戻る
<< BACK  2017年10月  NEXT >>
 サラ玉ソースについて    2017年10月2日(月) 12:30
・麦ご飯
・ハンバーグのサラ玉ソース
・キャベツのごま和え
・ニラ玉スープ
・牛乳

今日のハンバーグにはサラ玉を使ったソースがかかっています。サラ玉とは、サラダ玉ねぎのことです。玉ねぎ独特の辛味が少ないので、水にさらさず生で食べることができるという特徴があります。今日はペースト状にしたサラダ玉ねぎに、にんにく、醤油、砂糖、酒で味付けをしました。

 芽が出ました    2017年10月3日(火) 12:36
 先週種をまいたハツカダイコン・水菜・ホウレンソウが芽を出しました。
 食べる段階になったそれぞれの野菜の姿は知っているでしょうが、発芽した直後はこのような感じです。ハツカダイコンと水菜は区別がつきにくいですね。
 これから間引きしたり、草取りをしたりと世話をしていかなければなりません。随時更新していきますので、成長の様子をお楽しみください。

 ラッキースターリクエスト 「揚げパン」    2017年10月3日(火) 13:31
・きな粉揚げパン
・ポトフ
・オニオンツナサラダ
・牛乳

今日のきな粉揚げパンは、7月の給食でラッキースターが当たった人からのリクエストです。とても人気でおかわりをしたいという子が多かったです。次回の揚げパンもおいしく作れるように頑張ります!

 お月見献立    2017年10月4日(水) 14:18
・麦ご飯
・さばの味噌煮
・即席漬け
・すまし汁
・手作り月見団子

今日は十五夜です。満月を楽しみながら、同時に秋の収穫を祝っていたことがはじまりと言われています。この日には、お団子やお餅、ススキ、里芋などをお供えして月を眺めます。さて、今日はきれいなお月様が見えるでしょうか?

 調理実習を行いました    2017年10月4日(水) 16:57
 1年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。今回のメニューは「鮭のムニエル」と「コーンクリームスープ」。事前に材料の分量や調理の手順を自分たちで調べ、今回の実習に臨みました。
 エプロンと三角巾をつけ、先生から実習上の注意を聞いてから活動開始!
 手際よく活動にはいる班、「どうやるんだっけ?」とスタートから戸惑う班とそれぞれ異なった様子が見られ、自分で料理をした経験や家族の手伝いをした経験の差が出ていたように感じました。
 次の調理実習では「ハンバーグ」を作る予定です。どんな実習になるか今から楽しみです。

 たっぷりのキャベツを味わってみよう!    2017年10月5日(木) 14:16
・肉キャベ丼
・ワンタンスープ
・手作りりんごゼリー
・牛乳

今日はキャベツをたくさん使った肉キャベ丼です。これから冬にかけてとれるキャベツは、組織がしまり、歯ごたえがあって甘味があるのが特徴です。波野の特産でもあるキャベツをしっかり味わってもらいたいと思います。

 目の愛護デー    2017年10月10日(火) 14:47
・きのこクリームスパゲッティ
・ベーコンサラダ
・トマト
・ブルーベリーカップケーキ
・牛乳

「10・10」を横に倒すと目とまゆの形に見えることから制定された記念日です。
人参、レバー、うなぎなどに多く含まれるビタミンAは、目と粘膜に関係の深い栄養素です。薄暗いところで目がなれるのにも、目の乾燥を防ぐにも、ビタミンAが大きくかかわっています。また、ブルーベリーなどに含まれるアントシアニンは、目の疲労回復に効果があるといわれています。

 日本の食文化 「和食」の特徴とは?    2017年10月11日(水) 13:57
・麦ごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・わかめときゅうりの酢の物
・いりこと大豆の青のり和え
・牛乳

日本人独特の食文化としての「和食」には4つの大きな特徴があります。その中の1つが「栄養バランスに優れた健康的な食生活」であるということです。食物繊維が多く脂質が少ないことや、出汁の味を基本とした味付けが比較的薄味なところから栄養バランスに優れていると考えられています。給食でも、和食の汁物を作るときにはしっかりと出汁をとるようにしています。

 おいしいちくわを味わって食べよう    2017年10月12日(木) 13:26
・麦ご飯
・ちくわの二色揚げ
・大豆の磯煮
・きのこ汁
・牛乳

今日のちくわは、熊本県城南町にある「竹士かまぼこ店」で作られたものです。青のりとカレーをそれぞれ衣に混ぜ、2つの味を楽しめるようにしました。ぜひ味わって食べて欲しいなと思います。

 今月のカレーは「秋ナス入りカレー」    2017年10月13日(金) 14:22
・秋ナス入りカレー
・フルーツヨーグルト
・福神漬け
・牛乳

今月のカレーは秋ナスを入れものにしました。秋ナスは皮が薄く身も締まり、おいしい物が多いと言われています。苦手な人も多い野菜ですが、カレーに入れたり、油で炒めたり、揚げたりするとまろやかでおいしくなるので、調理法を工夫して好きになってもらいたいです。

 旬の魚「鮭」    2017年10月16日(月) 12:14
・麦ご飯
・鮭の甘酢あんかけ
・ブロッコリー
・じゃがいもと玉ねぎのみそ汁
・牛乳

鮭の旬は9〜11月で、秋刀魚と並び秋の味覚を代表する魚です。鮭の身はオレンジ色をしていますが、実は白身の魚に分類されています。身が赤く見えるのは、エビやカニにも含まれる色素が入っているためです。

 作手り春巻き!    2017年10月18日(水) 14:16
・麦ご飯
・手作り春巻き
・枝豆ときゅうりの中華あえ
・中華スープ
・牛乳

今日の春巻きは給食センターで手作りをしたものです。しいたけ・筍・人参・ニラ・春雨を刻んで味付けをし、1つ1つ丁寧に巻きました。味わって食べて下さい!

