戻る
<< BACK  2017年2月  NEXT >>
 二足お先に「節分」メニューです。    2017年2月1日(水) 13:27
○セルフ恵方巻き
○千草焼き
○シーチキンサラダ
○すまし汁
○手作り節分豆
○牛乳

去年の節分は鰯を使ったメニューしたところ、何人もの生徒に「恵方巻きじゃないんですかぁ…。」と悲しい顔をされました。今年は「恵方巻きするからね!!」と、伝えるとみんな笑顔で喜んでいました。ほっとしました(笑)。酢飯に千草焼きやシーチキンサラダをのりで巻いて食べてもらいます。巻きずしを作る職人のように上手な生徒もいて、面白いです。今年の恵方は北北西だそうです。みんなに福が訪れますように…。

 受験生応援給食!!    2017年2月2日(木) 12:41
○受験に勝つ!サンド
○(チキンメンチカツ、野菜、一食ソース)
○野菜スープ
○フルーツきんとん
○牛乳

いよいよ明日の公立前期特色選抜から本校の入試がスタートします。波野小中学生みんなで受験生を応援しようと思い、このメニューにしました。連日、面接の練習等を頑張っている受験生、自分の持っている力を発揮できることを祈っています! がんばれーーー!!


 給食に携わってくれる人達に感謝しよう!    2017年2月3日(金) 12:41
○麦ご飯
○さばの韓国風みそ煮
○茎わかめのサラダ
○にらたまスープ
○牛乳

先月の31日に小学1.2年生の学級活動「給食ありがとう」という授業で、GTとして授業に入らせてもらいました。給食の秘密、調理員さんの紹介や思い、給食に携わってくれる人達の話をしました。その中でも「給食ができるまでに調理員さん以外にどんな人が関わっていると思う?」の問いかけに、食べ物に関わっている人以外にも「食器を作る人」や「牛乳パックを作る人」等の予想外の答えにとても驚きましたが、とても楽しい授業でした。時間を作っていただきありがたかったです。たくさんの人達のおかげで給食が食べられる事に感謝したいですね。

 里芋のぬめり成分は?    2017年2月6日(月) 14:55
○麦ご飯
●煮込みおでん
○ほうれん草のごま味噌和え
○ひじきふりかけ
○牛乳

里芋の主成分はデンプンで、食物繊維も豊富です。特有のぬめりは「ムチン」と「ガラクタン」という成分です。「ムチン」は前回紹介したので、今回は「ガラクタン」についてです。動脈硬化の予防や脳の活性化、免疫力向上作用があります。今日の給食にはおでんに里芋がたっぷり入っています。

 日本の味の旅in北海道    2017年2月7日(火) 13:21
○麦ご飯
●ザンギ
○じゃがマーガリン
●石狩汁
○牛乳

2017年2月6日〜12日はさっぽろ雪まつりです。それにちなんで味の旅は北海道にしました。さっぽろ雪まつりは、雪像や氷像が展示される雪と氷の祭典です。生で一度見てみたいなぁと思います。ザンギは、鶏のから揚げです。石狩汁は、鮭と野菜のうま味がたっぷりのみそ仕立ての汁物です。寒い冬にピッタリの一品です。



 カルシウムをしっかりとろう!!    2017年2月8日(水) 14:03
●じゃこ豆ご飯
○魚の磯辺揚げ
○れんこんのきんぴら
○かきたま汁
●牛乳

成長期の今こそ大切な栄養素をしっかりとりたいですね。特にカルシウムは丈夫な骨と歯をつくるために大切です。カルシウムが多い食品は「牛乳・乳製品」「小魚」「大豆・大豆製品」「青菜」です。今回の給食には「じゃこ豆ご飯」に「しらす」と「大豆」が入っています。また、毎日の給食には必ず牛乳が出ます。牛乳は200mlあたり227mgのカルシウムを含んでいます。大切なカルシウム源です。中学生の皆さんはお家でもあと1本(200ml)飲んでほしいです。

 ミネラルが豊富!海藻!!    2017年2月9日(木) 12:17
○卵カレー
●海藻サラダ
○牛乳

わかめや昆布、ひじきなどの海藻にはミネラルが豊富です。そのほか、食物繊維やビタミンも多いです。副菜でしっかりとりたいですね。今回の海藻サラダに入っている海藻は「わかめ」「昆布」「姫とさかのり」「キリンサイ」です。毎日、保健給食委員の生徒がランチルームの栄養ボードに次の日の給食に使われている食材を6つの食品群に分けて書いてくれます。生徒や児童、先生たちもその栄養ボードを見て食べます。いつもありがとう。

