今までの練習の成果が感じられ感動する出来栄えでした。
 閉会式で赤団の団長は「楽しくできたので良かった」、白団の団長は「赤団と白団が張り合ってドキドキしたが、両団で楽しめたので良かった」と語ってくれました。青空の下で、みんなで楽しむことができた運動会でした。

 7月15日 薬物乱用防止教室    2021年7月15日(木) 15:45
 運動会から一日、朝から子ども達と話をしていると「元気です」という声と「さすがに疲れています」という声が返ってきました。運動会の次の日が通常授業という経験は初めてのことです。しかし、さすが中学生。あいさつ運動では元気に声を出していました。
 本日6時間目は、薬物乱用防止教室でした。講師として、阿蘇警察署の若松慎吾様に来ていただき、薬物の乱用の恐ろしさについてお話をしていただきました。薬物には、脳を刺激して興奮させる興奮作用や、ない物が見えたり聞こえない音が聞こえたりする幻覚作用、脳を麻痺させて気分を鎮め眠らせる抑制作用などがある。それらが依存に繋がり脳を萎縮させるなどの影響を及ぼすこと、最近は大麻が急増しており、県内の10代でも逮捕者が出ていることなどの話がありました。誘われてもきっぱりと断ることが大切です。

 7月16日 高校説明会    2021年7月16日(金) 16:34
 本日の5,6時間目は高校の先生方に来校していただき、それぞれの高校の特徴等を説明していただく高校説明会を実施しました。今年度は1年生にも進路という視点から中学校生活を考えてもらおうということで、1年生も含めた全校生徒で話を聞くことにしました。一人一人が高等学校についての正しい認識を持ち、自分の進路を見つめ、適切な進路選択を行い、自己実現に向けて今後努力していくことを目的として実施しています。
 今年度は、子ども達の進路希望調査をもとに、阿蘇中央高校、翔陽高校、竹田高校、第一高校の4つの高校に来ていただきました。それぞれの高校の様子や進路先についての説明がありました。ただ、個々の高校の説明でそれぞれの高校についてわかりますが、それ以上に高校とはこういうものなんだと高校を全体的に捉えることもできると思います。そういう意味で1年生にとってもプラスになったと思います。今後、進路選択の上で参考にしてくれることと思っています。

 7月19日 1学期授業終了    2021年7月19日(月) 16:40
 いよいよ明日は終業式です。本日で1学期の授業は終わりです。6時間目の1学期最後の授業を参観しました。
 3年生は美術の授業でした。「篆刻」でした。石に向かい黙々と彫っていました。素晴らしい集中力でした。私自身も中学3年生のときに彫ったなあと昔を思い出しながら、子ども達の作品を見ていました。2年生は英語です。夏休みの宿題についての説明と練習でした。夏休み中にタブレットを用いて進める課題が出されたようです。その進め方についての説明と練習を行いました。タブレットを用いることで実際の発音を聞くこともできます。とても勉強になっているようです。1年生は理科の授業でした。学習した動物の分類についてのまとめの単元テストとその解説が行われていました。テストの結果も大切ですが、その結果をどう生かすかがさらに大切です。見直しを確実に。
 これで1学期の授業は終わりです。今から夏休みに入りますが、せっかくの夏休みです。1学期の復習や苦手教科の克服など計画的に進めてください。タブレットもドリル練習などに使えます。有効活用してください。

 7月20日 終業式    2021年7月20日(火) 16:54
 本日は1学期の終業式でした。式に先立ちまして、1時間目に生徒会主催の生徒集会を行いました。内容は、「災害について考える会」と「1学期の反省」でした。
 まず、前半の災害について考える会では、平成24年の九州北部豪雨の際の波野の状況や阿蘇市の様子について写真を提示しながら説明が行われました。普段の様子では考えられないような状況となり、波野でもいたる所で崖崩れや道路の冠水等が起こったそうです。実際に学校の裏の崖も崩落し体育館とプールが土砂で埋まったそうです。それらの様子を説明した後で、みんなで避難所を設置するならどこがいいのかについて考えました。その理由も考えることにより、より一層災害について考えることができたようです。
 後半の1学期の反省では、執行部が中心となり『魅力ある学校』について考えました。その目標に対しての自分達の現状を、アンケートを基に説明し、2学期にみんなで進んで行く方向性を決めることができました。とてもわかりやすく、みんなで共通理解できた良い集会でした。
 終業式では、各学年の生徒が1学期の振り返りと2学期の目標を語ってくれました。1年生は、「集団宿泊とテストと運動会をがんばった。夏休みは計画的に取り組んでいく。」ということでした。2年生は「期末テストと運動会をがんばった。夏休みは課題を早く終わらせることと生活リズムを崩さないことを大切にする。」ということ、3年生は「1学期は運動会の看板のリーダーとしてがんばった。学習面で計画的に進めることができなかったので、受験生としての自覚を持ち計画的に学習を進めたい。」という内容でした。それぞれが夏休みを有意義な休みとし、満足した顔で始業式を迎えられることを楽しみにしています。