戻る
<< BACK  2016年12月  NEXT >>
 「ごちそうさま」の意味は?    2016年12月1日(木) 15:55
○コッペパン
○冬野菜のクリームシチュー
○ツナサラダ
○黒大豆
○牛乳

昨日に続いて食事のあいさつです。食後の「ごちそうさま」を忘れずに言っていますか?「ごちそうさま」は「馳走(ちそう)(走り回る)」という言葉から生まれました。食事をするために行われた様々な人の努力や仕事に感謝するあいさつです。心を込めて「ごちそうさま」を言いましょう。

 冬野菜を食べよう    2016年12月2日(金) 13:10
○ひじきご飯
○切り干し大根入りの卵焼き
●白菜のごま和え
○みそ汁
○牛乳

冬野菜の代表の一つに白菜があります。神楽苑にも波野産の白菜が出ています。白菜は主にビタミンCが多く、肌の調子をよくしたり、かぜなどの病気にかかりにくくしてくれます。また、白菜の一株に約80枚もの葉が巻かれているそうです。給食センターでは下処理室で白菜を立てに4つ割りにし、芯を落として、一枚一枚バラバラにして、3回水洗いします。他にもたくさんの野菜を使うので枚数までは数えることができませんが、機会があったら数えてみたいです。

 カルシウム貯金をしよう!!    2016年12月5日(月) 13:17
○麦ご飯
○味噌煮込みおでん
○菜焼き
●いりこと大豆の青のり和え
●牛乳

牛乳や乳製品はもちろんですが、小魚、海藻、大豆、野菜にもカルシウムが多く含まれています。骨が成長する子どものうちに「カルシウム貯金」をしましょう。この貯金は大人になってからでは貯めることができません。子どものうちに「カルシウム貯金」していないと、骨折しやすい体になってしまいます。骨粗しょう症等にならず丈夫な骨で一生過ごすために、今のうちから「カルシウム貯金」!

 小松菜の由来は?    2016年12月6日(火) 13:13
○玄米パン
○肉ごぼううどん
●小松菜と大根のおかか和え
○みかん
○牛乳

小松菜の由来は5代将軍徳川綱吉が江戸小松川で作られているのにちなみ、小松菜と名付けたそうです。寒さに強く、雪が積もっても枯れません。主な栄養素はビタミンA、ビタミンC、カリウムです。特にカリウムはほうれん草の5倍もあります。アクが少なく、クセもないので、色々な料理に使えます。今回は大根と一緒におかか和えにしました。


 ひじきを食べよう!!    2016年12月7日(水) 13:05
○麦ご飯
○ししゃものタルタルソースかけ
●ひじきサラダ
○コンソメスープ
○牛乳

ひじきは海藻類です。無機質が多く、特に鉄分とカルシウムを多く含みます。今回はひじきに少し味をつけて煮て、冷やして野菜と手作りのドレッシングで和えています。ひじきに下味をつけることで、食べやすくなります。ぜひご家庭でもひじきを煮物だけでなく、サラダにも取り入れてください。

 中学1年生のリクエスト給食&北海道のメニュー    2016年12月8日(木) 14:12
○麦ご飯
●鮭のチャンチャン焼き
●芋団子汁
○納豆
○牛乳

波中生にリクエスト給食のアンケートをとると、必ず上位に入ってくるのが「魚のホイル焼き」です。魚と野菜をホイルで一つ一つ心を込めて包みます。大変ですが、喜ぶ子どもたちの顔を思い浮かべながら作ります。今回は北海道のメニュー「鮭のチャンチャン焼き」です。鮭とキャベツ、玉ねぎ、えのき、人参、ピーマンとみそ等の調味料、マーガリンをホイルで包みます。この組み合わせは抜群です。芋団子汁は、じゃが芋と中力粉と薄力粉で団子を作ります。北海道に行った気分になって食べてくれたら嬉しいです。

 大根を生で食べる時に一番辛く感じる部分は?    2016年12月9日(金) 13:12
●大根の和風カレー
○じゃこ豆サラダ
○福神漬け
○牛乳

大根を生で食べる時に一番辛く感じる部分はどの部分か分かりますか?答えは下の部分です。その部分は生で食べると辛味を感じるので、煮物などにして食べるとおいしいです。葉に近い上の部分は水分が多いので大根おろしやサラダに適しています。春の七草である「すずしろ」は大根の別名です。1月7日の「七草粥」に入れて食べます。その時期になるとスーパーで七草粥セットが並びます。ぜひお家でも食べてみてください。

 波野のおいしいものを味わおう!    2016年12月12日(月) 13:32
○セルフおにぎり
●波野産そば
○手作りかき揚げ
●波キャベのお浸し
○牛乳

年に1回の波野のそばです。そばにはルチンが含まれています。ルチンは高血圧症や動脈硬化を防ぐ働きがあります。また、そば粉はグルテン形成能力がないので、小麦粉をつなぎにします。そして波野のキャベツのお浸しです。波野のキャベツは甘いので、おいしいお浸しができます。真冬になると波野ではキャベツができません。それまでは波野のキャベツを使いたいと思います。

