12月13日 授業参観 2021年12月13日(月) 9:47 |
|
先週の土曜日の授業参観には、多くの保護者の皆様にご出席いただきありがとうございました。子ども達もいつも以上に緊張した表情でがんばっていたようです。 1年生は数学の授業でした。「ハノイの塔」という有名なパズルです。ルールは、『3本の杭と複数枚の円盤があり、小さい円盤が上になるように順に重ねられている。円盤を一回に一枚ずつどれかの杭に移動させ、全部を最初と異なる杭に移動させるには何回移動させればよいか。』というものです。これを円盤の枚数をいろいろと変えて考えていました。保護者の方々も子ども達と一緒に考えられていました。 2年生は社会でした。明治維新を学んでいますが、今回は「近代化の面から明治政府の政策を評価しよう」という内容でした。明治政府の政策を時系列に学び、どの段階で近代国家になったといえるのか、自分の考えをまとめていました。 3年生は英語の授業でした。『新しく来られたLee先生に日本や熊本の魅力を伝えるプレゼンテーションをしよう』ということで各自がまとめたものを、よりよいプレゼントするためにどのようなコメントや質問をすればよいかを考えていました。 今回はすずらん1,2学級の授業参観も行いました。それぞれの個に応じた課題に親子で取り組まれていました。 子ども達の学校での様子を見ていただけたでしょうか。子ども達が学校でどのようなことを学んでいるのかを見ていただき、ご家庭での話題にしていただければと思っています。 |
    |
|
|