 ふるさとくまさんデー「菊池地域」    2017年10月20日(金) 14:16
・人参ごはん
・さんまのゆずみそ煮
・おひめさん団子汁
・柿なます
・牛乳

今日はふるさとくまさんデーです。おひめさん団子汁は、蒸したさつま芋と小麦粉を混ぜた団子と野菜などいろんな具材を入れた汁物です。“お姫さまの肌のように、やわらかい”ことからこの名前がついたそうです。

 少し大きくなりました    2017年10月20日(金) 17:30
 ランチルーム前の野菜たちが少し成長しました。発芽直後は区別がつきにくかった水菜とハツカダイコンも今でははっきりとその違いが分かるようになりました。ホウレンソウも本葉が出て、ホウレンソウらしくなってきました。
 写真を見ていただくとおわかりいただけると思いますが、これからは雑草と害虫との闘いが始まります。

 成長期に必要な鉄分!    2017年10月24日(火) 9:21
・麦ご飯
・じゃが芋とレバーのナッツあえ
・卵スープ
・オレンジ
・牛乳

給食では月1回程度レバーを使用しています。身体がぐっと大きくなる成長期には鉄分を必要とします。また、運動をするときには体中に酸素を運ぶために鉄分が必要です。レバー以外には、赤身の肉、アサリ、ひじき、小松菜、大豆などに鉄分が含まれているので、いろんな食品から摂ってほしいなと思います。

 栄養たっぷり「ほうれん草」    2017年10月24日(火) 16:05
・ミルクパン
・ミートボールのケチャップ煮
・グリーンサラダ
・いりこナッツ
・牛乳

今日のグリーンサラダには、キャベツ・きゅうり・ほうれん草を使いました。緑黄色野菜であるほうれん草は、カロテン、ビタミンC、鉄分、カリウムなど多くの栄養を含んでいます。

 さつま汁について    2017年10月26日(木) 7:31
・麦ご飯
・さばの塩焼き
・大根ときゅうりのゆかりあえ
・さつま汁
・牛乳

さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。“さつま”とはさつま芋ではなく、さつま鶏を使うことに由来していると言われています。豚汁と似ていますが、豚肉の代わりに鶏肉を使い、ゴボウや人参などの根菜類、さつま芋などが入っています。

 豆をしっかり食べよう!    2017年10月26日(木) 18:49
・米粉入りかぼちゃパン
・シーフードシチュー
・ビーンズサラダ
・りんご
・牛乳

今日のビーンズサラダには、大豆、大福豆、金時豆、枝豆の4つの豆が入っています。豆には食物繊維、鉄分、マグネシウムなど体に必要な栄養が含まれています。苦手な人も多い食材の1つですが、健康に良い豆類はぜひ家庭でも食べて欲しいなと思います。

 難しいですね    2017年10月27日(金) 8:37
 前回の更新で野菜たちが成長したことをお知らせしました。あれから1週間が過ぎ、どれくらい成長したか楽しみにされていた方もいらっしゃると思います。結論から言いますと、良かった結果と残念な結果の両方があります。
 まず、よかった結果ですが、ハツカダイコンは収穫できる状態になり、水菜は順調に育ってくれていました。ハツカダイコンは来週あたりに収穫しようと考えています。水菜は寒さに負けずに順調に育ってくれると思います。
 次に残念な結果のほうですが、ホウレンソウが先週末に接近した台風の影響でとても弱っています。雨が続いたのがいけなかったのか、それとも土に混ぜる石灰の量が足りなかったのか、原因は定かではありませんが、これからの好天と好転に期待したいと思います。

 手作りいなり    2017年10月27日(金) 14:35
・ジャンボいなり
・わかめうどん
・切り干し大根の和え物
・ミニトマト
・牛乳

今日は給食センターでいなり寿司を作りました。甘辛く炊いた油揚げの中に、酢飯を詰めて作ります。調理の先生方はとても手際よく上手に作られていました。私も一つ一つ心を込めて作りましたが、味はどうだったでしょうか?みんなの反応が楽しみです!

 甘みが増す冬の白菜    2017年10月30日(月) 20:05
・麦ご飯
・厚揚げの味噌煮
・白菜の土佐和え
・いりこのごまがらめ
・牛乳

日本では1年中白菜が栽培されていますが、最も生産量が多くて1玉の重量が重いのが冬の白菜だと言われています。鍋、シチュー、和え物などいろんな料理に使うことができるので、ぜひ家庭でもおいしい冬の白菜を味わってみて下さい。
【白菜の土佐和え】
※材料は全て2人分
・白菜100g ・きゅうり20g ・にんじん 15g ・かつお節 1袋(約2.5g)
・三温糖(砂糖)小さじ2分の1 ・濃口しょうゆ 小さじ1
【作り方】
@にんじんを千切り、白菜を約5mm幅にし、ゆでて冷ます。
Aきゅうりを輪切りにし、塩もみしておく。10分くらいして水気をきっておく。
Bにんじん、白菜、きゅうり、調味料、かつお節を混ぜてできあがり!

 世界の味の旅inフィリピン    2017年10月31日(火) 18:05
・バレンシャーナ
・ニラガ
・野菜サラダ
・トロン
・牛乳

今日はフィリピンの料理です。バレンシャーナは保護者の方からレシピを教えていただいて作りました。中に豚肉やレバー、レーズン、玉ねぎ、グリンピースが入っています。また、バナナが有名なフィリピンのお菓子として春巻きの皮でバナナを包んで揚げた“トロン”にも挑戦しました。