HOME
|
リンク
|
お問い合わせ
|
アクセスマップ
本年度も昨年度同様に阿蘇9工区環境保全活動組織・阿蘇15工区環境保全活動組織で、平成21年8月18日(火)に『生き物調査』が実施されました。
本年度は、9工区が大人25名・子ども17名、15工区が大人17名・子ども43名が参加して、排水路などの生き物の調査を行いました。
当日は、前日に前もって仕掛けておいた罠(籠・ペットボトル)を引きあげたり、実際に水路に入って、網や手などで生き物を捕まえました。その後捕まえた魚の名前やサイズなどを調べて記録しました。子ども達は初めて聞く名前の魚もいて興味津々だったようです。
調査の様子
阿蘇9工区環境保全活動組織
阿蘇15工区環境保全活動組織
採れた生き物のサイズや数量を調査!!!
前日に仕掛けておいた罠!!!
《調査結果》 ~生息していた生き物~
<9工区>
<15工区>
種名
体長(mm)
数(匹)
種名
体長(mm)
数(匹)
ギンブナ
180
5
ドンコ
145
6
サワガニ
60
50
タカハヤ
50
4
ドンコ
120
3
カワムツ
200
2
オイカワ
150
2
オヤニラミ
80
4
アメリカザリガニ
150
1
サワガニ
60
5
カワムツ
115
1
カマツカ
150
1
タカハヤ
550
2
ハヤ ・オイカワ
55
2
タイコウチ
40
1
合 計
68
合 計
21
↑オイカワ
↑カマツカ
↑ギンブナ
↑カワムツ
↑オイカワ
↑オヤニラミ
↑サワガニ
↑タイコウチ
仕掛けた罠
↑地元の方が作った竹の罠
↑網の罠
↑ペットボトルの罠
ペットボトルの罠の作り方…
ページのトップへ
阿蘇土地改良区 〒869-2225熊本県阿蘇市黒川1451-2 TEL:0967-34-0749/FAX:0967-23-4150 E-mail:
aso-toti@aso.ne.jp
Copyright(c)2006 阿蘇土地改良区 All rights reserved 各ページ掲載の写真・音声・映像 及び記事の無断転載を禁じます。