戻る
<< BACK  2020年9月  NEXT >>
 9月1日 合同運動会に向けて    2020年9月1日(火) 11:55
 いよいよ9月です。合同運動会まで3週間をきりました。本日3,4時間目の全校体育では、3年生が1,2年生にダンスの指導を行っていました。3年生が夏休み中に毎日学校に集まり、自分たちで考え練習をしてきたダンスです。その思いに応えるかのように、1,2年生もがんばって練習していました。いよいよ運動会という雰囲気が感じられてきました。
 当初は5月に実施予定だった運動会も、休校の関係で9月19日に延期になりました。その上、新しい生活様式を基に、接触したり密になったりする競技等を中止し、実施可能な競技のみ選択しました。さらに阿蘇市では午前中のみ実施、地域の方は招待しないということになりました。今年度はいろいろな行事が中止となる中、多くの制約はありますが、実施できることに安心するとともに、子ども達の活躍する姿を是非保護者の皆様にご覧いただきたいと思います。残り2週間がんばります。

 さて、本日9月1日は「防災の日」です。先日の県南での豪雨災害もですが、台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、1960年に閣議了解により制定されたそうです。9月1日という日付は、10万人以上の死者・行方不明者を出した1923年(大正12年)9月1日に発生した『関東大震災』に由来しているということでした。9月は台風が日本によく上陸するため、風雨による被害が多く発生する時期でもあります。防災意識をあらためて高め、災害に遭った時の対応や災害を防ぐ方法を、ご家庭でも再確認してください。

 9月2日 結団式    2020年9月2日(水) 15:11
 台風の影響が心配されましたが、今のところ学校周辺に大きな影響もありません。このまま被害もなく九州を通り過ぎてくれることを願います。
 さて、本日5限目に、合同運動会に向けての結団式を行いました。式では、まず団長の発表と挨拶が行われました。その後、私から全校生徒に「運動会では来校される方々に3つの姿を見せてほしい。@コロナ禍に負けない元気な姿 A一貫教育のまとめとしての中学生の姿 B学級・学校が成長した姿 」というお願いをしました。今年の運動会のテーマは『一致団結 〜心を一つに新たな挑戦〜』です。これには、「今年は小学生と交流する行事も中止となっているため、運動会では交流を深め、団結して思い出に残る運動会にしたい。その上で、コロナウイルス感染症対策のためいろいろな制約がある中で、楽しい運動会を作り上げることに挑戦していく」という強い意志が込められています。
 その後、団ごとに分かれての結団式が行われました。そこでは団長、副団長が自分の運動会に対する思いを熱く語り、団員の士気を高めていました。
 いよいよ残り2週間です。いろいろな制約はありますが、その中でもこの運動会を通して大きく成長できると思います。来週の月曜日には小学生も含めての合同の結団式も行われます。運動会当日は、3つの姿をしっかりと示してくれるものと期待しています。

 9月3日 全体練習開始    2020年9月3日(木) 14:57
 台風9号による影響が心配されましたが、ご家庭の方はいかがでしたか。学校でも物が飛んだりはあったようですが、大した被害もなく一安心です。しかし、次は台風10号の接近が報道されています。今週末が心配です。
 本日から合同運動会に向けての全体練習が始まりました。本日は5時間目に全校で入場行進と開閉会式の練習を行いました。これらにもコロナウイルス感染防止の対策をしています。まず、声を出さないということ。今年は国歌、校歌は歌いません。本来ならば大きな声で歌い、団の勢いを示したいところですが、今年は音楽のみです。また、2m間隔を基準に整列します。密にならないように前後左右の間隔を2mとります。さらに、午前中開催ということで、時間短縮のため入場行進を簡略化します。いろいろな場面で、例年と異なる点が出てくることになります。
 ただ、内容は例年よりも縮小されても、元気は例年以上にと考えています。子ども達の姿を見て元気をもらえるような運動会にしたいと思っています。

