平成20年8月2日(土)に「源流探検と水質調査」と題して、湯浦・小倉地区で、地元小学生・保護者112名 (小学生:82名、保護者:30名)が参加して森林と水の関わりについての学習会を行った後、源流探検や水質調査、生き物調査などを行いました。
学習会では、水環境アドバイザーの久間公一氏を講師に招いて、説明を行っていただき、その後源流探検へ出発しました。源流探検では、湯浦地区と小倉地区に分かれて地域の方々に道案内をしていただき、山道の散策や水生生物の調査を行いました。水生生物の調査では、保健所の方に講師していただきました。調査の結果、ニッポンヨコエビやサワガニ、カゲロウの幼虫等が沢山見られ、快適な水環境であることがわかりました。
その後は、阿蘇の赤牛、野菜を食材にしたバーベキューで昼食をとり、土地改良施設の紹介をして源流で取ってきた水の水質調査を行いました。
最後は一日の出来事・体験した事をスケッチにしました。 |