戻る
<< BACK  2017年1月  NEXT >>
 鰤(ぶり)と白菜に注目!!    2017年1月10日(火) 13:23
○ご飯
●鰤(ぶり)の照り焼き
●白菜のごま和え
○みそ汁
○みかん
○牛乳

鰤(ぶり)は、ハマチの成長したもので、成長するにしたがって、名前が変わる出世魚です。たんぱく質や不飽和脂肪酸のEPAやDHA、ビタミンB群、ビタミンDも多く含みます。さらにタウリンも多く含まれているので、血中コレステロールを抑え、動脈硬化を抑える働きがあります。また、白菜などの淡色野菜には、ビタミンCが多く含まれます。ウイルスや細菌と戦う白血球のはたらきを強化し、抵抗力を高めます。

 ご家庭の雑煮の味は?    2017年1月11日(水) 14:05
○赤飯
○松風焼き
○紅白なます
●雑煮
○牛乳

雑煮は各家庭や地域によって味や食材など様々です。もちも角もち・丸もち、出汁もあごだし・昆布だし・かつおだし、汁も醤油のすまし仕立て・みそ仕立てのほか、入れる具も鶏肉や鰤、里芋、小松菜、大根等色々あります。また、あん入りもちの雑煮や、もちを入れない雑煮のほか、雑煮を食べない地域もあるそうです。このように、日本各地では地域や家庭ごとに多種多様な特色のある雑煮があるのです。給食では、かつお節で出汁をとり、丸もち入りの醤油のすまし仕立てにしました。

     2017年1月12日(木) 18:14
○玄米パン
○コロッケ
○ブロッコリーのごまジャコ和え
○みぞれ汁
●ぜんざい
○牛乳

1月11日は鏡開きです。この日はお正月に供えていた鏡餅を木づちなどで割って食べます。ただし、「割る」や「切る」という言葉は縁起が悪いので、「開く」という言葉を使っていました。鏡餅は、お汁粉やぜんざい、雑煮にして食べます。給食ではさつまいも入りのぜんざいにしました。

 冬が旬の青菜を食べよう!!    2017年1月13日(金) 13:11
●冬野菜カレー
○ひじきサラダ
○福神漬け
○牛乳

ほうれん草や小松菜、みずな、春菊などは、冬が旬の野菜です。旬の野菜は栄養価も高く、たくさん出回るため安く買うことができます。また生産するために使われる燃料なども少なくてすむため、CO2排出量も減るなどのメリットもあります。特にほうれん草は、夏に収穫するものと冬に収穫するものとでは、ビタミンCの量が3倍も違います。栄養価が高い旬の青菜を食べて寒い冬を乗り切りましょう。

 里芋の原産地は?    2017年1月16日(月) 13:31
○麦ご飯
●みそうま煮
○たくあんの土佐和え
○ココア豆
○牛乳

里芋の原産地はインドからインドネシアあたりといわれています。日本での歴史は古く縄文時代ごろにさかのぼります。正月の雑煮やお月見のお供えなど年中行事にも深く関わっています。また、里芋のヌルヌルとした成分はムチンといいます。この成分にはたんぱく質の消化・吸収を助ける効果があります。肉や魚と組み合わせて食べるといいです。給食では「みそうま煮」にし、豚肉と一緒に煮込んでいます。

 小麦粉の種類は?    2017年1月17日(火) 13:24
●コッペパン
○かぼちゃスープ
○ウインナー
○コーンサラダ
○ぶどうゼリー
○牛乳

小麦粉には薄力粉、中力粉、強力粉などの種類があります。小麦粉にはグルテンというたんぱく質が含まれていて、水を加えると粘りがでます。グルテンが多く含まれるほど強い粘り気がでるのです。粘り気の強い小麦粉を強力粉、粘り気の少ないものを薄力粉といいます。パンは強力粉、うどんは中力粉、ケーキは薄力粉とそれぞれ性質を生かしてつくられています。


 初登場!「エビマヨ」    2017年1月18日(水) 14:22
○麦ご飯
●エビマヨ
●ワンタンスープ
○りんご
○牛乳

初登場のエビマヨです。エビに片栗粉をまぶして油で揚げます。みじん切りにしたにんにくとブロッコリーをごま油で炒め、エビとマヨネーズソースをからめます。ソースはマヨネーズと料理酒、濃口醤油、三温糖で作ります。また、ワンタンは中国料理で、日本の「うどん」や「ほうとう(山梨の郷土料理:今月25日実施予定)」などのルーツとも言われています。

 ふるさと熊産デー「八代」≪ハンバーグのはちべえトマトソースかけ    2017年1月19日(木) 13:06
○米粉パン
●ハンバーグのはちべえトマトソースかけ
○野菜スープ
○ブロッコリー
○牛乳

毎月19日はふるさと熊産デーです。この日は熊本県の各地域の特産物や郷土料理を紹介しています。今回は八代です。はちべえトマトをご存知でしょうか?はちべえトマトは八代平野で作られる減農薬のブランド冬トマトです。「八代平野」の「八」と「平」から「はちべえ」となったそうです。八代は日本一のトマト生産地です。

