





















|
平成19年度 活動事例 <<炭焼き体験>>
平成19年11月24日に13工区(西湯浦地区)にて、地元小学生・保護者46人(子:32、親:12)を招いて、炭焼き体験・水質検査・間伐体験・木工教室等の体験を行いました。
炭焼き体験では、釜から取り出した炭を網につめて、水の洗浄の為に水路に入れました。また、間伐体験では、県の林務課様を招いて森林と水との関わりについての講義をして頂き、実験等も行いました。
木工教室では、木のストラップや箸を作り、子供たちは楽しそうに思い思いの物を作っていました。
~活動内容~
【間伐体験】 県の林務課さんを招いて、森林の水の関わりについての説明が行われ、水の吸う実験等も行われました。そのあと、山に登って木の伐採の体験を行いました。
【炭焼き体験】
炭がどうやって出来るのかの説明を行い、地元役員さんの炭焼き釜で前もって焼いてあった炭を取り出す作業を行いました。
【水質検査】
長靴を履いて、水路に入り、水路の水質検査を行いました。検査結果はピンク色だったようです。
【水質保全】
水質検査を行った後は、少し下流側に移動して、先ほど取り出した炭を水の浄化のために水路につけました。
【木工教室】
最後は、地元の木工の先生を招いて携帯ストラップ及び箸を作りました。
携帯ストラップは、自分でイラスト等を書いて、電動のこでカットして、箸については、地道に削って作りました。
|
|
|