戻る
<< BACK  2016年11月  NEXT >>
 見ためバッチリワクワク秋の食材    2016年11月1日(火) 13:06
○かぼちゃパン
○ポトフ
○オニオンツナサラダ
○さつま栗ごま団子
○牛乳

保健給食委員会の「おいしい献立を考えよう。」という取り組みで、夏休みに献立を募集しました。今日の献立はその中から、中学3年生の生徒が立てたものを選びました。オススメ&アピールポイントは「さつま栗ごま団子はさつまいもをつぶしたものに切った栗をまぜて丸くしたものです。ポトフには、人参、玉ねぎ、じゃが芋、しいたけ等色んな野菜を入れるので、旬のものをいっぱい食べることができます。」です。明日も生徒が立てた献立です。

 旬のものを使ったメチャウマ料理    2016年11月2日(水) 13:10
○人参ご飯
○レンコンの揚げ物
○ごぼうサラダ
○じゃが芋のみそ汁
○りんご
○牛乳

今日の献立は中学2年生の生徒が立てた献立です。オススメ&アピールポイントは「じゃが芋のみそ汁は具材たっぷりにし、レンコンの揚げ物はレンコンそのものの味が味わえます。ごぼうサラダはしっかり噛むことができ、人参ご飯は人参のおいしさが出ています。」です。来週も生徒が立てた献立が登場します。


 秋のおいしさギュッ(牛)と詰まった「きのこカレー」    2016年11月4日(金) 12:20
○きのこカレー
○野菜とコーンのソテー
○福神漬け
○牛乳

きのこカレーには秋らしく、えのき、しめじ、マッシュルームを入れました。「ギュッ」にかけて「牛肉」を使いました。この日、教職員が午後研修会のため給食時間が早いです。しっかりよく噛んでほしいです。来週も生徒が考えた献立が登場します。お楽しみに。

 色鮮やかな秋の食材    2016年11月7日(月) 15:47
○きんぴらごぼうご飯
○じゃが芋のそぼろ煮
○カミカミサラダ
○柿
○牛乳

今日の献立は中学3年生の生徒が立てた献立です。オススメ&アピールポイントは「秋の食材をたくさん使っています。私の好きなものばかりですが、栄養バランスも考えて立てました。」です。明日は「いい歯の日」です。それを見越して献立を考えたのでしょうか。カミカミメニューだったので選びました。今回も養護教諭の先生と給食時間に話をします。

 大豆イソフラボンってなぁに?    2016年11月8日(火) 13:15
○きな粉シナモントースト
○ビーンズミートスパゲティ
○キャベツと白菜のサラダ
○牛乳

「イソフラボン」は、大豆の種子に含まれる色素成分です。「カテキン」や「アントシアニン」などポリフェノールの仲間です。「イソフラボン」は体内で女性ホルモンと似たような働きをすることから「植物由来のエストロゲン」と呼ばれています。更年期の女性の不調を予防・改善する効果があります。また、骨量の減少を防ぎ、骨量を増加させる働きもあります。今回は大豆を炒って、砕いてある「きな粉」とミートスパゲティに「ひき割り大豆」を使っています。

 いんげんが大人になると…?    2016年11月9日(水) 17:10
○麦ご飯
○魚の甘酢あんかけ
○いんげんのごま和え
○みそ汁
○牛乳

いんげんが大人になると「いんげん豆」になります。いんげん豆になる前の若いさやごとたべるものを「さやいんげん」といいます。また、さやえんどう(絹さや)やスナップエンドウの種実が十分に熟すと「グリンピース」になります。面白いですね。若いさやのまま食べたり、熟して豆を食べたり色々な食べ方があります。

 おいしい秋を食べよう献立    2016年11月10日(木) 15:57
○玄米パン
○秋野菜のクリームシチュー
○りんごサラダ
○いりこアーモンド
○牛乳

今日の献立は中学1年生の生徒が立てた献立です。オススメ&アピールポイントは「おいしい秋を食べよう献立は、その名の通り秋が旬のおいしい野菜を食べて元気いっぱいになって、午後からも頑張れるような献立にしました。この献立でおいしい秋の食材を楽しんで食べてもらいたいと思いました。」です。秋はおいしい食べ物が沢山ありますね。今回はさつま芋、人参、玉ねぎ、しめじ、エリンギ、りんごを使いました。今が旬のおいしい食べ物を食べて午後の授業も頑張ってほしいです。