 楽しみにしてくれる子どもたちのために    2017年1月20日(金) 13:21
○麦ご飯
○ハーブパン粉焼き
○カルシウムたっぷりいりこ
○かきたま汁
●みかん
○牛乳

先日、小学生の女の子が「今月はみかんが3回あるから嬉しい。」と言ってくれました。数えてくれていて私も嬉しかったです。その女の子は毎回「○○おいしかったです。また作ってください。」と、私を見つけるたびに言ってくれます。みんながもっと楽しみになるようなワクワクする給食を作りたいなと改めて思いました。

 今週は「学校給食週間」です。    2017年1月23日(月) 13:21
○おにぎり
○丸干しいわし
○そくせき漬け
○豚汁
○牛乳

1月24〜30日は「全国学校給食週間」です。波野では今週を学校給食週間にしました。今日は始まりの給食です。明治22年に山形県の鶴岡市の私立忠愛小学校で始まりました。当時は「おにぎり、魚の塩焼き、漬物」といった内容でした。今回はそれに豚汁をつけました。今回もおにぎりを頑張って作ります!今週の給食時間に新保健給食委員のメンバーが発表する予定です。ブログでもお知らせしたいと思います。

 世界への味の旅inイギリス    2017年1月24日(火) 13:31
○コッペパン
○フィッシュアンドチップス
○コロネーションサラダ
○スコッチブロス
○牛乳

世界への味の旅inイギリスです。初登場のメニューを2つ紹介します。1つ目は、コロネーションサラダです。これはエリザベス女王の晩さん会に出されたカレー風味のサラダです。2つ目は、スコッチブロスです。これはスコットランドの伝統料理です。「ブロス」はとろみのない澄んだスープという意味です。家庭料理なのでそれぞれの家庭の味があるそうです。イギリスでは、羊肉を使いますが、給食では鶏肉を使いました。イギリスに行った気持ちで食べてほしいです。

 日本の味の旅in山梨≪ほうとう≫    2017年1月25日(水) 13:19
○揚げ大豆ご飯
●ほうとう
○キムチ和え
○みかん
○牛乳

日本の味の旅in山梨です。「ほうとう」とは、山梨県の郷土料理でうどんより少し幅の広い「麺」が特徴です。山梨県の甲府盆地は山が多く、水田が少なかったため、お米の代わりにこの「ほうとう」がよく食べられていました。「ほうとう」はかぼちゃや白菜、大根、長ネギなどの野菜をたくさん使います。体を温めてくれる冬野菜や、かぜを引きにくくしてくれるかぼちゃがたっぷり入っているので、冬の寒い時期にピッタリの料理です。


 中学2年生のリクエスト給食です。    2017年1月26日(木) 12:35
○ライス
○ソイミルクグラタン
○ツナサラダ
○エッグスープ
○フルーツポンチ
○ミルク

中学2年生のリクエスト給食です。好きなメニューの中から人気の高いものを優先的に組み合わせて、考えました。必ず上位にくるのが「卵スープ」「フルーツポンチ」です。フルーツポンチは体が冷えるので、冬にはあまり入れないようにしていますが、リクエストなので入れました。年に1度のリクエスト給食を楽しんでほしいです。

 日本の味の旅in大阪≪お好み焼き≫    2017年1月27日(金) 13:14
○麦ご飯
●お好み焼き
○里芋のみそ汁
○手作りふりかけ
○牛乳

今回の日本の味の旅は、中学2年生が修学旅行へ行った大阪の「お好み焼き」です。先日小学校の校長先生が「ご飯とお好み焼きでは炭水化物が多すぎませんか?」とおっしゃられたので、「安心して下さい!炭水化物の摂りすぎにならないようにお好み焼きの量を考えて献立を立てました。」と答えました。中力粉は一人小学生16g、中学生20gにし、山芋をすりおろしたものや、野菜たっぷりにしました。子ども達からは「お好み焼きは一枚ずつ焼くんですか?」「お好み焼き楽しみです。」等の声もあり、楽しみにしているようです。

 大根は薬!?    2017年1月30日(月) 13:16
○麦ご飯
○じゃが芋とレバーのナッツがらめ
●大根のみそ汁
○納豆
○みかん
○牛乳

大根は、昔は咳止めや喉の痛みに効く民間薬として用いられました。かぜを引いている人にもお勧めの食材です。また、大根には白首種と青首種があり、現在回っている95%が青首種です。大根の葉と根の栄養素を比べると、葉の方が栄養価は高いです。(カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄等)大根を購入の際には葉がついているものを選びたいですね。

 パンはどうして膨らむの?    2017年1月31日(火) 12:42
●食パン
○カレースパゲティ
○海藻サラダ
○いりこの香和え
○牛乳

パンが膨らむのは、酵母菌の働きによります。酵母菌は保温すると発酵して、生地の中の糖分を栄養にし、炭酸ガスとアルコールを作ります。炭酸ガスが生地を押し広げて、アルコールで香りがつけられます。阿蘇郡市の小中学校では内牧のパン工場で作ったパンが提供されています。このパンは噛めば噛むほど甘くなります。ジャムやマーガリン等をつけなくても美味しく食べることができます。