HOME波野中学校だより検索
 1月24日 全国学校給食週間    2022年1月24日(月) 11:38  
 22日深夜に日向灘を震源とする震度5強の地震が発生しました。阿蘇市も震度5弱を記録しています。学校の方は大きな被害もなく、本日は通常通り授業を行っております。保護者の皆様には、ご家族、ご自宅等の被害はありませんでしたか。今後の生活の中で、子ども達も今回の地震や以前の震災を思い出して不安に思うこと等も考えられます。何かありましたらすぐにご相談ください。

 今週は「全国学校給食習慣」です。戦後、昭和22年12月24日に東京都内の小学校に給食用物資が贈呈されました。そこから学校給食が再開されました。昭和25年度には冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」と定めたということです。
 本校でも給食週間の取り組みの一つとして、先週の金曜日には「おむすびの日」を実施しました。1月17日は「おむすびの日」です。これは、1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災の際に、被災した方々に希望を与えたのがボランティアによるおむすびの炊き出しだったということで、1月17日は「おむすびの日」となったそうです。本校では、全員自分でおむすびをにぎってくるということにしました。これにより食べ物を大切にする心やおうちの方をはじめ提供してくださる方々への感謝の心を改めて確認したいと考えました。どのようなおむすびだったのでしょうか。

 1月21日 オンラインでの授業    2022年1月21日(金) 10:43  
 いよいよ受検がスタートしました。24日(月)は熊本県公立高校前期選抜です。本校からも多くの生徒が受検します。体調を整えて今までの努力の成果を発揮してくれることを祈念しています。
 阿蘇市でも感染症の急拡大を受け、昨日から3年生は学校に登校せず、オンラインでの授業を行っています。5教科のみ5時間授業で行っています。これは阿蘇市でも感染が拡大していることと受検前であることを考慮し、阿蘇市教育委員会と各中学校とで協議し実施することになりました。2日間のみですが、オンライン授業の様子を見てみると3年生も朝から全員参加し、いつも以上にしっかりと授業を聞き、取り組んでいるようにも見えます。子ども達の反応が対面のときよりも把握しづらいなど課題はありますが、この状況下では子ども達の安全を確保するためには良い取組だと思います。あとは月曜日に自分の力を十分に発揮してくれることに期待します。
 1,2年生は普段通りの授業を行っています。朝からあいさつ運動をしながら子ども達と「4月からはこのメンバーに新一年生が入ってくるね」、「ちょっと人数が少なくなりますね」・・・という会話をしていました。

 1月19日 授業の風景より    2022年1月19日(水) 11:25  
 今朝7時の学校玄関の気温は−10度。この冬一番の冷え込みでした。朝のあいさつ運動での子ども達もいつもの元気が見られません。「なんか元気がないな」と聞くと、「寒すぎて・・・」という返事でした。3学期がスタートして1週間ですが、慌ただしい日々が続いています。午前中、音楽室から「仰げば尊し」が聞こえてきました。3年生の卒業が近づいていることを改めて感じました。
 本日、3限目の2年生は英語の授業でした。『調査結果をもとにポスターセッションで発表しよう』ということで、波野中で人気のあるものを調べて調査結果を発表する授業でした。内容は比較級と最上級です。昔は例文を覚えその応用の英作文を練習するという形の授業でしたが、今は違います。最近の授業はおもしろいなあと見ていました。子ども達もタブレットに向かって真剣に取り組んでいました。1年生は体育でした。バドミントンを試合形式で行っていました。寒い体育館でも元気いっぱいでした。3年生は音楽でした。「琴を弾こう」ということで、琴についての説明が行われていました。

 1月17日 書き初め大会    2022年1月17日(月) 14:01  
 昨日、県内の新型コロナウイルス感染が過去最多を記録したという記事が、今朝の新聞の一面にありました。学校でも対策をさらに徹底していくように話をしています。ご家庭でもご協力をお願いします。
 
 14日(金)は午後から書き初め大会を行いました。当初は小学校5年生から中学生までがランチルームに集まり、書き初めを行うことにしていました。しかし、感染症対策からそれぞれの教室で実施することに変更しました。
 書き初めは、平安時代に宮中で行われていた年始の行事が起源だと言われています。一般的に、新年の“事始め”とされる1月2日に行うようです。習い事などの初仕事は「2日からはじめると上達が早い」と伝えられているためということでした。それと同時に、一年の目標を心新たに決意するということも大切な意味だそうです。
 1年生は「夢の実現」「温故知新」、2年生は「感謝する心」「信念を貫く」、3年生は「希望に輝く春」「生命を尊ぶ」から1つ選んで練習していました。今年の目標を見定め、心を込めて真剣に書いていました。できはどうだったのでしょうか。

 1月14日 生徒会役員・委員長任命書交付式    2022年1月14日(金) 9:17  
 新型コロナウイルス感染者数が全国的に急増しています。県内でも休校・学級閉鎖となる中学校が見られるようになりました。新学期が始まり毎日のように関係の文書を保護者の皆様にも配布しています。内容のご確認をよろしくお願いいたします。

 さて、昨日の放課後は新生徒会役員任命式が行われました。3学期になりました。これまで生徒会を引っ張ってきた3年生に代わり2年生が中心となります。早速、本日の朝のあいさつ運動から新生徒会長が全員に話をしていました。
 式では、例年3年生は、代表だけがあいさつしていましたが、せっかく1年間がんばってきたから全員一言ずつあいさつをさせたいということで、今年度は3年生役員全員にあいさつをしてもらいました。どの生徒も「1年間協力してもらったことへの感謝」と「後輩に対する激励」を伝えていました。この中学校に対する思いは、みんな同じなんだということがよく伝わるとても良いあいさつでした。
 1,2年生にとってはいよいよ出番です。新会長が「当たり前のことが当たり前にできる学校をめざしたい。これにはみんなの協力が必要。みんなでよりよい中学校にしていきましょう」と力強くあいさつしてくれました。3年生の「人のために自分の時間を使う」姿を見ていてとても感心していました。その姿を1,2年生も感じ、伝統として受け継いでいってくれることと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  過去ログ全 100件
CGI-design