 9月4日 台風接近    2020年9月4日(金) 15:38
 台風9号に続き、非常に強い台風10号が6日(日)から7日(月)にかけて九州に接近または上陸するという予報が出されています。台風が接近する地方では、記録的な暴風、高波、高潮、大雨となるおそれがありますので、最大級の警戒をしてくださいとのことです。
 そのため、文書でもお知らせしておりますが、7日(月)は阿蘇市内全小中学校が休校となります。不要不急の外出を避け、命を守る行動を最優先するようにお願いします。詳細は学校HP内の「保護者のみなさまへお知らせ」をご覧ください。
 ここ20年間の気象庁のデータによりますと、台風は1年間に平均23.4個発生しています。その中で、熊本県に接近するのは平均3.6個です。ただし、2001年は1個も接近していません。逆に2009年は9個も接近しています。夏の間に9個接近するということは、毎月2〜3個接近したことになります。とても多いですね。
 今回の台風は、今後勢いを増し特別警報級の勢力で接近すると言われています。先にも書きましたが、命を守る行動をお願いします。

 本日、PTA会長に運動場の除草作業をしていただきました。午前中暑い中、トラクターで運動場の表面を耕していただきました。これで運動会に向けての練習もがんばることができます。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 9月7日 台風通過    2020年9月7日(月) 10:08
 本日は台風接近のため休校。今回の台風10号は、大型で非常に強いということで、甚大な被害が出る恐れがあると心配されました。しかし、幸いにも学校の方は今のところ大きな被害もなく、明日は通常通りの授業が行えそうです。ご家庭の方はいかがでしたか。もしも何か被害があったという場合は、学校までご連絡ください。
 今回、改めて日頃の備えの重要性を感じました。私事ですが、金曜日の夜に住宅会社から電話があり、「今回の台風ではカーポートの屋根が飛ぶ恐れがあるいので、屋根を外すか飛ばないようにしてください。」と言われました。そこで、土曜日の朝から近くのホームセンターに行きましたが、ロープ類は全くない状態。日頃からいろいろなことを想定することが大切だと気付かされました。
 何はともあれ、『備えあれば憂いなし(有備無患)』ですが、備えるためには想定する必要があることを思いました。

 9月8日 就職ガイダンス    2020年9月8日(火) 14:30
 台風一過、昨日と打って変わって本日は快晴となりました。台風の影響はいかがでしたか。本日、けが人もなく登校できたことを嬉しく思います。しかしながら、家は多少被害があったという生徒もいました。心からお見舞い申し上げます。
 学校は、朝のボランティアの時間に、子ども達が清掃に取り組んでくれました。そのため、朝のうちにだいたいの片付けは済ませることができました。朝から通常通りの授業を行っています。

 さて、本日2,3時間目に2年生の就職ガイダンスが行われました。キャリア教育の一環として、働くことの意義を自ら考えさせ、価値を発見させることを目的として行っています。例年ならばこれを受けて職業体験に行くことになりますが、残念ながら今年は体験活動が中止となってしまいました。しかし、いつか働く時はきます。そのときに向けて、草野幸栄子先生を講師に迎え、『未来の自分は今の自分次第で変わる』という演題で講話を行っていただきました。「自分を幸せにするのは自分」である。「はたらく」とは?働くならば周りを楽にさせるように働かなければならない。そのためには、きちんと伝える・わからないことは聞くことが大切である。このような話があり、マナーについての練習もありました。あかるく・いつも・さきに・つづける「あいさつ」と反応する「返事」の大切さを改めて感じさせてくれた2時間でした。

 9月10日 小中合同結団式    2020年9月10日(木) 15:27
 本日、学校の朝の気温が16度。中間服で登校する生徒の姿も見え始めました。少しずつ秋の訪れが感じられます。
 小中学校合同の結団式を行いました。最初に全体で小学校・中学校それぞれの団長のあいさつと運動会に向けての練習の説明が行われたあと、各団に分かれての結団式を行いました。
 今年度はこの時期まで、密を避けるという点から、小中学校の児童・生徒が一堂に会することがありませんでした。今回、初めて波野小中学校の子ども達が集まっているところを見ることができました。
 各団の結団式では、団長・副団長の発表とあいさつ、団の担当の先生方の紹介、子ども達の自己紹介が行われました。小学校1年生から中学校3年生までが同じ団で心を一つにして勝利をめざす。それぞれに大きなメリットがある小中一貫教育の良さの一つです。
 その後、全体で初めての練習が行われました。残り一週間。「一致団結」して練習に取り組んでいきます。

