
この賞は、全国で模範となるような21創造運動を展開している水土里ネットに与えられる賞です。
当土地改良区が行ってきた、『地域のネットワークづくり・人づくり』を理念に、田植えや稲刈りなどを通じ、小学生らが農業や自然の大切さを学ぶ「田んぼの学校」への取組みや地域住民とのふれあいによる「人づくり・地域連携」につとめた事が高く評価され受賞いたしました。
又、阿蘇市60団体が連携しながら、『阿蘇「水土里」自然環境推進協議会』を立ち上げネットワークを活かした環境保全活動に取り組み、水土里ネットとしても阿蘇まるごと検定に受講し合格するなど自己研鑽に励みながら、田んぼの学校、景観形成、生態系保全など様々な運動を展開し、地域が失いつつあった『和』活動をしている事が評価され『地域連携クリエイター』の称号を頂きました。
受賞理由
・地域で幅広いネットワークを確立し、『阿蘇「水土里」自然環境推進協議会』を立ち上げ、リーダーの育成(阿蘇の達人)にも力を入れて活動していること。
・景観形成・生態系保全・水質保全活動への取り組みから環境保全活動へと時代に沿った取り組みをしていること。
活動内容
【内部運動】 |
【外部運動】 |
■『阿蘇「水土里」自然環境推進協議会』の設立 |
■
水土里・クリーン作戦 |
■阿蘇まるごと検定』の取得 |
■田んぼの学校in阿蘇ん里の実施 |
■研修の受入・情報の提供 |
■コスモスの植栽活動とクリーン作戦の実施 |
■研修の受入・情報の提供 |
■農業体験学習と清掃活動 |
■広報・PR活動 |
■景観形成・生態系保全・水質保全活動 |
■ホームページの開設 |
■農業用水水源地域保全対策事業における活動 |
平成21年11月30日『水土里の集い』にて表彰式が行われました。
平成22年1月22日阿蘇いこいの村にて受賞祝賀会を行いました。

|
 |
来賓祝辞 阿蘇市長 佐藤 義興 様 |
来賓祝辞 熊本県議会議員 佐藤雅司様 |
 |
 |
21世紀創造運動事例紹介 |
祝賀会の様子 |
 |
 |

|
若舟会による『祝い太鼓』 |
|
|
新聞記事等
 |
 |
平成21年9月15日(火)土地改良新聞 |
平成21年9月17日(木)
農業新聞
|
 |
平成22年1月 広報阿蘇 |
|