HOME波野中学校だより検索
 1月27日 道徳の授業より    2022年1月27日(木) 14:37  
 本日3時間目、1年生は道徳の授業でした。『落語が教えてくれること』という柳家花緑さんの書かれた話でした。『落語は「人間」という生き物の良いところ、悪いところ、滑稽なところ、愛すべきところを余すところなく描き出している。「人間」という生き物のことを深く理解させてくれるのが落語の魅力』ということです。話の中では『竹の水仙』という落語が紹介されています。江戸時代初期に活躍した彫刻職人の左甚五郎の話です。
 『大黒屋という宿屋の二階に、一銭も払わず長逗留している男がいた。大黒屋金兵衛が、勘定を取り立てに行くと、男は「お金はない」と言う。困り果てた金兵衛さんに、男は竹で水仙の彫刻を作りあげて渡す。主人に「これが売れたら、その代金から宿賃を払う」と言う。翌朝、竹の水仙が見事な花を咲かせた。そこをちょうど通りかかった肥後熊本の細川越中守が300両で買い、主人も男の正体を知ることになる。』
 この話を通して、1年生は人の気持ちを「想像」することの大切さを感じていました。最後に「日常の中で相手の気持ちを想像するとき、どのようなことを心がけることが必要だろう?」という先生からの質問に一生懸命回答を書いていました。

 1月26日 まん延防止等重点措置    2022年1月26日(水) 11:15  
 新型コロナウイルスの感染急拡大が続き、18道府県に「まん延防止等重点措置」が適用されることが決まったと今朝の新聞に書かれていました。これで全国34都道府県に適用されることになります。熊本県でも昨日の感染者数は901人と過去最多です。また、阿蘇市でも昨日23人の確認があったということです。より一層の感染症対策の徹底を図っていかなくてはなりません。本日文書でもお知らせしていますが、2月18日(金)に予定していました授業参観は、これらの状況を踏まえ中止としました。楽しみにされていたかとは思いますがご理解ください。よろしくお願いします。詳細はプリントをご覧ください。
 さて、本日2時間目、1年生は英語の授業でした。「阿蘇や波野が抱えている問題について、現状や思いを伝えるポスターを作ろう」というテーマで各自が内容を考えていました。「Don’t〜:〜してはいけない」「Let’s〜:〜しましょう」などの練習が行われていました。2年生は社会でした。「明治以降の工業化によって生じた問題の解決策について考えよう」ということで、足尾銅山の鉱毒事件を取り上げて4者の考え方の違いとそれによって生じた被害について学習していました。3年生は国語でした。魯迅の「故郷」を学習し、そのまとめの問題を考えていました。

 1月25日 前期選抜終了    2022年1月25日(火) 10:45  
 昨日、熊本県公立高校前期選抜が実施されました。今年度は感染症の影響で熊本県の入試の日程が例年と違います。後期選抜のあとに感染症に罹り受検できなかった人のための追試験とその二次募集の試験まで設定されています。その試験の日程を確保するために全体的に1週間前倒しとなったということです。これに合わせて阿蘇市では、以前お知らせしましたが、卒業式の日付も例年より1週間早くなりました。3月5日(土)が卒業式です。例年よりも短い期間に、例年以上のことを行っていくことになっています。
 さて、先週は受検前の感染拡大への対応として、3年生のみオンラインでの授業を行いました。3年生がいないと全校で20名弱になります。本日、入試が終わり、久し振りに3年生が登校し全員が顔を揃えました。やはり3年生まで揃うと学校に活気が出ます。朝から何人かに「試験どうだった?」と聞きました。それぞれの試験の内容や自分の回答について詳しく説明してくれました。

 1月24日 全国学校給食週間    2022年1月24日(月) 11:38  
 22日深夜に日向灘を震源とする震度5強の地震が発生しました。阿蘇市も震度5弱を記録しています。学校の方は大きな被害もなく、本日は通常通り授業を行っております。保護者の皆様には、ご家族、ご自宅等の被害はありませんでしたか。今後の生活の中で、子ども達も今回の地震や以前の震災を思い出して不安に思うこと等も考えられます。何かありましたらすぐにご相談ください。

 今週は「全国学校給食習慣」です。戦後、昭和22年12月24日に東京都内の小学校に給食用物資が贈呈されました。そこから学校給食が再開されました。昭和25年度には冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」と定めたということです。
 本校でも給食週間の取り組みの一つとして、先週の金曜日には「おむすびの日」を実施しました。1月17日は「おむすびの日」です。これは、1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災の際に、被災した方々に希望を与えたのがボランティアによるおむすびの炊き出しだったということで、1月17日は「おむすびの日」となったそうです。本校では、全員自分でおむすびをにぎってくるということにしました。これにより食べ物を大切にする心やおうちの方をはじめ提供してくださる方々への感謝の心を改めて確認したいと考えました。どのようなおむすびだったのでしょうか。

 1月21日 オンラインでの授業    2022年1月21日(金) 10:43  
 いよいよ受検がスタートしました。24日(月)は熊本県公立高校前期選抜です。本校からも多くの生徒が受検します。体調を整えて今までの努力の成果を発揮してくれることを祈念しています。
 阿蘇市でも感染症の急拡大を受け、昨日から3年生は学校に登校せず、オンラインでの授業を行っています。5教科のみ5時間授業で行っています。これは阿蘇市でも感染が拡大していることと受検前であることを考慮し、阿蘇市教育委員会と各中学校とで協議し実施することになりました。2日間のみですが、オンライン授業の様子を見てみると3年生も朝から全員参加し、いつも以上にしっかりと授業を聞き、取り組んでいるようにも見えます。子ども達の反応が対面のときよりも把握しづらいなど課題はありますが、この状況下では子ども達の安全を確保するためには良い取組だと思います。あとは月曜日に自分の力を十分に発揮してくれることに期待します。
 1,2年生は普段通りの授業を行っています。朝からあいさつ運動をしながら子ども達と「4月からはこのメンバーに新一年生が入ってくるね」、「ちょっと人数が少なくなりますね」・・・という会話をしていました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  過去ログ全 100件
CGI-design