 9月11日 ミリアム先生退任式    2020年9月11日(金) 9:36
 本日、職員朝会で本校ALTのミリアム・ホースリー先生の退任式を行いました。ミリアム先生は2年前に来日され、波野中学校のALTとして勤務していただきました。その間、初めての外国での勤務ということもあり、いろいろな不安や苦労があったと思います。本当にありがとうございました。先生も「最初はなぜ来てしまったのか。私に務まるのかと思ったこともあった。」という話をされました。しかし「楽しかった。波野で良かった。」ということです。午後からは小・中学校の子ども達向けの退任式を行います。子ども達ともお別れです。
 1時間目、2年生で英語の授業がありました。いつも通りの笑顔での授業です。ほぼ英語で授業をされますが、わからないときにはわかるように言葉を変えながら話しかけられます。本日は、形容詞や動詞を適当に穴埋めしていき文章を組み立てるという内容でした。子ども達も笑顔で楽しそうに授業を受けていました。
 先生の今後のご多幸とご活躍を祈念いたします。本当にお世話になりました。

 9月14日 PTA美化作業    2020年9月14日(月) 14:44
 12日(土)の美化作業には、あいにくの雨にもかかわらず、多くの保護者・地域のみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました。朝の段階で雨が強くなり、どうしたものかと悩みましたが、両PTA会長と学校とで相談し、実施ということにいたしました。
 最初、この天候なので小学校側のみ1時間程度で行いましょうということでスタートしましたが、気付いたら中学校側もしていただきました。保護者の皆様、地域の方々の学校に対する思いを強く感じることができました。本日から、きれいに整備されたグランドで練習を行うことができるようになりました。雨の中、本当にお疲れ様でした。

 本日は、2,3時間目と6時間目に小中合同で練習を行いました。2時間目は開閉会式、3時間目はリレー、6時間目は団体種目の綱引きと係の打ち合わせです。明日は合同の予行練習を行います。いよいよ残り一週間、みんなが元気になるような体育大会をめざします。

 9月17日 合同運動会まで残り2日    2020年9月17日(木) 11:50
 いよいよ合同運動会まで残り2日となりました。しかしながら、天気予報によると、今日から当日まで天気が良くないとのこと。時間の経過とともに、少しずつ当日の天気は良くなってきてはいるものの、明日準備ができるのかとても心配です。自分の運の強さを信じるばかりです。
 さて、先日は運動会の予行を行いました。残念ながら出張が入っていたため、朝の開会式の練習しか参加できませんでしたが、それまでより一段と返事・動き等良くなっていました。小学1年生は初めての運動会です。一生懸命がんばっている様子が伝わってくる表情が印象的でした。全校の児童・生徒が当日を意識した練習を行うことができました。あとは天気です。
 
 本日2時間目の授業、3年生は数学、2年生は理科、1年生は国語でした。3年生の数学は「2次方程式の利用」で、画用紙から箱を作るときの1辺の長さを求める問題でした。いよいよこれから数学の勉強は面白くなっていきます。2年生の理科では、えびやかに等甲殻類の体のつくりの特徴についてでした。子ども達が描いたえびとかにのイラストがかわいかったです。1年生の国語は米倉斉加年さんの「大人になれなかった弟たちに・・・」でした。戦争の悲惨さと平和の尊さを伝える話です。まだ読まれていない方は、是非ご一読ください。

 9月18日 合同運動会まで残り1日    2020年9月18日(金) 17:40
 いよいよ明日は合同運動会です。天気が心配されましたが、朝からの雨も昼には上がりました。昼に小中学校の両PTA会長と協議をし、メールにてお知らせしましたように、明日は予定通り開催ということが決まりました。ただ、雨の影響でグランド状態が悪く、一部本日中に準備ができないこともあります。それらにつきましては、明日の朝から準備を行い、運動会を開会することになります。その分時間が予定より遅くなることがあるかもしれません。その際はご了承ください。
 さて、本日は2時間目と6時間目が全体練習でした。いよいよ最後の練習です。全校生徒でダンスの練習を行いましたが、最初の頃とは見違えるように上手になっています。本番にご期待ください。
 また、夕方の準備には多くの保護者のみなさまのご参加、ありがとうございました。いよいよ運動会です。