 7度洗えば鯛の味!?    2017年2月10日(金) 13:02
○麦ご飯
●いわしのおかか煮
○ひじき和え
○豆腐のみそ汁
○牛乳

いわしは昔から「7度洗えば鯛の味」と言われるほど、においは強いが、非常に味の良い魚と言われているそうです。塩焼き、煮物、刺身、団子、揚げ物等色々な料理があります。今回は「いわしのおかか煮」で岩手県の津田商店さんのものです。津田商店さんからは熊本地震の時にさんまの蒲焼きの缶詰を支援物資として頂き、とてもお世話になりました。感謝の意味も込めてしっかり食べてほしいです。

 微生物が作ってくれたものって?    2017年2月13日(月) 13:09
○麦ご飯
○揚げだし豆腐
○ブロッコリーのごま和え
●豚汁
●納豆
○牛乳

今日の給食には微生物が作ってくれた食材を二つ使っています。一つ目は「納豆菌」が作った「納豆」です。納豆の原料は大豆です。大豆が納豆になることで、大豆のたんぱく質の一部が、吸収されやすい「アミノ酸」に分解されます。だから納豆は消化吸収も良く、一緒に食べたものの消化まで良くしてくれます。このように、微生物を使って「発酵」させると、さらにおいしく、栄養価も高くなります。二つ目は、「こうじ菌」が作った「みそ」です。みそも「優れた発酵食品」といわれています。この二つは、昔からの日本人の知恵で生まれたものです。大切にしたいですね。

 Happy Valentine!!    2017年2月14日(火) 13:17
●ココアトースト
○ポトフ
○グリーンサラダ
○牛乳

今日はバレンタインデーということで、ココアトーストにしました。ココアは栄養価の高い食品で、昔は薬として使われていたそうです。今でも冷え性改善やリラックス効果があると言われています。また、ココアには「テオブロミン」というカフェインに良く似た構造のものがあります。しかし、カフェインより興奮作用、刺激性はとても低いです。ホットココアは受験勉強の疲れを癒したいときにはお勧めです。でも飲みすぎには注意です。

 世界への味の旅in韓国!    2017年2月15日(水) 13:11
○コンナムルパプ
○鯵のヤンニョムクイ
○切り干し大根のナムル
○トック
○牛乳

世界への味の旅in韓国です。「コンナムルパプ」は「もやしご飯」です。韓国では炊き込むそうですが衛生面を注意するため、給食では炒めて炊いたご飯に混ぜました。「コンナムル」が「もやし」、「パプ」が「ご飯」という意味です。「鯵のヤンニョムクイ」の「ヤンニョム」は韓国の調味料の総称で、「クイ」は「焼く」と言う意味です。鯵を調味料につけ、オーブンで焼きました。「トック」は韓国のおもちです。薄力粉と白玉粉に水を加えてこねて寝かしたものを、棒状にして輪切りにします。日本の雑煮のように、韓国でもお正月(旧正月)の行事食としてスープにして食べるそうです。

 大人の味かも!?マリアナソース!    2017年2月16日(木) 13:06
○米粉パン
●ウインナーのマリアナソースかけ
○かぶのシチュー
○炒り玉サラダ
○牛乳

マリアナソースは赤ワインとトマトケチャップ、ウスターソースで作ります。少し大人の味かもしれません。鶏肉にも良く合います。今回はウインナーを焼いたものに、給食当番さんがマリアナソースをかけます。前回、中学生はソースをフランス料理のフルコースの一品のようにかけていたので、さすがだなぁと思いました。食べる人も嬉しくなりますね。今回はどんな盛り付けをしてくれるのか楽しみです。

 毎月19日はふるさと熊産デー≪宇城≫    2017年2月17日(金) 13:11
●びりん飯
○団子汁
○わかめときゅうりの酢の物
○いりこナッツ
○みかん
○牛乳

毎月19日はふるさと熊産デーです。この日は熊本県の各地域の特産物や郷土料理を紹介しています。今回は宇城です。「びりん飯」は宇城市三角町の戸馳島に伝わる混ぜご飯です。仏事の時に出される精進料理で、豆腐を炒めるときの音が「びりん、びりん」と聞こえることから、この名前がついたと言われています。精進料理なので肉や魚は使っていませんが、コクがあり風味豊かな料理です。

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」でした。    2017年2月17日(金) 14:08
給食週間の取り組みとして、保健給食委員のメンバーが学校給食の歴史のクイズと波野中学校の先生方の給食の思い出をインタビューして、給食時間に発表をしました。生徒自ら計画的に朝や昼休みを使って、準備や発表練習をしていました。自主的に活動する姿を見て、これが波中生の誇りだと思いました。次の活動は3月にある「卒業生のお祝い給食」です。早速、本日の朝から準備を始めています。頑張る波中生にこれからも期待しています。

 みそに入れた塩はよそには行かぬ    2017年2月20日(月) 13:20
○麦ご飯
○大豆の五目煮
●みそ炒め
○みかん
○牛乳

今回は「みそに入れた塩はよそには行かぬ。」ということわざを紹介します。他人のために手助けしたことは、その時は他人のためだとしても結局は自分のためになるという意味です。みそを作る時にはたくさんの塩を入れますが、その塩はなじんで見分けることができなくなります。しかし塩はみその味をととのえるために役立っています。見返りを求めるのではなく、当たり前に他人にも優しくできる人でありたいなぁと改めて思いました。