 新メニュー「ボンゴレロッソ風パスタ」!    2016年12月13日(火) 13:16
○米粉パン
●ボンゴレロッソ風パスタ
○ひよこ豆のサラダ
○りんご
○牛乳

新メニューのボンゴレロッソ風パスタです。イタリア語で「ボンゴレ」は「あさり」、「ロッソ」は「赤い」と言う意味です。熊本のサッカーチームの「ロアッソ」のチームカラーも赤です。先日、トリニータ丼を給食で出しました。中学校の先生に「ロアッソもボンゴレロッソでできるんじゃない。」と教えていただきました。早速挑戦してみました。本場のように唐辛子は使わない「ボンゴレロッソ風パスタ」にしました。ボンゴレロッソ風パスタを食べて「ロアッソ」を応援しましょう。

 食感を楽しもう。    2016年12月14日(水) 13:46
○麦ご飯
●魚のサクサク焼き
○もやしのカレー和え
○高野豆腐のみそ汁
○牛乳

魚のサクサク焼きは、魚にウスターソースとマヨネーズをまぜたものをかけ、パン粉とゴマをふりかけ、オーブンで焼きました。焼くときは片面につけます。両面につけて油で揚げても美味しいです。今回はヘルシーに焼きました。ご飯の進む一品です。

 麻婆豆腐は何料理?    2016年12月15日(木) 13:17
○麦ご飯
●麻婆豆腐
○バンサンスー
○みかん
○牛乳

麻婆豆腐は中華料理です。中国は国土が広いので、地域によって料理も異なります。四大料理と言われる北京料理・上海料理・広東料理・四川料理に分けられます。麻婆豆腐は四川料理です。本場の麻婆豆腐はとても辛いそうです。給食では赤みそやかき油、醤油、豆板醤、ごま油で味をつけます。あまり辛くならないようにしています。

 ふるさと熊産デー「玉名」≪南関揚げ丼≫    2016年12月16日(金) 13:16
●南関揚げ丼
○大根の磯の香和え
○すまし汁
○牛乳

毎月19日はふるさと熊産デーです。この日に熊本県の各地域の特産物や郷土料理を紹介します。今回は玉名です。南関揚げは水切りをしっかりした豆腐を揚げるので水分が少なく、日持ちします。また、南関揚げは煮るとよく汁を吸いこみ、ふわふわの食感になります。

 完全栄養食品「卵」!    2016年12月19日(月) 13:13
○麦ご飯
○さばの味噌煮
○白菜のひじき和え
●かきたま汁
○牛乳

卵には、沢山の栄養素が含まれています。良質なたんぱく質、脂質、ビタミンA、B群、鉄などのほとんどすべての栄養素が含まれています。そのため、完全栄養食品と呼ばれています。また、卵には白卵と赤卵がありますが、栄養は変わりません。1日1個を目安に食べましょう。今日はかきたま汁です。

 もちろんブラウンルーも手作り!!    2016年12月20日(火) 13:20
○丸パン
●ビーフシチュー
○人参とセロリのサラダ
○みかん
○牛乳

もちろんビーフシチューのブラウンルーも手作りします。ホワイトルーよりも焦がさないようにと心配はいりませんが、色がブラウンになるまでしっかりと混ぜます。結構腕が疲れます(笑)しかし、調理のプロの調理員さん達は簡単に作り上げます。子ども達にその愛情が届いていると嬉しいです。これからも頑張ります!!

 1年で最も夜が長くなる「冬至」    2016年12月21日(水) 13:21
○麦ご飯
●かぼちゃとおからのコロッケ
●ゆず和え
○豆腐のみそ汁
○牛乳

1年で最も夜が長くなる日を「冬至」と言います。今年は12月21日です。昔から冬至の日にかぼちゃや小豆入りのお粥を食べると病気にならないという言い伝えがあります。本来かぼちゃは夏が旬の野菜ですが、切ったり傷をつけたりしなければ長期保存ができます。夏の太陽を浴びたかぼちゃを大事に保存し、かぜが流行る冬にかぼちゃを食べて、ゆず湯に入って病気を予防していました。日本の伝統行事を大切にしたいですね。

 メリークリスマス★    2016年12月22日(木) 13:24
○チキンライス
○フライドチキンor照り焼きチキン
○カラフルサラダ
○オニオンスープ
○チョコケーキorいちごモンブラン
○牛乳
一足先にクリスマスメニューです。今回は主菜とデザートの2つをセレクトしてもらいました。セレクトのアンケートをとると、早速子ども達が「私は○○にしました。楽しみです。」「早く食べたいです。」と言ってくれました。嬉しいですね。今年最後の給食です。張り切って調理員さんたちと作ります。冬休みは色々と忙しいとは思いますが、規則正しい生活をして来年また、元気な顔を見せてください。