 9月19日 合同運動会 お世話になりました    2020年9月23日(水) 11:17
 19日(土)の合同運動会では、前日の準備から当日の片付けまで、本当にお世話になりました。保護者、関係者の皆様にご尽力いただき、子ども達の思い出に残る運動会を実施することができました。本当にありがとうございました。
 前日まではとにかく天候が心配されましたが、当日は雨も上がり、グランドも絶好のコンディションとなりました。少し肌寒い中、運動会を開会することができました。最初の入場行進、小学校1,2年生の一生懸命な姿に感動しました。その後の競技、中学生の走る姿がとても印象的でした。休校などもありいろいろと大変な半年でしたが、その中でも身体的にも精神的にも確実に成長している子ども達の姿を見ることができました。また、全校生徒でのダンス、3年生が中心となり毎日練習に取り組みました。練習の成果を発表することができました。とても格好いいダンスでした。3年生と保護者の方との技巧走では、親子の仲の良さを見せていただきました。解団式のときに子ども達に「今日楽しかった人?」と聞いたところ、ほとんどの生徒が手を挙げてくれました。
 例年と異なり午前中だけという短い時間でしたが、短い中にも、子ども達の一生懸命さ、元気の良さが随所に見られ、自分たちで思い出に残る運動会を作りたいという子ども達の気持ちの伝わってくる運動会でした。保護者の皆様には、予定になかった片付けまで、本当にお世話になりました。

 9月23日 解団式    2020年9月23日(水) 14:53
 本日5時間目に、中学生の運動会解団式を行いました。式では、各団の団長が振り返りを述べてくれました。
・3年生についてきてくれて嬉しかった
・応援の声が大きく、心がこもっていて良かった
・みんなの頑張りが伝わってきたのでとても良かった
・ダンスも予想よりもとても良かった
ダンスに関しても、最初に3年生から紹介されたときは、「こんなのできるはずがない」と1,2年生は思ったそうです。しかし練習を重ねることで、本番では全員できちんと揃えることができました。本当によく頑張ったと思います。式の中で、体育の先生から「運動会は成功したのか?」という問いかけがありました。みんなが成功したと手を挙げました。しかし、「まだ言えない」という答えもありました。今回の学びをこれからの生活に生かせるかどうかにかかっているということを子ども達も自覚しているようです。
 いよいよ1年間も折り返しです。今後の生活がさらに楽しみになりました。

 9月24日 教育実習スタート    2020年9月24日(木) 13:15
 本日から10月5日までの8日間、教育実習の先生が本校に来られます。教科は美術で1年生の教室に入られます。
 本日は、朝から就任式を行いました。子ども達は教育実習の先生が来ると聞いて、昨日からドキドキだったということです。式では先生のあいさつの後、代表の生徒が、短い期間ですがよろしくお願いしますということを伝えました。運動会が終わって、このようなところでも3年生の成長が感じられます。
 教師をめざそうという学生が減っているという話をよく耳にします。資源に恵まれない日本では人が資源です。その基盤は教育です。実習の先生には、将来、子ども達のために活躍する先生になりたいと改めて思うような経験をしてほしいと思います。

 さて、本日の2時間目、3年生は社会の授業でした。内閣や行政の仕組みについてでした。管内閣の成立が話題になっていますが、ちょうど議院内閣制についての説明がありました。子ども達も少しニュースを見る目が変わるかもしれません。2年生は数学です。一次関数の式の求め方でした。いろいろな方法で求めることができることを学習しました。楽しい雰囲気での授業でした。1年生は英語でした。英語の文を自然な普通の会話の速さで話されましたが、それを聞き分けられる1年生に驚きました。私は何を言っているのかわかりませんでした。

 9月25日 SUTスタート    2020年9月25日(金) 13:57
 本日の朝刊に、サッカーの三浦知良選手の話がありました。三浦選手がJ1最年長記録を樹立したということです。53歳6ヶ月28日。海外メディアも賞賛しているとのこと。体力は年々確実に低下しているにも関わらず、この年齢まで第一線で活躍するためには、並大抵の努力ではないはず。その努力を長年続ける精神力に尊敬です。