 ペペロンチーノとは?    2017年2月21日(火) 12:58
○クルミパン
●ペペロンチーノ
○イタリアンサラダ
○牛乳

ペペロンチーノは「唐辛子」という意味です。オリーブオイルとにんにく、唐辛子を使ったスパゲティです。給食では食物繊維やビタミンがたっぷりとれるようにごぼう等の野菜やきのこを入れます。昨年は小学生の事を考え、唐辛子の量を少なくしました。「全然辛くなかったです。」との声が多かったので、今年はもう少し唐辛子の量を増やします。みんなの反応が楽しみです。


 栄養バランスの良い食事をしよう!    2017年2月22日(水) 13:12
○麦ご飯
○魚のホイル蒸し
○白菜のみそ汁
○ざぜん豆
○牛乳

栄養バランスの良い食事とは、主食・主菜・副菜のそろったものです。栄養バランスの良い食事を考えるときには、まず、主食を決めます。ご飯やパンのことで、主にエネルギーになるものです。次に主菜を決めます。肉や魚、卵、大豆製品を主に使った料理のことで、主に体をつくるものです。そして、副菜を決めます。副菜は野菜や海藻などを使ったもので、主に体の調子を整えるものです。給食は主食・主菜・副菜がそろっています。今日の主食は麦ご飯、主菜は魚のホイル蒸し、副菜は白菜のみそ汁とざぜん豆です。主食と主菜は1品ずつ、副菜は2〜3品あるといいです。朝と夜も給食をお手本にしてほしいです。

 日本の味の旅九州in宮崎    2017年2月23日(木) 13:23
○麦ご飯
●チキン南蛮
○切り干し大根のおかか和え
○ジンジャースープ
○牛乳

今回の日本の味の旅は宮崎県の「チキン南蛮」です。チキン南蛮は人気メニューの一つです。鶏肉に下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げます。そして甘酢に漬けます。もちろんタルタルソースは手作りです。ゆで卵、玉ねぎ、きゅうり、人参を刻み、マヨネーズと酢、塩こしょうで味をつけます。「チキン南蛮楽しみです。」や「今月チキン南蛮がある!」と言ってくれる児童生徒が多く、楽しみにしてくれているようです。

 ほうれん草は「茹でる」?「湯がく」?    2017年2月24日(金) 14:02
●ほうれん草カレー
○ひじきと枝豆のサラダ
○おかしな生卵
○牛乳

以前、中学生と給食を食べている時に、「ほうれん草は茹でるか、湯がくか。」と言う話になり、調べてみました。「茹でる」という調理法は、容器の中に水を入れ、その中に加熱したい食品を入れて加熱する方法です。例としては、卵やスパゲティの麺を茹でる時に使います。「湯がく」とは、短時間でさっと茹でることです。これは、組織を軟化させるためや、あく抜きをするための方法です。よって、ほうれん草は「湯がく」が正しいことが分かりました。また、「湯がく」と似た方法として、「湯通し」という調理法があります。これは、下ごしらえの時に、肉や魚に熱湯をかけたり、さっとお湯に通すことで、臭みを消したり、余分な脂を落とすことができます。面白いですね。他にも色々な調理方法があります。また、紹介します。

 日本の味の旅in鹿児島    2017年2月27日(月) 13:05
○鶏飯
○スープ
○鮭の塩焼き
○がね
○牛乳

今回の日本の味の旅は鹿児島県の「鶏飯」と「がね」です。「鶏飯」は、鹿児島の奄美大島を代表する料理です。お酒・砂糖・しょうゆで味付けした鶏のささ身肉、ごぼう、干ししいたけと、炒り卵、つぼ漬けをごはんにのせ、鶏ガラスープをかけて食べます。「がね」は、さつまいもと野菜を棒状に切って、天ぷらにしたものです。「がね」は鹿児島の方言で、カニの事です。揚げた姿がカニに似ていることから名づけられました。鹿児島の味を楽しんでほしいです。

 中学3年生が食べたいと言ってくれた「メロントースト」!!    2017年2月28日(火) 13:11
●手作りメロントースト
○ミネストローネ
○ひよこ豆のサラダ
○牛乳

メロントーストは今年度初登場です。作り方は、溶かしたマーガリンと砂糖、薄力粉を混ぜたものを食パンの上にのせ、スプーンで格子状の模様をつけて、オーブンで焼きます。焼くと香ばしい、とてもいい香りがします。この香りがみんなに届くといいなぁと思いながら作っています。給食センターが小中学校の間に建っています。炒め物や煮物のメニューの時には、よく生徒に「3・4時間目にいい匂いがしてました。」と言われますが、今回はどうでしょうか。