 キムチで元気になろう!    2016年11月11日(金) 13:30
○豚キムチ丼
○ナムル
○わかめスープ
○牛乳

キムチの辛み成分は「カプサイシン」と言います。カプサイシンは体の代謝を高めてくれます。さらにだ液や胃液の分泌も高めてくれるので、消化作用もアップします。また、キムチを発酵させる乳酸菌によって整腸作用などが期待できます。今回は卒業生のお家で作っているキムチを使う予定です。

 秋のしゅん祭り    2016年11月14日(月) 12:46
○きのこご飯
○れんこんポテトチップス
○梨入り新鮮野菜の和え物
○だご汁
○牛乳

今日の献立は中学1年生の生徒が立てた献立です。オススメ&アピールポイントは「りんごサラダは給食で食べたことがあるので、梨も美味しいと思って梨入り新鮮野菜の和え物にしました。栗ごはんもよく食べるので、秋が旬のきのこたっぷりの炊き込みご飯にしました。」です。「秋のしゅん祭り」というテーマがいいですね。梨入りの和え物もさっぱりしておいしいです。

 秋はやっぱり「さつま芋の豆乳グラタン!」    2016年11月15日(火) 13:06
○米粉パン
○さつま芋の豆乳グラタン
○ひじきサラダ
○トマトスープ
●りんご
○牛乳

秋が旬のさつま芋を使ったグラタンです。さつま芋にはビタミンCや食物繊維が豊富で、便秘や美容に効果があります。また、加熱するとでんぷんが糖に変わり、甘味が出ます。今回は大津のさつま芋です。一度さつま芋を蒸し、カップに並べ、豆乳グラタンとチーズをかけて焼きます。グラタンはバターと薄力粉と牛乳でホワイトルウを作りますが、最後に米粉でとろみをつけました。手軽にできて、おいしいですよ。
また、りんごは佐藤市長の知り合いの方から、4月の震災の復興支援として阿蘇市に送られたものです。

 秋冬に甘みが増す「大根」    2016年11月16日(水) 12:40
○白ご飯
○めざし
○肉じゃが
○大根ときゅうりのゆかり和え
○りんごのコンポート
○牛乳

大根は春から夏にかけては辛みが強く、秋冬のものは甘みが増します。練馬大根、三浦大根、青首大根、守口大根、桜島大根と品種はたくさんありますが、現在は、青首大根が主流です。また、葉も食べられるのも特徴です。みそ汁、漬物、菜飯、煮物と様々な料理に使えます。私はごま油で炒めてジャコと醤油をかけて、アツアツご飯と一緒に食べるのが好きです。

 目黒の秋刀魚    2016年11月17日(木) 13:14
○白ご飯
○秋刀魚の甘露煮
○酢味噌和え
○きのこ汁
○納豆
○牛乳

落語の「目黒の秋刀魚」をご存知でしょうか?簡単に説明します。お殿様が目黒に行った時に食べた秋刀魚をとても気に入って、屋敷に帰って家来に「秋刀魚を食べたい。」と言います。でも家来は秋刀魚には脂が多く含まれているので、お殿様の体を心配しました。そこで、脂抜きしたパサパサの秋刀魚を食べさせました。するとお殿様が「味が違う。秋刀魚は目黒にかぎる。」と言いました。という内容です。秋刀魚は脂がたっぷりのっているからおいしいですよね。旬でないときは脂肪分が約5%ぐらいですが、旬の時期には約20%にもなるそうです。それに、この脂は血管をきれいにしてくれます。

 里でできた「里芋」    2016年11月18日(金) 13:19
○親子丼
○里芋のみそ汁
○焼きりんご
○牛乳

山でできる「ヤマノイモ」に対して里でできるので「里芋」と言うようになったそうです。中心にある大きな芋を親芋、そのまわりにできる小さな芋を子芋、孫芋と言います。親、子、孫と続くことから子孫繁栄の縁起物としてお正月のおせち料理にも使われます。

 食べ応え十分!「ジャンボいなり」!!    2016年11月21日(月) 13:49
●ジャンボいなり
○魚の利休煮
○しめじとほうれん草のみそ和え
○救給根菜汁
○牛乳