 さて、昨日の放課後、本年度初となる小中合同のSUTを行いました。SUTとは、ステップ・アップ・タイムの略で、子ども達の学びに向かう力を育成するため、小学校3年生から中学校3年生までを縦割りで班編制し、速音読や視写、教科の学習を行う取組です。月に2回程度行う予定でしたが、今年は密を避けるということで今まで各学級で取り組んできました。合同運動会が終わり、小中一貫のメリットをさらに子ども達に還元していきたいということで、今回から合同で行うことにしました。
 昨日は、英語の授業でした。小学生と中学生が班を作り、クイズ形式で英語の学習を進めていました。小学生が中学生に聞いたり中学生が進んで教えたり、楽しい雰囲気で学習を進めることができていました。本来、学ぶことは楽しいことです。その原点を感じさせてくれる時間でした。

 9月28日 ICTの活用    2020年9月28日(月) 15:58
 今年度の休校により、学校現場で大きく変わったこととして、ICTの活用があります。現在、菅内閣でデジタル庁の新設など話題になっていますが、学校でもGIGAスクール構想が進められています。これは、令和時代のスタンダードな学校像として、全国一律のICT環境の整備を行うというものです。具体的には、1人1台の端末及び高速大容量の通信ネットワークの整備により、多様な子ども達を誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化された学びを実現させることになっています。
 本日4時間目、3年生は英語の授業でした。発音の練習が行われていました。以前だと、「一人ずつ順番に英語の文章を声に出して読み、それを教師が聞いて指導する」という形で行っていましたが、現在は違います。それぞれがタブレットに録音し、その音声ファイルを教師に提出します。教師はそれを聞き一人一人の発声を確認し、できていないところを指導するということになります。大変効率的です。
 また、2年生の社会の授業では、中国四国地方の地理の授業で、本州四国連絡橋の開通による影響について、班ごとに仮説立て、調べ、まとめ、発表するという授業が行われていました。ここでも、班ごとにまとめ、発表する際にタブレットと電子黒板が用いられていました。
 今後も研究を深め、効率的で効果的な活用法を考えていきたいと思います。

 9月29日 正代関優勝    2020年9月29日(火) 16:13
 一昨日、大相撲の正代関が県出身力士として初めて幕内優勝を果たしました。新聞によると、優勝制度が確立した明治42年以降、県出身力士の幕内優勝はなく、歴史的偉業であるとのことです。気になって調べてみました。県出身の力士は現在24名。そのうち関取と呼ばれる十両、幕内力士は2名です。過去を見ても、100年以上続く長い歴史の中で、県出身の関取は27名しかいません。それほど大相撲で優勝するとは、困難なことです。インタビューの中で正代関は「地元のたくさんの方の応援が力になった」「大勢の人に、応援し背中を押していただき、その恩返しが少しできたかな。」と語っていました。周りの人に感謝ができる人物だから成長できるのでしょうか。
 コロナウイルス感染症、7月の豪雨災害とこのところあまり明るいニュースがない中で、久し振りに元気が出るニュースでした。

 9月30日 実習の先生の授業    2020年9月30日(水) 14:38
 早いもので9月も最終日。今年度も半年が過ぎました。明日は中秋の名月です。今のところ天気予報は晴れ。お月見ができそうです。
 現在、昇降口では今月の「なみノート展覧会」が行われています。小学校1年生から中学校3年生まで、毎日提出する家庭学習ノートの中から、がんばっている人のノートを選び展示し、他の人に参考にしてもらうという企画です。それぞれのノートには担任の先生からのコメントも添えられています。学校に来られた際には是非ご覧ください。
 さて、本日4限目に教育実習の先生の道徳の研究授業が、1年生で行われました。内容は、ロケット開発の夢を実現させた北海道の植松努さんの話です。「どんなものも最初は小さくて、価値がわからないんです。世界で初めてのものを知っている人間はいないからです。あなたも、世界を変える可能性があります。」という考え方のもと、「どうせ無理」という言葉に負けない生き方をしてこられた植松さんから学ぼうという授業でした。先生も授業について一生懸命考えてこられており、子ども達もそれに一生懸命応えようとする姿が見られました。とてもよい雰囲気でした。