「ジャンボいなり」は、いつもみそ汁に入れる三角の大揚げを半分にカットし、油抜きして甘辛いタレで煮ます。ごぼう、人参、干ししいたけをカットし、甘辛く炊き、酢飯に混ぜて五目ずしを作ります。それを大揚げの中に詰めます。今日は小学生が学習発表会の振替、中学1年生は、恵楓園訪問のため、ランチルームには中学2.3年生と中学校の先生だけです。明日はみんなが揃います。毎月19日に実施している「ふるさと熊産デー」をみんなに食べてほしいので、明日にしました。お楽しみに。

 ふるさと熊産デー「熊本」≪タイピーエン・いきなり団子≫    2016年11月22日(火) 13:15
●タイピーエン
○揚げ卵
○ヤーコンのきんぴら
●いきなり団子
○牛乳

毎月19日はふるさと熊産デーです。この日に熊本県の各地域の特産物や郷土料理を紹介します。今回は熊本県全体です。熊本県の郷土料理であるタイピーエンといきなり団子です。タイピーエンにはゆで卵に薄力粉をまぶして油で揚げた「揚げ卵」をトッピングしました。いきなり団子は一つ一つ手作りで調理員さんの愛情がたっぷりです。

 ほうれん草と小松菜の共通点と相違点は?    2016年11月24日(木) 13:16
○麦ご飯
○さばの塩焼き
●ほうれん草と小松菜の和え物
○豚汁
○牛乳

先日、ほうれん草と小松菜の共通点と相違点について中学生に聞いてみました。すると、「共通点は、緑色の葉っぱです。違いはよくわかりません。」という答えが返ってきました。そうですね。確かに共通点は緑色の葉っぱですね。他には、冬野菜、緑黄色野菜が同じです。相違点は、見た目の違いでは、小松菜の方が茎が太く、葉は丸みをおびています。ほうれん草の根元を見ると赤くなっています。ぜひ買い物に行く際に違いを見つけてみてください。ちなみに栄養素では、小松菜はカルシウムや鉄分などの無機質が多く、ほうれん草はビタミンA、B1・B2などのビタミンが多いです。

 キーマカレーの「キーマ」ってなぁに?    2016年11月25日(金) 13:08
●キーマカレー
○炒りたまジャコサラダ
○フルーツポンチ
○牛乳

キーマカレーの「キーマ」とは、ヒンドゥー語(インド)で「ひき肉」と言う意味だそうです。インドではヒンドゥー教やイスラム教などの宗教上の理由から牛肉や豚肉を使った料理はほとんどなく、鶏肉や羊、ヤギ肉が多いそうです。給食では牛ひき肉と豚ひき肉とひき割り大豆のキーマカレーです。

 稗田八方斎    2016年11月28日(月) 12:40
○麦ご飯
●八宝菜
○ひじき和え
○大学芋
○牛乳

八宝菜を作る度に思い出す「稗田八方斎」。アニメの忍たま乱太郎に出てくるキャラクターです。それはさておき、「八宝菜」は中国の料理です。「八」は「8品」に限らず、数が多いことを表します。「菜」は「野菜」です。つまり、たくさんの野菜を入れたものです。給食では10種類の具材を入れています。何が入っているのか見つけながら食べてほしいものです。

 きのこ類で年間生産量No.1は?    2016年11月29日(火) 14:03
○麦ご飯
○豆腐ハンバーグのきのこソース
○大根のみそ汁
○茎わかめとジャコのふりかけ
○牛乳

きのこ類で年間生産量No.1は「しいたけ」です。しいたけには食物繊維やビタミンDが豊富です。このビタミンDは、カルシウムの代謝に役立ち骨を丈夫にする働きがあります。また、香り成分のグアニル酸やうま味成分のレンチオニンなどが含まれています。乾燥させて干ししいたけにすると、これらの成分が増します。

 「いただきます」の意味は?    2016年11月30日(水) 13:07
○麦ご飯
○鯵のおろし煮
○わかめときゅうりの酢の物
○かきたま汁
○牛乳

食べる前には「いただきます」のあいさつをしますね。意味を考えてあいさつをしていますか?「いただきます」というあいさつは、食べ物となった動物や植物の命を頂いている事、そして食事ができることへの感謝の気持ちがあらわされたあいさつです。きちんと意味を考え、感謝の気持ちを込めて「いただきます」と言いましょう。もちろん給食だけではなく、お家でもきちんと言いましょう。